| 
        
      
       
      
       ☆ April 01  2009  Wednesday 曇り (白馬)   
      
             
      今日から四月....。白馬は「曇り空」です。気温は0℃で,少し寒いです。この寒気も今週末には通り過ぎて,暖かくなるようです。 
        さて,【TOK】は今日から Canada                                               
          に出発です。今年の Canada ....どんな“感動”が!!! では,行って参りまァーーす!!! シーハイル                                               
          !!! Schi Heil !!!  !(^^)!(*^^)v                                               
           -------------☆★☆----------- 
      【今日のポイント】 
        人は“心”の持ち様で,どの様な些細なことにでも“感動”できる。
       
                                                        
                                                                                             
      ******************************           
        今日から Canada                                               
      に出掛けます!!!。 
        このカナダツアー....日本で学んだ技術が Whistler                                               
      Blackcomb                                               
      の大斜面でどの様に使えるのか???....これを試す意味もありますが,“スキー”だけでなく多くの“感動”に出逢うことだと思っています。多くの仲間と一緒に過ごして,飲み,食べ,語り....生きていることの素晴らしさを実感することだと思っています。 
        私は,人は“心”の持ち様で,どの様な些細なことに思えることにでも“感動”できる感性があると信じています。それはいろいろな“モノ”の中に“美しさ”を見つけることだと思います。それには「観よう」とする気持ちがなければいけません。わたし自身まだまだですが,そのように気を配ってこのカナダツアーを味わって来たいと思います。昨年の“感動シーン(1MB)”をお届けしたいと思います。このシーンは特に私の印象に残っているもので,少し“energy”が欲しい....という様な時,大きな力を与えてくれます。“美しさ”....ご覧いただけますか? (^                                               
      ^)(^I^) 
        さて,今年は「ニセコ方式」....ということで,参加の皆さん各自で旅行の手配をしていただき,現地でご一緒に滑る....ということにしたのですが,結局【TOK】の手配旅行になってしまいました....。(-_-;) 本当は旅行の手配をすることでいろいろな感動に出逢えるはずなのですが....。【TOK】は4/1に成田を出発し,12日に帰って来ます。多くの方は4/5日に出発で帰りは一緒です。 
        またウイスラーから Canada Report                                               
      をさせていただく予定です。現地の Inter Net                                               
      環境が良いことを祈っています。(^ー^)  
        では,行って参りまァーーす!!! シーハイル                                               
      !!! Schi Heil !!!                                               
       
       
       
      
      
      
       ☆ April 01  2009  Wednesday 小雨 (バンクーバー)  
        今日....成田出発と同じ日に                                             
          Whistler に着きました。一昨日から来ているFSSのスタッフの話しでは,これまでで最高のコンディションだとか....。(*^^)v                                             
        明日からいよいよ Canada                                             
          の雪を堪能します!!! シーハイル !!! Schi Heil !!!                                             
           -------------☆★☆----------- 
        今日,無事 Whistler                                              
      に到着。今年の Canada                                              
      からは,デジカメの映像と,ビデオの映像をメインにお伝えしようと思っています。
      
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             バンクーバー市内で....。カフェモカを頼んでみました 
            クリームのハート型が綺麗でした!!!  !(^^)!(*^^)v                                              
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             バンクーバー市内の同じ店で....。ランチでサンドイッチを....。 
            美味しかった!!!。コーヒーも.... 
             
              | 
         
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             4/1は“Ika”さんの誕生日。シャンパンで乾杯!!! 誕生日....おめでとう                                              
            !!! 
            ....ということで,“STEAK”の美味しい店....“RIC's                                              
            GRILL”で誕生祝のPartyでした!!! 
            お肉....本当に美味しかった!!! 
             
              | 
         
       
        
       
      
       
      
      
      
       ☆ April 02  2009  Thursday 晴れ (                                           
      Whistler Blackcomb )   
      
        今日....                                            
          Canada                                            
          初日。おかげさまで最高の“スキー”が楽しめました。天気予報では「雪」でしたが,ご覧のような晴天で,バンバン滑りました!!!明日は,“First                                            
          Track”です!!! 
        シーハイル !!! Schi Heil !!!                                           
           -------------☆★☆----------- 
        今日....天気予報では「雪」予報でしたが,晴れました!!!。(^                                            
      ^)(^I^)
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             今年から無料の「朝食サービス」が無くなる....という風に聞いていましたが.... 
            なんのなんの,ロビーではなく二階のとある部屋にご覧のような 
            コンチネンタルBFが準備されていました!!! !(^^)!(*^^)v 
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             Blackcomb                                            
            山が,ご覧のように見えました!!!。 
            ニワトリ(鶏)のとさか....しっかり見えますネ !!!。                                            
             
              | 
         
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             4/1今シーズンからOpenした“PEAK                                            
            2 PEAK”です。                                            
            今日は Blackcomb から Whistler                                            
            側に移動しましたが,面白かったです!!!。 
            でも, Blackcomb で滑っていた....のに急に Whistler                                            
            に来ているので 
            気持ちの切り替えがイマイチでした!!! 
             
              | 
         
       
      
      
        今日はVTR良いのを撮影したのですが,キャプチャーがうまくいかず,今日は無しです。明日必ず                                            
      Update                                            
      しますのでよろしくお願いいたします。シーハイル                                            
      !!! Schi Heil !!!                                           
         Whistler Blackcomb                                           
      初日の映像 No.1です!!!  
       
       
      
        
       
      
      
       ☆ April 03  2009  Friday 晴れ (                                           
      Whistler Blackcomb )   
      
        今日も                                         
          Whistler Blackcomb ....イイ天気でした!!! 写真はウイスラーから見たブラッコムです。この二つの大きなスキー場が“Peak 2 Peak”という28人乗りのゴンドラで結ばれ,一日ではとても滑りきれません....。                                         
           -------------☆★☆----------- 
        今日も良い天気に恵まれました!!! (*^^)v 先ずはその映像をご覧下さい。....No.2 
      二日目の映像(1.8MB)。昨日も今日も天候に恵まれ...少々滑り過ぎです!!!。
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             今日は先ず,朝イチの“First                                          
            Track”です。朝7時....眠い目をこすりながら 
            ウイスラーゴンドラに乗り,上の“Round House”で美味しい朝食を頂いた後                                          
            8時ころから滑走開始です。その模様は今日の映像で!!! !(^^)!(*^^)v 
             
              | 
         
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             “PEAK 2                                          
            PEAK”ゴンドラには写真手前のような「グレー色」のゴンドラが2つあります。 
            赤いゴンドラとの違いは,ゴンドラ内部....下が透けて見えるのです。 
            高所恐怖症の何人かはできるだけ見ないようにしていました!!! 
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             昨年はもう閉店していた,ブラッコムの名物ワッフルを食べさせてくれるヒュッテのテラスです。 
            今年はまだOK                                          
            !!!....でも,今日は皆さん....ビールを飲んだだけでした!!!。 
            それだけ,滑りすぎた....ということでしょう!!! ハッハハハ...(^ー^) 
             
              | 
         
       
      
      
        「Kaorin風味」にも,カナダの模様                                         
      Update されていますので,ご覧下さい。                                         
       
        シーハイル !!! Schi Heil !!!                                          
       
      
      
       
       
      
        
       
      
      
       ☆ April 04  2009  Saturday 晴れ (                                          
      Whistler Blackcomb )   
      
        今日もまたまた....                                        
          Whistler Blackcomb ....イイ天気でした!!! (*^^)v 今日の写真は昨日と逆....ブラッコムから見たウイスラーです。滑っても滑っても終わりが無い....でもさすがに,今日は半日で切り上げました....。(^ー^) 
           -------------☆★☆----------- 
       今日もまた....良い天気に恵まれました!!! (*^^)v  
        そして,今日明日は“Kara”さんと“オッキー”との三人での滑走です。滑るだけだと際限が無いくらいどんどん滑ってしまいますので,今日はVTR撮影を基本にしました!!!。その模様....No.3 
      三日目の映像(2.0MB)でご覧下さい。
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             今日も....申し訳ないほどにイイ天気!!! 
            写真は朝イチ,“Gracier Express”から見たブラッコムの模様です。                                       
            昨年とは大違い....ソフトな雪でスキーが楽しめます!!!! !(^^)!(*^^)v 
             
              | 
         
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             今日明日....二日間はこのお二人....“Kara”さんと“オッキー”と三人で滑ります!!! 
            でも....【TOK】はこの二人の体力に付いて行けそうもありません....(-_-;) 
             
              | 
         
       
      
        ....ということで,三日目も無事終了....。 
        明日夕刻には,新しいメンバー....五名が Whistler                                       
      に到着します!!!。 !(^^)!(*^^)v                                       
        それに備えて,じっくり寝ることにします!!! ハッハハハ...(^ー^)
       
        シーハイル !!! Schi Heil !!!                                         
       
      
      
       
       
       
        
      
      
       ☆ April 05  2009  Sunday 晴れ (       
      Whistler Blackcomb )   
        今日もイイ天気の....                                        
          Whistler Blackcomb でした!!! (*^^)v 
        今日の写真は Whistler の“Round                                      
          House”から見た,ウイスラー山の頂上です。今日はこのテラスで,2時間近く「ゆったり」させていただきました。 
           -------------☆★☆----------- 
        今日もまた....良い天気に恵まれました!!! (*^^)v  
        そして,今日も“Kara”さんと“オッキー”との三人での滑走です。明日から参加の皆さんの予備調査を兼ねて                                      
      Whistler Blackcomb                                      
      ....各スキー場を回ることにしました。(*^^)v  
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             “Peak 2                                      
            Peak”のゴンドラの中.... 
            実は....このゴンドラ,丁度中間地点の一番高いところで5分ほど停止しました.... 
            このご両人のどちらかお一人....身体の調子を崩してしまいました....。(-_-;) 
             
              | 
         
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             これまで5年,ウイスラーに来てこのT-バー....初めて乗りました!!! 
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             今日,写真の皆さんがウイスラーに着かれました!!!。 
            いよいよ明日からスキー滑走開始です!!! 
            何が飛び出すでしょうか???....楽しみたのしみ!!! 
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             新しく着かれた皆さんと夕食をご一緒にしました。 
            外で食べるのもイイですが,こうやって内輪で賑やかに好きな物を頂くのも,また格別ですネ                                      
            !!!。 
             
            
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             実は,今日4月5日は今回ご参加の“Kiyo”さんの誕生日!!! 
            そこで急遽,お祝いの「チーズケーキ」で“Happy                                      
            Birthday”をさせていただきました!!! 
            誕生日....おめでとう !!!                                     
             
              | 
         
       
      
        ....ということで,明日から新しいメンバーを迎えて,                                     
      Whistler Blackcomb                                     
      の“スキー”が始まります。天気も良い!!!....とのことなので,キット素晴らしいスキー体験ができると思います。                                     
      !(^^)!(*^^)v 
       
        シーハイル !!! Schi Heil !!!                                        
       
      
      
       
       
      
        
      
      
       
       ☆ April 06  2009  Monday 晴れ (        
      Whistler Blackcomb )  
           -------------☆★☆----------- 
        今日も本当に良い天気に恵まれました!!! (*^^)v 少し暑かったくらいです。 
        今日から総勢8名での滑走となりました!!! やはり大勢で滑るのは楽しいです!!! その滑走の模様は....4/6Canada    
                映像 No.4(1.0MB)で....。イエェーーイ.!!!  
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             “7th Heaven”からウイスラー方面を覗いて,記念写真....パチリ!!! 
            前向きバーション....です。 
             
              | 
         
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             “7th Heaven”からウイスラー方面を覗いて,記念写真....パチリ!!! 
            後ろ向きバーション....です。ハイ.... (*^^)v 
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             今日,そろそろ滑りくたびれて.... 
            ウイスラー中間駅付近の ベンチに腰掛けて....記念写真です!!! ハッハハハ...(^ー^) 
             
              | 
         
       
      
      
       
       
       
      
        
       
        
      
      
       ☆ April 07  2009  Tuesday 快晴 (                                         
      Whistler Blackcomb )   
        今日も本当にイイ天気の....                                         
          Whistler Blackcomb でした!!! (*^^)v あまり滑り過ぎで,夕食後に Update                                   
          する元気なく....翌朝の Update です。今日の写真は Blackcomb の“Glacier Express”の降り場での記念写真です。                                  
           -------------☆★☆----------- 
        今日は本当に良い天気に恵まれました!!! (*^^)v 暑かったです。でも4月も中旬になろうとしていますから....当然といえば当然!!!。 
        その晴天の中....朝8時半から Whistler Blackcomb                                  
      の両方をじっくり滑らせていただきました。滑走標高差....昨日は5500mでしたが,今日は6000m....。その滑走の模様は....4/7Canada     
                映像 No.5(1.3MB)で....。イエェーーイ.!!!  
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             今日は先ず,朝イチの“First                                         
            Track”です。 
            朝7時....眠い目をこすりながら                                 
            ウイスラーゴンドラに乗り,上の“Round House”へ....。                                  
            ここで美味しい朝食を頂いた後,8時半から滑走開始!!! 
            雪は硬かったですが,楽しかったです!!!。 
            ここで,“Kiyo”さんの大上達振りをじっくり拝見することができました!!! 素ッ晴らしい                                  
            !!! 
            その模様は今日の映像で!!! !(^^)!(*^^)v 
             
              | 
         
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             “Peak 2                                  
            Peak”の中から,一番高いところを通過中で,下に川が見えます。 
            今日も誰かさんは外の景色を楽しむことなく,沈黙....でした。ハッハハハ...(^ー^) 
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             “Peak 2                                  
            Peak”の中から, Whistler Blackcomb の街を望んで....                                  
            今さっきまで Whistler に居て,その十数分後には                                  
            Blackcomb に居る....                                  
            どうも不思議な感覚で“スキー”をしています。 
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             女性お二人のご好意に甘えて,ここ二日....宿舎で夕食を楽しんでいます。 
            外食も良いのですが,あまり美味しいと思いませんし....それに結構高いですから.... 
             
              | 
         
       
      
        朝早くからの滑走と,昼過ぎからの暑さで,少々ばて気味の【TOK】です。ハッハハハ...(^ー^)
            
      
       
       
       
       
       
        
      
      
       ☆ April 08  2009  Wednesday 晴れ (            
      Whistler Blackcomb )   
        今日の写真は8日の朝....                               
          Blackcomb の「ランデブー」付近での映像です (*^^)v 
        ご覧のように,イイ天気でした!!!。昨日ほど「快晴」では無かったのが幸い....。疲れもあまり無く, Whistler                               
          山頂から下のVillageまで,ノンストップ完走ができました!!! その模様はCanada       
                映像 No.6でどうぞ!!! シーハイル !!! Schi                               
          Heil !!!                               
           -------------☆★☆----------- 
        今日は Blackcomb                                
      から上り,このエリアで約2時間半,滑りました。そのメインテーマは,「ターン始まりを意識する」....でした。この滑りの詳しい解説はまた後日するとして,皆さんの滑りが一層滑らかに,そして安定したものになりました!!!。 
        昨日のメイン行事は「 Whistler                                
      山頂から山麓のVillageまでノンストップで滑る」....でした。その模様は.... Canada       
                映像 No.6(2.0MB)で....。イエェーーイ.!!!  
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             “Starting                               
            Point”....つまり,ターン始まりをどこに意識するか? 
            ....ということを意識しながら滑りました。 
             
              | 
         
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             これが“Peak 2                                 
            Peak”のゴンドラの“Silver Cabin”です。                               
            今日は幸い,このキャビンに乗ることができました!!!。 
            今日も誰かさんは外の景色を楽しむことなく,沈黙....でした。ハッハハハ...(^ー^) 
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             今日のメイン行事....山頂からの一気滑走....のスタートです。 
            スタート前の緊張感が少し感じられますネ??。
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             途中くぐった,来年のバンクーバーオリンピックの「女子下降コース」のトンネルです。 
            一般の方がコース横断ができるようにトンネルになっているのです。(^ー^) 
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             イエェーーイ!!! 遂にやりました!!! ノンストップ滑走!!! 
            所要時間は「22分25秒」でした。 
            “Kiyo”さん,“Tutu”さん念願が叶いました!!! おめでとう                               
            !!! 
             
              | 
         
       
      
         
       
       
       
      
       ☆ April 09  2009  Thursday 曇り (              
      Whistler Blackcomb )   
        今日は天候がイマイチ....なので,基本練習をメインに行なうことにしました。 
        写真は「小回り」の集中練習のヒトコマです。長距離滑ってもそれほど疲れを感じない小回りを徹底練習しました。(^                            
          ^)(^I^) その模様....今日の映像Canada        
                映像 No.7(1.8MB)でもご覧いただけます。 シーハイル !!! Schi Heil !!!                            
           -------------☆★☆----------- 
        今日は少し天候が崩れ,Villageで小雨....。でも元気良く,先ずウイスラーエリアに出掛けることにしました。中間付近から上部は「小雪」が舞っていて,まずまずの条件で“スキー”が楽しめました。時折ガスが立ち込めたりの条件でしたので,基本練習をすることにしました。今回の                            
      Canada                            
      で【TOK】がいちばん思っているのは,結果的には「S字ターン」で滑る....ということですが,それには「ターンの始まりはどこで,終わりはどこか?」....ということを考えることでもあります。中回りや大回りはみなさん良い感じでS字ターンができるようになりましたので,小回りでもできるように,場所をブラッコムに替えて,特に緩斜面でこの練習を行ないました。その模様はCanada       
                映像 No.7(1.8MB)でどうぞ....。                           
                  
         
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             超緩斜面を小回りで滑っています。 
            位置エネルギーが少ないので,この少ないエネルギーをどう効率よくターンに変換するか???.... 
            技術力というか,いかに“重力場”を利用できるか?....が問われます。 
            
             
              | 
         
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             今日は,Blackcomb からVillageまでのノンストップ滑降です。 
            昨日より少しハードですが....結果は如何に?!?!  
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             今日の映像でお分りのように,無事完走!!! 
            所用時間は,23分30秒でした!!!。 
             Whistler Blackcomb                            
            ....両山頂からのノンストップ滑走を祝って乾杯!!! 
             
              | 
         
       
      
        いよいよ明日は最終日....どんな展開が待っているでしょうか??? 天気予報では....「雨」ナのですが....。(-_-;) 
       
       
       
       
      
       ☆ April 10  2009  Friday 晴れ (               
      Whistler Blackcomb )   
        今日は始め,天気予報では「雨」でしたが....。ナント!!!....起きてみると「真っ青な青空!!!」                           
          !(^^)!(*^^)v まさに,“Something Great の偉大な Present !!!”でした!!!                           
        写真は,“Glacier                           
          Express”からVillage方面を覗いたものです。本当にこの Canada                           
          ツアー....良い天候に恵まれました!!!。 感謝です。ありがとう!!! 最終日の滑走映像は.... Canada         
                映像 No.8(1.2MB)で....。  
        私達はこれから帰国の途に....。 シーハイル !!! Schi Heil !!!                           
           -------------☆★☆----------- 
        今日は予想外の「素ッ晴らしい好天」に恵まれました!!!。本当に“Something                           
      Great”からの贈り物....としか言いようがありません                           
      !!!。その中,「映像                           
      No.8(1.2MB)」のような“スキー”を楽しむことができました。そして,無事                           
      Canada                           
      でのスキー滑走が終了しました!!!。ご参加いただいた方,この日記をお読みいただいた方々にも,心から御礼申し上げます。このツアーの技術的な報告は,また時期を改めて報告させていただきます。 
        ではまた....日本で....。シーハイル !!! Schi Heil !!!                              
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             Blackcomb                           
            のゴンドラを降り,これからいよいよリフト乗車です。 
            その前に,ブーツを調整し,身体をほぐしてスキー滑走に備えます。 
            毎日のことですが,これから展開するスキーシーンに想いが行きます。(^                           
            ^)(^I^) 
             
              | 
         
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             今シーズンOpenした“Peak                           
            2 Peak”ゴンドラ....ウイスラー側の駅前です。                           
            このゴンドラでもいろいろな話題が展開しました。 
            来年....オリンピック後にまたお会いしましょう!!! シーハイル                           
            !!! Schi Heil !!!                           
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             今夜は,無事                           
            Whistler Blackcomb でのスキー滑走終了を祝って                           
            「鉄板ビレッジ」で,豪勢なディナーでした!!!。 
            美味しいお肉や,ロブスター,サーモンをお腹一杯いただきました。 
             
             
              | 
         
       
      
        これから,荷物をまとめて,日本に向かいます。 
        今度は「白馬」からの Update です。ではまた!!!                           
        シーハイル !!! Schi Heil !!!                           
       
       
       
      
        
       
      
      
      
       ☆ April 13  2009  Monday 晴れ (白馬)   
        皆さん                          
          !!! おはようございます!!! 今日は13日ぶりに白馬からアップです。 
        白馬はご覧のように「晴れ」です。気温は8℃....とやや暖かく感じます。 
        昨夜9時過ぎに白馬に着きました。そして自分のベッドでゆっくり眠りました                          
          !!!。旅の疲れはすっかり取れたようです。今日はCanadaの旅の整理です。 
           -------------☆★☆----------- 
        ただ今ぁー                          
      !!! 昨日夜9時過ぎに白馬に着きました。 
        飛行機の中はあまりよく眠れませんでした....。ウイスラーを出て,約23時間....ゆっくり身体を休めることができず,チョッと疲れました....。(-_-;)。でも,今日はもう元気バリバリの【TOK】です。                          
      !(^^)!(*^^)v 
       
        先ずは現地時間....11日朝からの模様をアップしましょう。  
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             ツアー会社からの指示で,朝の集合がAM6時....。 
            パッキングやら何やらで,結局朝5時過ぎには起きなくてはいけません。 
            【TOK】はホームページのアップがあるので,その一時間前の起床でした。(^ー^) 
            写真は,6:20....迎えのバスに乗り込んだところです。 
             
              | 
         
       
      
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             来年Vancouver 
            2010が開かれます。 
            バンクーバー空港もご覧のように,それに向けて庭園など....新しい施設ができていました。 
            ....でも,バンクーバーからウイスラーまでの「道路」....これはまだ50%程度の完成?!?!。 
            3年ほど前から工事していたのに,その進行ぶりの遅さにはビックリ(*_*)です。 
            果たして....間に合うんでしょうか ???                          
             
              | 
         
        
          | 
              
  | 
         
        
          | 
             無事,Canadaでの全日程を終え,あとは「JL017」便で成田に帰るだけ....。 
            今年も怪我や事故が無く終わって,良かったよかった                          
            !!! 
            シーハイル !!! Schi Heil !!!                          
             
              | 
         
       
                                         
      ******************************           
       
        さて,今日から少しづつCanadaでのことを少し詳しく書き綴りたいと思います。現地では時間が足りず,皆さんのお役に立つであろう情報も,詳細にはアップできませんでした。(^ー^) 
       
        そこで今日から数日に分けて,それらをお話ししたいと思います。今日は最初ですから先ず今回の「カナダツアーの狙い」....についてです。4/1の日記にも書きましたが,多くの“感動”や“美しさ”に出逢うことでした。 
       
        特に「シニアの方と女性....比較的体力に恵まれない方」....に的を絞って,滑走量の多さや,急斜面への挑戦,あるいは技術的な追求....ということを頭から忘れて滑っていただこう....そう思っておりました。つまり“quantity”よりも“quality”を優先させ,滑る場所は簡単でも,滑る回数は少なくとも....心から                          
      Whistler Blackcomb                          
      の「大自然」を“味わう”....ということでした。 
       
        現地からの映像....「No.4」,「No.5」,「No.6」,「No.7」,「No.8」をご覧いただくと,いつもよりスピードは遅いし,◆◆も無いじゃない....と思われるかもしれません。でも今回はこれで良い....そう思っています。そして逆に,低速でも,緩斜面でも気持ちの持ち様でいくらでも楽しめる                          
      !!!....ということに気付いていただけたと信じております。 
       
        特に今回皆さんにお話させていただいたこと....それは,「one                          
      turn, one turn                    
      をじっくり咀嚼し,味わって....」ということでした。ハイスピードで滑ったり,急斜面に行ってしまうと,“心”に余裕が無くなり,その様なことをしている暇がありません。でもワンターンワンターン....何が雪からのプレゼントとしてやって来ているんだろう                          
      ???....どんな感覚をどう“inspire”させてもらえるんだろう                          
      ???....という風に期待しながら滑ると,身体が本当に自然に生き生きして来るのです。 
       
        “心”が開かれているせいでしょう....視界が広く開け,普段見えなかった景色が目に飛び込んで来ます。いつもと景色の“美しさ”を味わいながら“スキー”をしているのですから,“感動”しないはずがありません。まさに「“心”が洗われ,開かれて行く“スキー”」....とでも言えるスキーです。 
       
        シニアになると体力は落ちるのは当然のことです。それに抗うように,若者に負けない様に張り合うのもスキーの楽しみ方ではあるでしょうが,今回皆さんに,それとはまた違った「“スキー”の味わい方」をお伝えできたと思っております。【TOK】の真の歓びとするところです。(*^^)v 
       
        みなさん !!! 本当にありがとうございました                          
      !!! シーハイル !!! Schi Heil !!!                          
       
       
       
       ☆ April 14  2009  Tuesday 曇り (白馬)   
        
        今日は「曇り」....の白馬です。ここ数日....というより私達がCanadaに行っている間中....かなり暖かく,イイ天気が続いたようですネ                        
          !!!。その為,結構雪の溶けるのが早いみたいです....。でも,まだ滑れるには滑れます !!!  
        シーハイル                        
          !!! Schi Heil !!!                       
           -------------☆★☆----------- 
      
      【今日のポイント】 
        エネルギーとエネルギーが融合し,新しいエネルギーが生まれる                       
      !!! 
                                                        
                                                                                             
      ******************************         
        今日は「Canadaで学んだこと,気付いたこと....」その二回目で,「エネルギー変換的思考で“スキー”を楽しむ....」です。 
       
        Canadaに出かける前....三月のキャンプで“新・呼吸法ターン”や“inspire”について述べさせていただきました。そして,「このCanadaのツアーでもこれらのことが大きなテーマになるだろう....」とは薄々思っていましたが,結局そうなりました。 
       
        以前,3/15「色のエネルギー」ということについてお話ししました。これは“エネルギー変換”の一種なのですが,「息を吸うことによって身体の中に酸素が取り込まれ,何らかの身体の変化を起こすこと」....これも立派な“エネルギー変換”と考えることができます。 
       
        私達がよく目にする“エネルギー変換”の例として,「電球の球に電気が流れることによって光り始める...」という,電気エネルギーが光のエネルギーに変わる....ということが挙げられます。実はこれと似たようなことが,「山回りで息を吸うこと」によって身体の内部に起こっている....という風に観ることができるのです。“新・呼吸法ターン”はもちろん,“inspire”要領のターンも,“エネルギー変換”と考えることができます。 
       
                                
      Canada初日はできるだけ,慣れることを主眼にしましたので,うるさいことは言わず“フリーラン”をメインに行ないました。ところで,今回のカナダツアー....【TOK】の密かな目的は,“Tsutu”さんと奥さんの“Kiyo”さんに                       
      Whistler と Blackcomb                       
      両方の頂上からノンストップで滑っていただく事でした。その為には,この“新・呼吸法ターン”もしくは“inspire”ターンを身に付けて欲しいと思っていたのです。 
       
        幸いなことに,今回ご参加の皆さん全員が何度も“フィーリングスキー”のレッスンを受講され,“オレンジ・ターン”や“Sound                       
      of Music                       
      Turn”の意識化のドリル練習はかなり経験されております。ですから,それらのイメージやフィーリングはかなり無意識下の運動に変わられております。そういう条件が揃っていましたので,上記二つのイメージを二日目からお話しすることにしました。 
       
        「山回りで息を吸う」....このことに慣れるまでは,かなりな集中力とドリル練習が必要ですが,Canadaはどんどん滑れます。なので「息を吸うことだけ」....そのことだけに集中してもらいました。息さえ吸えば,谷回りで息は自動的に吐き出されるので,「吸うこと」が大事なのです。最初は「口から」....慣れてきたら「鼻から」吸うことにしてもらいました。慣れてくればこの方が楽に行なえます。 
       
        この様に,山回りでのエネルギーの吸収・受容をこの“新・呼吸法ターン”で行なってもらったのですが,実はこのことで,「谷回り」にも大きな変化が出始めました。山回りでのオーバーコンタクトが無くなったのはもちろんですが,それ以上に「身体に蓄積されたエネルギーの開放」の様子に変化が顕れたのです。つまり“S字ターン”の顕れ方に変化が出始めた                       
      !!!....ということです。 
       
        身体に取り込んだ「酸素」で身体が刺激を受け,その刺激に細胞レベルでの反応が起こり,心が動かされて,ある情感が沸いて来た....という新“知応ターン”と似た現象が起こり始めたのです。息を吸うことでそのエネルギーを“感知”し⇒それに身体の細胞が“反応”し⇒潜在的力が“目覚”め⇒新しい“感性”が誕生した                       
      !!!....と観ることができます。 
       
        これはある意味で,「“身体”と“心”のDancingにより新しいモノが生まれた                       
      !!!」....と言うことができます。新しい“生命”が生まれた....あるいは新しい“能力”が開花された....と言ってもいいでしょう。エネルギーとエネルギーが融合し,新しいエネルギーが生まれた 
      !!!。まさに「身体の不思議」現象が起こり始めた....そんな気がします                       
      !!!。 
       
       
        長くなりました....ので,この続きはまた明日 !!!  
       
        シーハイル !!! Schi Heil !!!                     
        
       
      
        
       
         
        コメントはBBSへ
   
      
       
       
       
       ☆ April 15  2009  Wednesday 曇り (白馬)   
        今日の白馬....結構雲の量が多いのですが,1/10は青空が顔を出してくれています。ですので,「晴れ」の白馬です。(^                      
          ^)(^I^) 気温は8℃....で少し肌寒いです。 
        さて,「雪の量」が豊富ではなく,【TOK】レッスンをキャンプ形式で行なうことが,現実的でなくなってきました....。残念ですが....プライベートレッスンのみをお受けすることにいたしますのでよろしくお願いいたします。 
           -------------☆★☆-----------
       
      【今日のポイント】 
        細胞一つひとつが生きていて,それぞれ感知し,考え,行動を起こす“個”である。 
                                                        
                                                                                             
      ******************************         
        昨日....「Canadaで学んだこと,気付いたこと....」その二回目を書き始めましたら,実際の滑走映像を見たくなり,その作業で手間取ったために,                      
      Update                      
      が昼過ぎまで掛かってしまいました。(-_-;) 「教師日記」そのものが知りきれトンボ....みたいに終わってしまいましたので,今日はその続きから....ということにしたいと思います。(^ー^) 
       
        ところで,“新・呼吸法ターン”を読まれた読者の方,“K.A”さんから,「“新・呼吸法ターン”だと山回りで呟きや歌をうたうことができなくなるのでは?」....というご質問をいただきました。まさに仰るとおりです                      
      !!!。“新・呼吸法ターン”は息を吸うのでその時は「声」を出せません....。ですから歌詞も♪♪♪........スゥーー(無言)........息を吐いてェー........スゥーー(無言)........息を吐いてェー........♪♪♪になります。ゲレンデが静かになります                      
      !!!。ハッハハハ...(^ー^) 
       
        さて昨日は,「エネルギー+エネルギー⇒新しいエネルギー」ということをお話ししました。そして,最初は実際に「口から息を吸い」,次に「鼻から吸う」ということも....。ですが実は,大事なことは「息を吸う」という行為よりは,「身体の中に何かが入って来て,それと融和する形で身体が新しい感覚で満たされ,新しい身体の動きが顕現する....というイメージを沸かすことなのです。 
       
        本当は“inspire”をしていただきたいのですが,いきなり“inspire”する....ということをやろうとしてもなかなかうまくいきません。そこで実際に「息を吸う」ということを実践してもらう訳です。ステンマルクの,「“圧”を飲み込む」....ということを経験していただくために....。 
       
        先にも書きましたが,この“inspire”には....鼓舞する,人を刺激して…する気にさせる.感情・考えなどを人に呼び起こさせる....という意味があります。この様なイメージを持って,山回りで雪からの圧を感じ容れようとすると,“筋肉”がそれを感じる....というより,どこかしら“細胞”単位でそれらのエネルギーを感じ取っている....という気持ちになります。全員の方がそうだ....というつもりはありませんが,少なくとも今回ご参加の数名の方は,漠然とその様なことに気付かれたはずです。 
       
        私は細胞学に詳しいわけではありませんが,いろいろな本を読んでみると面白いことが一杯書かれています。この細胞....「生物の最も基本的な構成単位」ということですが,これが人間の身体には60〜100兆個あるそうです。筋肉ではなく細胞に雪からの刺激が与えられ,細胞レベルでの身体の生理的反応が起こる....という見方で「スキーの運動」を考えて行くと,なかなか面白いモノが観えてきます。 
       
        この様なことを考えるようになったキッカケは,“フィーリングレッスン”をしていて,身体の素晴らしさと,その不思議に気付いたこと....なのですが,今....その理由が分かりかけた気がします。何か知らないけれど,「火事場の馬鹿力」的な人間の潜在的力が開花し顕れる,その訳が....。それは....『細胞一つひとつが生きていて,それぞれ感知し,考え,行動を起こす“個”である』....ことが原因のようなのです....。(このことについては時期を改め詳しく....) 
       
        またまた今日も少し話が本筋からずれた                      
      ???....その様に思われるかもしれませんが,そうではないのです。この様な考えを基に,忠実にやられて来られた“Kiyo”さんが,                      
      Whistler と Blackcomb                      
      両山からのノンストップ滑走ができたワケはそこに在る                      
      !!!....と【TOK】は考えています。明日は“Kiyo”さんの滑りの映像を拝見しながらこのことを考えてみたいと思います。 
       
        それでは,また明日 !!! シーハイル !!! Schi Heil                      
      !!!
        
       
       
       
         
        コメントはBBSへ
   
       
       
       
       
       ☆ April 16  2009  Thursday 曇り (白馬)   
        
        今日は完全に「曇り」の白馬です。今朝早くは「重め」の雲に覆われていましたが....。10時近くになって,少し「明るく」なって来ました                     
          !!!。午後には一時,「晴れ間」も出るようです。(*^^)v 
        今,身体を少し休めながら,Canadaの映像を整理しています。いろいろ面白いことが観えてきます。その模様は....「教師日記」で....。 
        シーハイル                     
          !!! Schi Heil !!!                     
           -------------☆★☆----------- 
      【今日のポイント】
        
       
        身体の“潜在的力”を信じ,素直に在るがままを在るがままに滑る 
                                                        
                                                                                             
      ******************************         
        今日は先ず,お約束どおり....“Kiyo”さんのCanadaでの映像(1.2MB)からご覧下さい。 
        Canadaは原則的に「ツアー」で,「レッスン」ではありません。ですので,お一人づつの映像は少なく,皆さんご一緒に映っていて少し見にくいかもしれませんがご了承ください。白いヘルメットに赤いスキーウエアが彼女です。 
       
        【TOK】が“Kiyo”さんとご一緒に滑り始めたのは4年位前だと記憶しております。彼女がご病気から回復されて,間もない頃で,正直....「“スキー”をして大丈夫だろうか....?。負担が掛かり過ぎないだろうか....?」と少々心配だったのを覚えております。その後元気に回復され,Canadaでご一緒に滑るまでになりました                     
      !!!。そして遂に                     
      !!!....今年Canadaで67歳の誕生日を迎えられました。その模様は4/5の日記に....。 
       
        さて,その“Kiyo”さんの念願....「 Whistler と                     
      Blackcomb                     
      のスキー場ピークからVillageまでノンストップで滑る                     
      !!!」....が叶いました !!!素ッ晴らしい !!!                     
      !(^^)!(*^^)v 女性で67歳....そして数年前には大病を経験され,視覚と聴覚にハンデを背負っての快挙                     
      !!!です。正直....涙が出るほど嬉しかったです                     
      !!!。本当におめでとうございます !!!。                     
       
        彼女の滑り....3/18の「教師日記」で「シニア・オフピステキャンプ」での滑り様子を                     
      Update                     
      していますが,この時は山回り後半でどうしてもスキー滑走を止めてしまうクセが残っていました。俗に言う「後傾姿勢でブーツの後方に寄りかかる滑り」....で,“C字ターン”ですが,これでは身体にエネルギーを蓄積できず,標高差1.507m...直線距離にして約10キロ以上を走破するのは難しいのです。 
       
        そこで映像のテロップに書いてあるように,“新・呼吸法ターン”⇒“Starting                     
      Point”意識の滑り⇒“∞ターン”⇒“inspire”イメージ....で,連日滑り回りました。“S字ターン”への切り替え調整....と言ってもいいでしょう。そのワンターンワンターンに“Kiyo”さんは人並み外れた“意識の集中”をされました。 
       
        その甲斐あって,ご覧のように山回りでの圧の吸収がうまく行なわれ,身体にエネルギーを蓄積できるようになられました。こうなればあとは,“Starting                     
      Point”(後日詳しく解説予定)を意識して身体に貯まったエネルギーを自然に開放して行くだけです。するとワンターン毎にエネルギーを消費してしまう“C字ターン”は姿を消します。映像をご覧いただいてお判りのように,エネルギーを次のターンにつなげていく滑り....“S字ターン”が顕れてくるのです。                     
      !(^^)!(*^^)v 
       
        長距離ノンストップの準備は完了です                     
      !!!。“Day3”....4/8,いよいよウイスラーのスキー場トップから滑走が始まりました。そして22分25秒後....笑顔に溢れた“Kiyo”さんがVillageに居られました                     
      !!! 良かったよかった                     
      !!! “Kiyo”さんのひとこと....「もっと大変かと思っていたけど,想像より楽で良かった                     
      !!!」 (^ ^)(^I^)                     
        さらに翌日は,ブラッコムから完走                     
      !!!でした。その模様は....映像 No.6 と 映像 No.7 で                     
      !!!。 
       
        彼女がこの様に,いろいろなハンデを克服して「長距離ノンストップ」を実現された背景に,私は彼女が「身体の“潜在的力”を信じ,素直に在るがままを在るがままに滑られた」....ということがあると思っています。彼女の谷回り....常時ではありませんが「弾ける」様な滑りが時々見られます。これこそ彼女が“スキー”を通して,“自由”を感じ取っている瞬間だと思います。 
       
        Canadaでまたひと回りもふた回りも成長された“Kiyo”さんでした                     
      !!!....良かったですネ !!!  
        そして,これが実現するのにご協力してくださったCanada同行の皆さんにも,心から感謝申し上げます。ありがとうございました                     
      !!!。 
       
        シーハイル !!! Schi Heil !!!                    
      
       
      
      
       
         
        コメントはBBSへ
   
         
       
       
       
      
       ☆ April 17  2009  Friday 雨 (白馬)   
        今日はあいにくの「雨」です。気温は7℃....で少し寒い感じです。天気予報によると,この雨も今日夕方には上がり,明日・明後日の週末は「晴れ」のイイ天気になるとのことです。写真下方に「桜の花」が開き始めたのが見えます。(^                   
          ^)(^I^) 
           -------------☆★☆----------- 
        
      【今日のポイント】
        
       
        “Starting                    
      Point”がはっきりイメージでき,意識できれば,皆さんの滑りも変わる 
                                                        
                                                                                             
      ******************************         
        昨日,“Kiyo”さんの滑りと,それに対する【TOK】のコメントをアップさせていただきましたところ,大勢の方からご連絡をいただきました。彼女を知っておられる方はじめ,映像を見てその滑りの感想を送っていただいた方....と様々ですが,ほとんどの方が....「気負いの無い素直な滑りに感動しました....」というものでした。ありがとうございます                    
      !!! (^I^) 
       
        機を合わせるように昨日,“イチロー”の活躍が報じられました。彼の神がかり的な活躍には,私も正直“感動”させられます。人が持っている信じられない“力”の存在を感じます。それと同じ“感動”を,私は“Kiyo”さんの滑りの中に感じるのです。イチロー選手が同じだとは言いませんが,「在るがまま」をあるがままに....無心で....ということが根底にあるように思います。 
       
        さて,今日は話題を“Starting                    
      Point”に変えてお送りします。2004年12月21日の日記で初めて「縦の直滑降」という言葉を使いました。その中での解説と,今回のCanadaでの解説を加味して,この“Starting                    
      Point”をお話しすると... 
       
        縦の直滑降を意識して滑る:...ターンの始まりのポイントを決め,エネルギーの蓄積と開放をしっかりイメージする。 
       
        1.: 左ターン....①〜③  
        ターンからターンへ...ということを意識し過ぎると,②の部分で不必要な軸の傾けや,エッジの使い過ぎ現象が起こります。その結果,雪面コンタクトが強くなり過ぎて,圧変動の大きな滑りになってしまいます。そこで,①で角付けの切り替えが終わったら,①⇒(a)⇒②....という風に,そのままフォールラインの位置(“Starting                    
      Point”)に直滑降になる様に落ちて行く....という練習をします。 
        ②の“Starting                    
      Point”に向け,まさに“直滑降”をするつもりで入って行くのです。直滑降....とは言え,ターンの一局面ですから,全く雪面にスキーの面がフラット...というわけではなく,ある程度エッジが立った状態でフォールラインに勢い良く落ちて行きます。ですから,トップ部分に圧を受けることができます。 
        落ちれば落ちるほどこの圧は大きくなり,(b)〜③にかけてギュゥーンとターン内側にスキーのトップが押し上げられ,入って来ます。モチロンこの時支点がかかとでなければ全く意味がありません。この時に,“息を吸う”,もしくは“inspire”のイメージを持ちます。すると,雪からのエネルギーが効率良く蓄積(Save)できるのです。このエネルギーは「上半身と下半身のネジレのエネルギー」と「縦のスプリング的エネルギー」です。 
       
        2.: 右ターン....①〜③ 
        ③〜①にかけて,次の②の方向を意識しながら,身体にセーブ(蓄積)されたエネルギーを開放するようにします。ここでもモチロン直滑降に入るつもりで行ないます。 
        すると「縦のエネルギー」が開放されるに連れ,客が伸び始めます。そして「ネジレのエネルギー」が開放されるに連れてスキートップが右方向を向き始めます。この時エッジを切り替える意識を持つ必要は全く無く,在るがままに任せることです。斜面状況によっては早くなる時も,また遅くなる時もあります。これがエネルギーの開放(Release)です。 
        ②〜③がSave....①〜②がReleaseです。ですから滑りは“S字ターン”になるわけです。 
       
        さて,今日も長くなってしまいました。この②の“Starting 
      Point”がはっきりイメージでき,意識できれば,皆さんの滑りも必ず変わると思います。非常に大切な意識ですので,このことについてはもう少し詳しくお話ししたいと思います。明日への続き....ということにしたいと思います。 
       
        ではお楽しみに !!! シーハイル !!! Schi Heil !!!                  
      
       
      
      
       
         
        コメントはBBSへ
   
        
       
       
       
      
       ☆ April 18  2009  Saturday 晴れ (白馬)   
        今日はご覧のようにイイ天気です                 
          !!!。「晴れ」の白馬です。 !(^^)!(*^^)v 天気がいいと本当に気分も最高 !!!....ですネ !!! この週末は天気が良いらしいですから,“スキー”楽しめます。皆さんはどちらで?....。
           
               -------------☆★☆-----------
           
          【今日のポイント】
        
       
        落ち着いていて,視界が広く,こころ穏やか....な“スキー” 
                                                       
                                                                                            
      ******************************         
        今日も昨日の続きで,“Starting                 
      Point”の話しです。  
       
        昨日アップした図ですが,この図は右図の「○」方向から見た「ターンの様子」です。「×」の方向からのものだと思ってしまうと,“重心”と“スキー”の移動軌跡の様子が違ってしまい,結果的に角付けの切り替えが起こらないとターンが始まらない....とか,斜面に垂直に立つのがベター....という感覚のスキーになってしまいますので注意が必要です。 
       
        さて,この“Starting                 
      Point”の地点で注意すべきイメージがあります。それは....できるだけ“水面フラットイメージ”を持つことです。つまり,斜面に垂直に立とうとしないことです。そうではなく“Starting                 
      Point”に「水面」をイメージし,その水面に入って行く意識を持つことが大切です。ですから結果として身体は内側に倒れ過ぎたり,前傾過多にはならないのです。この様子....“Starting 
      Point 映像”でご覧下さい。 
         
        この映像から分かることが数点あります。  
        ①:“Starting 
      Point”では直立に近い形が顕れる。 
        「縦の直滑降」イメージでこの“Starting                 
      Point”に向かうわけですから,当然と言えば当然ですが,角付けイメージが強い人はこうはなりません....。(-_-;) 軸が寝すぎたり,腰が曲がったまま....といった窮屈な姿勢が消えて無くならないのです。その結果,続く山回りでエネルギーの蓄積がスムーズに行なえません。 
        映像が始まって“01秒”のシーン....【TOK】の“Starting                 
      Point”のものですが,この時は故意に直滑降を長くしてみました。ターンが一瞬切れ,直進しているのがお分りいただけると思います。つまり「ターンは山回りの連続」....という見方もできる....ということです。もちろん山回りの後には“Release”が続きますので自然に谷回りが起こってしまいますが....。 
        ②:“Starting 
      Point”でリラックスしているので,続く山回りでエネルギー蓄積が効率良く行なえる。 
        山回りが始まると,スキーのトップが内側に回り込みながら上半身に近づいて来て,エネルギーの蓄積....“Save”が始まります。そして「“縦”のスプリング的なエネルギー」と「上半身と下半身の“ネジレ”エネルギー」が身体全体に蓄積されます。②〜(a)〜③にかけて,位置エネルギーがターンエネルギーを経て,次の“爆発”のためのエネルギーに変換されるのです。その模様は映像後半“14秒〜15秒”のシーン....“Shino”さんと“Kara”さんの滑りを良くご覧になれば,お分りいただけると思います。(*^^)v 
        ③:エネルギーが“爆発”し,最もリラックスした状態が生まれている。 
        ②〜③での“Save”が開放されたのが,①〜②のReleaseです。彫刻家で「スキー愛好家」だった,岡本太郎氏は「“スキー”は爆発だ 
      !!!」と仰ったとか....。だとすればその感覚はこのReleaseの局面であったであろう....と推測されます。 
        “Bird                 
      Turn”の鳥が飛び立つ局面でもあり,エネルギーが開放されて,心から“自由”を感じる局面でもあります。“S字ターン”に慣れてくると,この“快感”がなんとも言えず,心地良いものになります。                 
      New Zealand の皆さんが“I feel freedom                 
      !!!”と悦んでくれる局面でもあります。 
       
        身体の運動には人それぞれ微妙な違いはありますが,Saveでは脚の縮みが,そしてReleaseでは脚の伸びが顕れます。総じて,ゆったりとした脚の伸縮を伴ったスムーズなターンが顕現します。円弧が綺麗に描けるだけでなく,滑っている時の「心の在り様」もまるで違ったものになります。落ち着いていて,視界が広くなり,こころ穏やかです。 
       
       
        ....ということで,今日は“Starting                 
      Point”....その二回目をお届けしました。 
        明日は                 
      ???....なんでしょうネェーー?!?! お楽しみに !!!                 
       
        シーハイル !!! Schi Heil !!!                
       
       
       
         
        コメントはBBSへ
   
       
       
       
       
      
      
       ☆ April 19  2009  Sunday 晴れ (白馬)   
        今日はご覧のようにイイ天気です                  
          !!!。「晴れ」の白馬です。 !(^^)!(*^^)v  天気がいいと本当に気分も最高 !!!....ですネ !!!  この週末は天気が良いらしいですから,“スキー”楽しめます。皆さんはどちらで?....。 
       
      【今日のポイント】
        
       
        今日は「映像」でこころ穏やかに,そして幸せ気分に....。(^ー^) 
                                                       
                                                                                            
      ******************************         
        今日は“新・呼吸法”イメージによる「小回り」です。先ずは“新・呼吸法小回り”(1.7MB)をご覧下さい。今回は【TOK】の登場回数が多いので,少し恐縮していますが....                
      “Feeling Ski                
      School 野麦校”の“オッキー”が今回のカナダツアーに同行して,撮影してくれましたので,ノンストップ映像も,今日のような映像も皆さんに披露することができました。オッキー....ありがとうございました                
      !!!。(^ ^)(^I^)                
       
        さて,映像をご覧いただき,皆さんはどんな感想をお持ちになったでしょうか?。                
      いろいろな見解があって当然ですが,【TOK】なりの考えを明日詳しくアップさせていただこうと思います。今日は日曜日....毎日長くややこしい「教師日記」が続いていますので,今日は少し頭を休めましょう。(^ー^) 
        映像だけをご覧いただき,皆さんそれぞれの想像を膨らませていただきたいと思います。これをご覧いただいてもしも「幸せ気分」になっていただけたら最高 
      !!!....なのですが....。ハッハハハ...(^ー^) 
       
        ではまた明日.... シーハイル !!! Schi Heil !!!               
       
       
      
       
         
        コメントはBBSへ
   
      
      
      
      
       
       
       
        
        
      
       ☆ April 20  2009  Monday 晴れ (白馬)   
         今日の白馬....ご覧のように「晴れ」です。朝6時の気温は5℃。この晴れの天気も今日午前中....。午後から雲が広がり,明日は雨だそうです....。(-_-;)               
      雨で散る前に....ベランダから見える桜で「花見」です               
          !!!。
        
      
      
       
      
           -------------☆★☆-----------
      
       
      【今日のポイント】
        
       
        踊るような,伸びのびした,自由度一杯の小回り 
      !!!               
                                                          
            ******************************                           
        昨日のCanadaでの“新・呼吸法小回り”映像をご覧いただき,「幸せ気分」になっていただけたでしょうか?....それとも?!?!。ハッハハハ...(^ー^) ....ということで,今日は“新・呼吸法”イメージによる「小回り」の解説です。 
       
        この小回りから判るポイント....列挙しますと........ 
      ①:“横の動き”より,“縦の動き”が強調されている。 
        身体(腰)の下に常に足が在ると言うこと。エッジングに頼った滑りをすると,スキーが左右に振れた滑りになりますが,“水面フラット”意識を持ち,雪からの圧を吸引するイメージで滑るとこれが少なくなります。結果として,「重心とスキーの移動軌跡が近い滑り」になります。角付けのし過ぎの影響は,横方向のバランスの乱れとして現れ,安定したスキーができにくくなるのです。 
      ②:弧が円く,S字ターンである。 
                      
      スキー板のトップの動きに注目してください。              
      かかと支点でトップが入り込み続けている....のが,特に後半のスローモーションでよく判ります。小回りでも“Starting Point”を意識し,どこからが「エネルギーの蓄積」で,どこからが「エネルギーの開放」なのか?....これを意識することが大事なのです。そうすれば自然に“S字ターン”になります。そして,いろいろなシチュエーションで応用ができる様になるのです。                
      ③:脚の伸縮があるのに重心の上下の動きが少なく見える。 
        上下動が全く無いわけではありません。滑走スピードが遅いので,自然にストレッチ的なモーションが顕れているだけです。ハイスピードになれば,自然にベンディング的になります。でも,この状態でも上下動は少ないように見えます。それは急激な圧変化をしていないからです。“重心”中心に足が近づいたり(Save),離れたり(Release)しているからです。特に,谷回りでのエネルギーの開放Releaseで,その方向に意識が行くと,“重心”がさらに安定して来ます。 
        下から来る圧を吸引していますから,上半身を前後にあおるようなモーションもで出ません。              
      “重心”中心に脚の伸縮があり,スピンの軸(かかとと重心を結ぶ軸)があって,それを中心に“ネジレ”がある....という状態が生まれるのです。これは山回りで圧の吸収があればこそ表われるフォーム....と言えます。 
      ④:角付けの切り替え時にスキーが走っている。 
        特に後半の集団滑走でそれがお判りいただけると思います。              
      縦の推進力と横の推進力の違いが....。角付けの切り替えの局面で,まるで「カタパルト発進」のようにスキーが一瞬走っています。ここでも横ではなく,縦の雪面コンタクトを意識しているので,身体も一緒に付いて行け,遅れてしまう....という現象は現れないのです。“スキー”と“身体”が一緒に移動している感じです。 
       
       
        お断りしておきますが,この様な小回りだけが全て               
      !!!....と言うことではありません。ただ,言えることは,角付け重視の小回り,“Do               
      Ski”的小回りに比べ,安定していて,いろいろなシチュエーションで応用が効き,生涯スキーとしての滑り方としてはお勧め               
      !!!....ということです。常々お話ししている“身体の特徴・スキー用具の特性・自然条件”....これを生かした,本当に身体に優しい小回りができるのです。“新・呼吸法ターン”,“inspire”,“Starting               
      Point”....これらの意識,あるいはイメージがこの様な小回りを導いてくれるのです。 
        “Kiyo”さんの映像....の34秒〜41秒のシーン....これからも上に述べたことがお判りいただけると思います。まさに踊るような,伸びのびした自由度一杯の小回りが               
      !!! 素ッ晴らしい !!!               
      !(^^)!(*^^)v 「幸せ気分」....味わっていただけましたでしょうか?(^ー^) 
       
       
        今日はこれにてオ・シ・マ・イ....               
      !!! チャンチャン !!! (^ ^)(^I^)               
       
        シーハイル !!! Schi Heil !!!                
       
       
       
         
        コメントはBBSへ
   
      
       
       
      
        
       ☆ April 21 
       2009  Tuesday 曇り (白馬)  
        
      
       
        今朝早くは「小雨」が降っていましたが,その雨も上がり「曇り空」の白馬です。天気予報では夕方からまた弱い雨....になるようですが,明日は晴れ間が....。 
        さて【TOK】の家のベランダ前の“桜”....元気で「満開」を迎えました。この様なゆったりした気分でこの桜を愛でるのは初めての経験です。              
          !(^^)!(*^^)v 
           -------------☆★☆----------- 
      【今日のポイント】
        
       
        たかが“スキー”...されど“スキー” 
                                                          
            ******************************                       
           
        昨日は“Kara”さんのお誘いで,“五竜とおみ”で「来シーズンモデルのスキーテスト」をして来ました。朝9時からテスト開始で午後2時半まで....休憩無しの5時間半で,10本をテストしました。少々くたびれましたが,良い経験をさせていただきました。 
        中に「K2」の板で良いものがありました !!!。              
      jpSKI.com              
      会員の方には後日データをまとめて,お知らせしたいと思います。(^              
      ^)(^I^) 楽しみにお待ちください。 
       
                             
      ******************************           
       
        さて,カナダツアーご参加の“Kiyo”さんの大ブレーク振りは,4/16の「教師日記」でご紹介いたしましたが,Canadaに同行され,彼女のブレーク振りに感動された“Shino”さんから次の様な              
      e-mail              
      が届きました。掲載の同意を得ておりますので,ご紹介させていただきます。“スキー”が単にスキーで終わることは無い....ということを常々思って来ましたが,そのことを再確認できたと思っております....。(*^^)v 
       
        『....4/16の教師日記に登場したKiyoさんのスキー…たくさんの方からコメントがあったとのこと...。 
        私の場合は、スキーの滑りのことだけではありませんでした。今回のツアーで、たまたまご縁あってKiyoさんと同室にならせていただきました。同室ということもあって、ご病気のことも含めて色々なお話しを伺う機会に恵まれました。正直な印象として「すごいなぁ...。私が同じ立場であったら....Kiyoさんのように前向きに対応してゆけるのだろうか??」と。同時に、「でも、そのようで在りたい。」という憧れも湧き上がりました。 
        お話の中でKiyoさんが言われた「人間、あきらめたらダメってことよネ...。 あきらめなかったら、なんとかなるもんよ!!」という言葉が忘れられません。 
       
        仕事の関係で、重病を患った方のご家族とお話する機会がありました。その方に...以下のようなお話をさせていただきました。 
        『お休みをいただいてCanadaにスキーに行ってたのですが、そこでご一緒した方で...数年前に重病を患って手術を受けられ、その影響でおおきな障害をもたれた方が居られたのです。でも、その方はどんな時も前向きに取り組まれて居て、現在は仕事にも復帰され、趣味のスキーも...。今回、その方とご一緒にカナダの大きなスキー場をTOPから麓までノンストップで滑って来たのです。しかも2つのスキー場(山)から...両方とも!! お歳は67歳になられるんですヨ。その方が仰っておられたのですが、「人間、あきらめたらダメってことよネ...。 あきらめなかったら、なんとかなるもんよ!!」って。』 
        すると、そのご家族は涙を流しながらも微笑んで、「そうですよネ!!」っておっしゃいました。 
       
        Kiyoさんとご一緒したことで、私自身、大きなenergyを頂戴しました。そして、そのenergyは私を介して、別の方を勇気付けることになりました。また、このような経験をすることで、私も再びenergyを頂戴しました。energyが繋がっていくというか...波動が拡がっていくというか...すごく素敵な現象が起きています。              
      すでに、複数の方にこのお話をさせていただいてます。こんなお話をさせていただくことができた事に感謝です。 
       
        Canadaツアーに参加する前には想像もしていませんでした...。いつもフィーリングスキースクールのキャンプやツアーに参加するたびに想うのですが、ご縁というものの不思議を感じると同時に、この出会いに感謝です。この機会を与えて下さった【TOK】先生に感謝です。2009 Canada tour に参加できて良かったです! ありがとうございました。 
       
        福祉の世界で「エンパワメント」という用語があります。再び、本来持っている力を取り戻し、できる限り自立し、自分たちの問題を自分たちで解決してゆけるよう、その能力を強めていこうとすること。対象者の潜在的能力や能力の強さに焦点をあてる...潜在化した力や潜在能力の開花への期待が重要な前提となっている。 
        教師日記でお目にかかる文言...よく似てると思いす。チョット不思議な気分です。』 
       
       
        “Shino”さん, e-mail              
      ありがとうございました。もし,“Kiyo”さんの映像を見せて差し上げられたらもっと“感動”を与えられたかもしれませんネ              
      !!!。でも,“Shino”さんのお話しだけで,涙を流すほど感動されたのですから,これはこれで良かったのかもしれませんネ??。それほど“Shino”さんのお話しに説得力があった              
      !!!....ということですネ              
      !!!。ご自身もカナダ....相当感動されてましたから,説得力ある話ができて....当然かもしれませんネ??。ハッハハハ...(^ー^) 
       
        “Kiyo”さんがお仕事や“スキー”を通して,ご病気が回復されたことも大変嬉しいことですが,その彼女の姿勢が他の方々に大きな刺激を与え,生きる姿勢に明るい希望の火を灯されたことは,想像以上の歓びです。 
       
        「たかが“スキー”...されど“スキー”」....という言い回しが好きな友人が居ますが,今日は特にこの言葉を噛み締めたいと思います。 
       
        “Shino”さん !!!....そして“Kiyo”さん              
      !!!....ありがとうございました !!!。              
       
        
       
         
        コメントはBBSへ
   
      
       
       
       ☆ April 22  2009  Wednesday 晴れ (白馬)   
        今朝は,ご覧の様に「晴れ             
          !!!」の白馬です。 !(^^)!(*^^)v これからさらに青空が増えるようです。いよいよ“春爛漫”....といった感じになってまいりました。今日,【TOK】はレッスンで,八方尾根に行って来ます。八方のゲレンデの模様など,明日 Update             
          したいと思います。では....
       
      
           -------------☆★☆-----------
       
      【今日のポイント】
            
       
        日常の些細な出来事の中にも“感動の素”がある             
      !!! 
                                                          
            ******************************                       
        ここのところ連日,「Canada             
      での出来事」というか,カナダツアーに関したことをアップさせて頂いております。今年の             
      Canada ....ガンガン滑る,というより,「 Whistler Blackcomb             
      の自然と触れ合いながら“スキー”を通して“inspire”されることを楽しもう             
      !!!」....ということがテーマでした。前にも言ったように,“quantity”よりも“quality”を....ということです。 
       
        昨日の“Shino”さんの e-mail の中に....『....福祉の世界で「エンパワメント」という用語がある。再び、本来持っている力を取り戻し、できる限り自立し、自分たちの問題を自分たちで解決してゆけるよう、その能力を強めていこうとすること。対象者の潜在的能力や能力の強さに焦点をあて...潜在化した力や潜在能力の開花への期待が重要な前提....』と書かれていました。             
       
        “Shino”さんは介護や福祉関係のお仕事をされている関係で,シニアの方々とお付き合いする機会が多いとのことです。介護を必要とする様になった人が,いかに「自分で自立して生きよう             
      !!!」....という姿勢を持てるか?が鍵....という話しを聞いたことがありますが,それには,“スキー”に限らず,日常の生活において,いかに“感動”する気持ちを持てて居るか?....と関係がある様な気がします。 
       
        私達が“スキー”をするのも,実は多くの“感動”に出会いたい             
      !!!....という気持ちが根底にあるから....という様に思います。何も             
      Canada             
      に行かなくても,日常の些細なことの中にも,観ようと思えばいろいろな“感動の素”はあるのだと思います。ものごとに感動すると,実はそこに居られることに“感謝”する気持ちが沸いて来ます。「ありがたい             
      !!!」....という気持ちが起こるのです。そして不思議なことに,「ありがとう             
      !!!」....という感謝の気持ちを持っていると,身体の細胞全てがこれに応えるように生き生きしだし,眠っていたスイッチが“ON”になって,潜在的なプラス的能力が開花するように思うのです。“Shino”さんが仰る,「エンパワメント」が実現する訳です。 
       
        私はこれまで,多くの場面で“スキー”を通して“感動”することを学ばせていただきました。初めは“スキー”が非日常的だから“感動”がある....という風に思ったこともありましたが,時を経るにつれ,そんなことは無く,「“感動の素”は私達日常生活のいろいろな場面にも一杯在る」....という事に気付きました。それは“スキー”を多く経験することで,“感性”が研ぎ澄まされ,“感受性”が豊かになったからだと,自分では思っております。“スキー”を楽しむこと....これが私の,生きている“感動”を幅広く捉えるための基本的な“感性”を高めてくれたのです。多分“スキー”をしていなかったら,そして“フィーリングスキー”的な考えで雪上に立つことが少なかったら....もっとガサツな人間で終わっていたでしょう。 
       
        今回の「カナダツアー」で思うこと....それは「“感動する心”に出会う旅」だった,ということです。参加いただいた皆さんの多くはこのことに気付かれたのではないか?....そう思っております。“感動”し,“ありがたい”という気持ちが沸き起こり,普段よりも“身体が生き生き”し,“心”が洗われる様に癒され,生きていることに“感謝”する気持ちになられた....そう信じております。 
       
        “スキー”を通して培われた“感動する心”は,必ずや日常の些細な出来事の中にも似たような“感動の素”があることに気付かせてくれると思います。そこまで感じられるようになってこそ,本当の“フィーリングスキーヤー”....そう言えるのだと....。 
        
       
         
        コメントはBBSへ
   
      
       
       
       ☆ April 23  2009  Thursday 曇り (白馬)   
        
        今朝は,「曇り」の白馬です。天気予報では....冷たい雨....ということでしたが....。気温は5℃....花冷え....とでも言うのでしょうか,少し寒いですが,少し青空も見えて来ました。これから今日一日は曇り空が続き,明日は晴れ予報です。 
           -------------☆★☆----------- 
      【今日のポイント】
        
       
        基本を守って,自分の潜在的力を信じて滑る            
      !!! 
                                                          
            ******************************                       
        昨日は“Sato”さんのプライベートレッスンでした。彼女とは数回,キャンプでご一緒したことがあり,気心が知れている方です。今回は....「コブの滑り方を教えていただきたいのです(^^ゞ 不整地の小回り?とも言いますか? 私がコブ斜面を滑ると大回りになります。それはそれで楽しいのですが 
      、コブを小さい円弧で滑れないのです....」というご連絡を頂きました。 
       
        Before映像を撮影しながら,不整地小回りを拝見すると....①上体がフォールラインをキープできず,山回りターン後半にエネルギーの蓄積が少ない滑り,つまり“ネジレエネルギーの蓄積”ができない滑り....でした。そして....②山回りで“圧の吸収”ができず,モロに雪の大きな圧を受けてしまう....という欠点がありました。 
       
        お話しを伺うと,モーグルレーサーや元気の良い男性諸君のようなガンガン滑り降りる小回りではなく,「エレガントな不整地小回りをしたい....」ということでした。もし攻撃的なコブの滑り方を希望するのであれば,それなりの体力,あるいは筋力が必要になりますので,事前の準備が必要ですが,「エレガント」....ということであれば,“フィーリングスキー”の範疇でその骨子を学んでいただくことはできます。 
         
        上記,①と②の二つのことは不整地に限らず,小回りで重要なことですが,コブ斜面では特に大事です。そこで先ず“新・呼吸法”イメージによる滑りをトレーニングしていただきました。特に小回りですので円弧を小さく仕上げる必要があります。そこで大事なのが,「作用点をできるだけ支点となるかかと近くに意識する」....ということでした。これさえ集中して意識できれば,①と②は自然にできる様になります。小回りでも,要は「山回りでのエネルギーの“Save”」なのです。 
       
        先ずは整地でこのイメージでの滑りを練習し,次に不整地でこれを試す。そしてまた整地に戻り,再び不整地へ....ということを何度も繰り返し行ないました。中急斜面での整地小回りにも,少し難がありましたので,昨日一日で見違えるようなコブ小回りができるように            
      !!!....というわけにはいきませんが,格段に飛躍されたのは確かです。不整地・コブ....が目的でしたが,その前段としての急斜面,整地小回りが抜群に良くなりました            
      !!!。 
       
        ご本人は整地と違って,不整地ではバランスの乱れを感じ,それだけで「うまくできなかった....」というフラストレーションを感じられた様です。このフラストレーション....注意しないと,滑り終わってから感じるだけでなく,滑っている最中にも感じてしまいます。すると,身体は緊張し“新・呼吸法”イメージ,あるいは“inspire”イメージどころではなくなってしまうのです。ですから,特に不整地や粗踏み,新雪などのターンでは,一回毎に違う新しい何かが生まれ続けている            
      !!!」....という気持ちで滑り,一回毎に違う自分が居るんだ            
      !!!....ということを強く信じで滑ることが大切です。要は「基本を守って,自分の潜在的力を信じて滑る 
      !!!」....ということだと思います。何しろ....“Thoughts            
      become things”ですから !!!  !(^^)!(*^^)v            
       
        ....ということで,“Sato”さんの不整地・コブ小回りへの挑戦....の一日が終わりました。春のザクザクした重い雪の中でのレッスンでしたから,【TOK】も相当疲れました            
      !!!。“Sato”さんもお疲れだったと思います。後日お送りするビデオ映像を参考にされ,更なる精進を期待したいと思います。(^            
      ^)(^I^) 
       
          シーハイル !!! Schi Heil !!!            
       
                           
      ******************************           
       
        さて,昨日八方尾根のリフト運行している斜面は全域滑りました。残念ですが条件は良くありません....。(-_-;) 40年ほどこの時期の雪の状況を見て来ましたが,今年ほど悪い状況は初めてです。もう2〜3日で,アルペンや兎平,黒菱の斜面も一部地肌が出て,寸断されそうです。パノラマは,ここ数日で営業を終了せざるを得ないのでは....状況でした。 
        八方に限らず,“Hakuba            
      47”も相当厳しい状況です。4月下旬からゴールデンウイークにかけて白馬でスキーを考えておられる方は,良く調査されてから....をお勧めします。 
       
                           
      ******************************           
        
       
         
        コメントはBBSへ
   
      
       
       
       
       ☆ April 24  2009  Friday 晴れ (白馬)   
        
        今朝は,少し雲がありますが....天空の1/10がかろうじて青空....。なので の白馬です。(*^^)v  この天気....今日日中だけで,明日の土曜日は 雨です。(-_-;)  週末のスキー....ちょっと残念かも....。できるだけ雪が溶けないことを祈って....。 
        シーハイル !!! Schi Heil !!!          
           -------------☆★☆-----------
       
      【今日のポイント】
            
       
        谷回りでの“開放”に,「俺は自由だ!!!」,「私は生きてるワ!!!」.... 
                                                          
                     
      ******************************            
        この週末, Canada          
      tour          
      にご参加いただいた方々から提案があり,この週末【TOK】の自宅で,反省会を兼ねた慰労会を開くことになりました。あまりに“感動”が大きかったのでしょうか....。で,その時のためにビデオ映像の総集編を作り始めました。“感動シーン”を寄せ集めたものを見ながら,ワイワイやるのもいいだろう....と思ったからです。 
       
        ところが,そのつもりで編集を始めたところ,いつものキャンプの時のような技術的な編集と違った感触があったのです!!!。正しく言えば“感触”ではなく“感動”....と言ったほうが良いかもしれません。画像の中にすっかり入り込み,心が豊かになって,幸せ気分で一杯の【TOK】が居たのです。映像のタイトルを,“Healing          
      Ski”としたせいか,癒されている気持ちです。こんな気分は,編集していては初めてのことでした。 
       
        そして,出来上がった映像....これは何度見ても飽きないほどです。自分でこんなことを言うのは言い過ぎかもしれませんが,本当に心が癒されるのです。見ていて飽きません。....ということで,本編の最初の部分,1/10ほどを再編集しましたので,皆さんにご覧頂きたいと思います。2009Canada 
      “Healing Ski”(3.2MB)で,少し容量が大きいですが,良い画像でご覧いただきたいので,ご了承ください。(^ー^) 
       
          “スキーの癒し効果”については,「08NZ総轄...06」の          
      癒しのエネルギーでお話ししましたが,そこに....『....人が森林浴をすると気持ちが良いように...香を焚いてその香りを嗅いでいると心が落ち着くように...そして音楽を聴くと身体が踊りだすように......“スキー”を通して雪の違いの面白さや,地形の違いの妙に気付き,何かしら癒しのエネルギーを感じはじめている....』と書きました。山回りでの「エネルギーの蓄積」と,それに続く「エネルギーの開放」....という“S字ターン”の滑りです。今年の          
      Canada tour 
      ではこのことをいつもの年に増して感じることができたと思います。 
       
        特に,山回りで“Healing          
      Energy”をもらった後の滑り....「谷回りでの開放」に,「俺は自由だ!!!」,「私は生きてるワ!!!」....といった様子が伺えます。          
      New Zealand の皆さんが,“I feel freedom !!!”と悦んでくれる局面です。普通ならこの谷回り....一刻も早く終えて,フォールラインから谷回りに入りたい!!!....そう思うところなのですが,鳥が大空に羽ばたく様に,この場面こそ最も“自由          
      ”を感じられる箇所なのです。谷回りなのに落ち着いていて,視界が広くなり,こころ穏やかなのです。 
       
        この“Healing          
      Ski”の映像から,身体に無理がかからず,あたかも雪上でダンスを楽しんでいる様な,“オーラ”溢れる滑り....そんな様子を皆さんも感じていただけましたでしょうか???。 
        
       
         
        コメントはBBSへ
   
      
       
       
       
       ☆ April 25  2009  Saturday 雨 (白馬)   
        
        今日は,「雨」 の白馬です。 
        週末....残雪が少ない今年の春....“スキー”を計画された方々には残念ですが....。カナダツアーの慰労会も....BBQができなくて....残念         
          !!! ハッハハハ...(^ー^) 
        シーハイル !!! Schi Heil !!!         
           -------------☆★☆-----------
       
      【今日のポイント】 
            
       
        雪上で得たフィーリング....これから得られた結果を理論的に考察するのも大切.... 
                                                          
                     
      ******************************            
        昨日は“Kara”さんと“Oo”さんのプライベートレッスンの予定でしたが,急遽“Oo”さんに急用が発生したのと,スキー場の雪のコンディションがあまり良い状態ではないのでキャンセルにさせていただきました。でも“Kara”さんはご予定を組まれていましたので,時間が空いてしまいました。そこで,【TOK】の自宅にお越しいただき,ビデオを見ながらスキーの楽しみ方や技術のことについて語ることにしました。         
      !(^^)!(*^^)v 
       
        “Kara”さんは“フィーリングスキー”でここ数年で大飛躍を遂げられ,その滑りは生涯スポーツとしての“スキー”という意味で,デモンストレータとして活躍いただきたいほどです。その彼も数点の疑問がある....ということで,先ずはそれに答えることになりました。 
       
         先ず一点は,「腰の正対と胸の外向」....についてのご質問でした。上半身と下半身の間には,ターン円弧に応じた外向姿勢が顕れますが,その顕れ方についての疑問でした。 
        結論から言うと,「胸は外向だけれど,腰は正対」....ということになります。「         
      ???         
      !!!」....と思われる方も居られるかもしれませんが,腰の向きと胸の向きは必ずしも同じではありません。“レシーブポイントRP”をどこにするか?....で自然にフォームが顕れますので,良く気をつけると実感できるのですが,胸の向きがターン外側を向いていても腰は正対....ということは,しょっちゅうあるのです。自然に顕れるので,自ら形を作ろうとしてはいけませんが....腰のすぐ上のウエストの辺りが捻れてこの様な形が顕れます。 
       
         二点目は,「“引くターン”での両足のコンタクト圧は実際にはどうなっているか?」....ということのご質問でした。このことについては,「引く意識のプルークボーゲン」のページに詳しく載っていますが,このことを説明させていただきました。皆さんも参考にしてください。 
        ご質問の答えとしては,右図の様になります。この図をクリックすると大きくなりますので良く分かると思いますが,プルークボーゲンでの解説ですが,パラレルになっても両足の圧分布イメージについては同じことです。 
        滑走スピードによって,このポイントは少し位相的に前後しますが,スロースピードでの基本練習ではこのイメージだ....ということです。スピードが増すにつれて,雪からの抵抗が早く,しかも強く来ますから,♪♪♪引くぅー♪♪♪のタイミングも早くなり,山回り中盤くらいにまで位相がずれることになります。 
        “引くターン”も,また最近の“新・呼吸法ターン”や“inspire”イメージも同じ様な効果を狙っているのですが,要は山回り後半に圧が集中するのを避け,身体の“重心”方向に圧がやって来て,身体にエネルギーが蓄積される....というイメージを大切にするのです。すると圧分布はフォールラインとクロスする辺りで,左右が「50-50」になります。 
        この時重要なのは,両方の足の圧分布を同じにしようとすることではなく,♪♪♪引くぅー....受けるぅー....引くぅー....受けるぅー....♪♪♪というように,片方の足の圧だけに意識を集中することです。結果として内足が外足の動きに,あるいは外足が内足の動きに自然に“協調”してくれるのです。 
       
        ....ということで,昨日は【TOK】の自宅の一室が,急遽“フィーリングスキー教室”となったのでした         
      !!!。雪上で得たフィーリング....これから得られた結果を理論的に考察するのもオモシロイことだと,つくづく思いました。“Kara”さん....ありがとうございました         
      !!!。(*^^)v 
       
        シーハイル !!! Schi Heil !!!         
        
       
         
        コメントはBBSへ
   
      
       
       
       ☆ April 26  2009  Sunday 晴れ (白馬)   
        今日は,予想に反して....「晴れ」の白馬です。天空の1/10が青空に覆われています。でも....風が強いようで,八方尾根はゴンドラがまだ動いていません....。(-_-;) “五竜とおみ”はゴンドラもリフトもOpenしていますネ         
          !!!。(*^^)v 良い日曜日をお過ごしください!!! 
        シーハイル         
          !!! Schi Heil !!!        
           -------------☆★☆----------- 
          昨日はカナダツアーに参加された方々の反省会と,慰労会を行ないました。 
        皆さんお忙しい中,白馬にお越しいただき, Canada        
      での感動に浸りながら,楽しい5時間以上を【TOK】の自宅で過ごしました。そして【TOK】は少々飲み過ぎで,今朝の気分がイマイチです....。(-_-;) 
        なので,今日日曜日の「教師日記」....オ・ヤ・ス・ミ…とさせていただきます。(-_-;) 
       
        皆さんは良い日曜日を!!! シーハイル !!! Schi Heil        
      !!!
          
       
       
        コメントはBBSへ
       
      
       
       
       ☆ April 27  2009  Monday 曇り (白馬)   
        
        今日は4℃と肌寒く,予想に反して....「曇り」の白馬です。スキー場上部は雪でも舞っていそうな天候です。気圧配置では「西高東低」で冬型です....。昨日も,朝の内は晴れ間が出ていたのに,10時すぎには風雪が強くなりました。今日はどうでしょうか....?ゴンドラは動くでしょうか?(^      
          ^)(^I^) 
           -------------☆★☆-----------
      
       
      【今日のポイント】 
            
       
        さらに大きな“Present”を“Something       
      Great”から頂きました !!!       
                                                          
            ******************************               
        昨日は,天候が急変し,滑りに行く予定だった人たちも急遽予定を変更....。また【TOK】の自宅に,一昨日       
      Canada の反省会を開催したメンバーの数人が集まり,       
      Coffee       
      を飲みながら「“スキー”の話し」に花を咲かせました。本当に楽しかった思い出の話しは尽きることがありませんネ       
      !!! (^ ^)(^I^)       
       
        さて,その話しを通して,私の心に浮かんだのは“flow”という言葉でした。この“flow”ということについては,3/17の「教師日記」にも書きました。何度も       
      Canada       
      のことで恐縮ですが,それだけインパクトがあった       
      !!!....ということでご理解いただきたいのですが,「非常に素晴らしい“シニアのスキーの在り方”の一面を私達は経験させてもらった       
      !!!」....という気がしています。 
       
        そのキーになる言葉が“flow”のような気がするのです。雪に抗うのではなく,そこに在る雪を在る雪として愛で,さらに身体で感じ入れたエネルギーによって引き起こされる身体の反応を楽しむ....ということです。今日は少し容量が大きくて恐縮ですが,【TOK】がまとめた“09 
      Canada healing ski”(8MB)を全編 Update       
      いたします。ぜひご覧下さい。この様な“スキー”もあるのだというkとを....。 
       
        流れに身を任せ,まるで「河に浮かぶ木の葉」のようではありませんか       
      !!!。何かしよう       
      !!!....と焦って居る人は見当たりません。身体の使い方,使われ方に無理が感じられません。“身体の特徴・スキー用具の特性・自然条件”の三つの条件が素晴らしい感じて調和しています。まさに,“quantity”よりも“quality”を優先させている滑りと言うことができます。 
       
        過去4年間のカナダツアーも素晴らしかったですが,今年はさらに大きな“Present”を“Something 
      Great”から頂いた気がしています。ありがとうございました       
      !!!。 
       
        シーハイル !!! Schi Heil !!!      
       
       
       
         
       ☆ April 28 
       2009  Tuesday 晴れ (白馬)   
        
        今日ご覧のように「晴れ     
          !!!」の白馬です。今朝は放射冷却で氷点下まで下がりましたが,その後気温は上がり,am10時で10℃になりました。一昨日の山への降雪で,「黄砂」が消え,山は白一色です     
          !!!。 
           -------------☆★☆-----------
      
       
      【今日のポイント】 
            
       
        山回り後半に“Spirits”や“Angel”のイメージが出て来れば,“愛”に満ちた滑りが出現....  
                                                          
            ******************************               
        昨日は,“Fuji”さんのプライベートレッスンでした。 
        雪の条件がイマイチ....ということですので,キャンセルでもOK     
      !!!....ですよ....と話していたのですが,どうしても一緒されたい     
      !!!....というご希望でレッスンが実現しました。ところが....【TOK】の予想に反して     
      !!!....レッスン会場の“五竜とおみ”は朝の内は最高の条件     
      !!!でした。....というのは,前日下界では雨でしたが,それがスキー場上部では雪交じり....。昨夜その上に数センチの新雪が積もり,天気は晴天     
      !!!....という,この時期にしては最高の条件に恵まれました。風は少し強いものの,アイスバーンの上に粉雪が少し....という条件です。“Something     
      Great”の大きなプレゼントでした !!!。     
       
        その中,Before映像を撮りながら滑りを拝見すると....大回り,中回りでは「やや内倒気味で内足を使う滑り」,小回りでは「スキー板のテールを外側に押し出す滑り」....でした。“重心”が内側に入り込みすぎて軸が寝,脚の三角窓も現れています。これでは身体が活きいきした滑りをしている感覚は無いだろうなぁー....そう思いました。 
        そこで,地球のコアに引かれるイメージ....“水面フラットイメージ”を意識していただくことにしました。幸い“Fuji”さんはピアノに造詣が深く,レッスンをされるほどの腕前....。そこで「ピアノで鍵盤を押す時,横からではなく縦に押して弾きますよネ??。“スキー”の板も縦にたわませる意識を持って....」という説明でそのイメージが伝わりました。そして内倒癖が消え,脚の△窓も消えてしまったのでした。(*_*) 
       
        次は,“新・呼吸法ターン”です。圧の吸収をしながら「“ネジレ”と“縦”エネルギーを身体に蓄積する」のが目的です。このイメージは....「口から息を吸う」⇒「鼻から息を吸う」⇒「“息”を“inspire”イメージに変える」....という手順で行ないました。“Fuji”さんは,これを順次クリアしてくれました。彼女の持ち前の感性の鋭さ,感受性の豊かさが,短時間でこれを可能にしてくれたのだと思います。     
      !(^^)!(*^^)v 
       
        あまりに寒いので,20分ほど暖を取りながらビデオをチェック。滑りが変わったことを確認いただきました。滑りの感覚は変わったのだけれど,その感覚が実際の滑りではどの様になったのか     
      ???....が分からない人が多いのです。時間があれば,このように実際にご本人にご確認いただくのが最善です。特にプライベートレッスンでは....。(^     
      ^)(^I^) 
       
        その後,小回りに挑戦です。ここでは“Spirits”や“Angel”が登場することになりました。 
        実は,“inspire”も“spirits”も,ラテン語動詞“spirare”(呼吸する)を語源とする単語のひとつだそうです。私は「自己啓発的な意味合い」を込め,“新・呼吸法ターン”で「息を吸う」というイメージに続いて,“inspire”を意識して....とか,“spirits”をイメージして....と言っているのですが,これがその理由です。 
       
        “Fuji”さんには特に,この“Spirits”を自分の“heart”に受け容れる」....というイメージが効きました。そして彼女自ら“Spirits”を超えて“Angel”にまでイメージを膨らませたようです。山回り後半に“Spirits”や“Angel”のイメージが出て来る様になれば,もう「圧との喧嘩現象」は自然に消えていき,“愛”に満ちた滑りが出現します。 
       
        モチロン,彼女の滑り....コセコセした見ていてこちらの身体が硬くなるような滑りはすっかり姿を消し,ほんの2時間足らずで伸びのびした滑りに変わり始めました。その後急に風が強くなり,ゴンドラも止るかもしれない....との情報に,止む無くレッスンを中止して,下山をしたのでした....。 
       
        その“Fuji”さんの滑り....ご本人から掲載許可が下りましたら,明日     
      Update したいと思います。     
       
        シーハイル !!! Schi Heil !!!     
       
       
       
         
       ☆ April 29 
       2009  Wednesday 快晴 (白馬)   
        今日は,ご覧のように「快晴     
          !!!」の白馬です。本当に清々しい気分の「みどりの日」。なぜか    
          ???....一羽の「キジ(雉)」が【TOK】の自宅のベランダ前の庭を横切りました。オスの雉でなかなか美しい姿をしておりました。何かイイことが起こる前兆でしょうか?!?! ハッハハハ...(^ー^) 
           -------------☆★☆----------- 
      
      【今日のポイント】 
        
       
        たった2時間半でこれだけ変わったのは凄いこと    
      !!!  
                                                          
            ******************************               
        今日は,“Fuji”さんからご了解を得ましたので,昨日お約束したように“Fuji”さんの映像(1.8MB)をご覧いただきたいと思います。9時半から12時半まで,途中25分くらいの休憩を挟んでのレッスンでしたので,BeforeとAfter....実質2時間半での変化です。 
       
         Beforeでの特徴は,右の写真のように,大回りでは「やや内倒気味で内足を使う滑り」でした。また小回りでは,映像を良くご覧いただければ分かるように,「トップ中心にスキー板のテールを外側に押し出す滑り」でした。どちらの滑りもある意味で「ターンを急ぎ過ぎる滑り方」と言えます。 
       
        その結果,足下の三角窓(ブルーの△)ができてしまい,雪面コンタクトがうまく行われていません。上の写真だけでもどこと無く落ち着きの無いフラフラした印象を受けます。身体の軸も,赤いラインの様に滑走スピードに比べて寝過ぎです。  
        その結果,大回りでは谷回りが極端に短く,大回りになり切れず,急激な方向変換が起こっています。整地ならバランス維持も簡単ですが,粗踏み,深雪では苦労するでしょう。 
        小回りでは,身体の下をスキー板が左右に振れているだけで,円弧を描く要素が少ない滑りです。これも整地ならOK    
      !!!ですが,斜面が荒れると大変です。 
       
        これを修正し,“身体の特徴・スキー用具の特性・自然条件”を融和させたスキーを取り戻すために,“新・呼吸法ターン”⇒“inspire”イメージと進めました。これは何度も言うように,“S字ターン”....つまり,「山回りで縦とネジレのエネルギーを有効に身体に蓄積し,谷回りで自然にそれを開放する」....というターンを導き,谷回りを大半径で滑るめのものです。オーバーエッジユースの状態では急激な圧の開放になってしまうので,ゆっくりした開放が行なえず,谷回りを大きく....ということは難しいのです。 
       
        “Fuji”さん....最後にはご自身でイメージを膨らませ,“Spirit    
      turn”とでも言うべき“Angel”イメージでのターン....にまでイメージを豊かにされました。その結果の滑りがAfter映像です。 
       
        Afterで大きく変わったことは.... 
        ①大回り:谷回りがゆったりし,大半径になった。 
        円弧が円く大きく描けることは,大きな財産です。なぜなら,「単位長さ進んだ時に単位角度だけその方向が変化している」....ということになり,左右のバランスを乱す要因が減ったことを意味するからです。 
        ②大回り:身体の縦の使い方がゆっくりできる様になり,オーバーエッジユースが陰を消した。 
        身体を横方向に使う滑り方から,縦に使う滑りになってきました。“水面フラットイメージ”が出てきたということで,スキーが走り始める滑り方....ということもできます。その結果,「三角窓」も消えました。 
        ③大回り:焦った感じが消え,ゆとりある滑りになった。 
        身体の使われ方に窮屈さが無くなり,楽に運動できるようになりました。見ていて安心する滑り方です。 
        ④小回り:かかと支点になり,スキートップが内側に回り込んで来るようになった。 
        これは凄ッごいことです。ドリル練習が少なかったのでまだ完全    
      !!!....とは言えませんが,皆さんお判りのように,その片鱗は確実に顕れて来ました    
      !!!。これは“新・呼吸法ターン”,“inspire”イメージが功を奏していることの証拠だと私は思っております。スキーに乗らされている....という感じが取れ,スキーの上に乗って行っている....という感じの滑りになりました。“重心”と“スキー”の移動軌跡が近くなった....という風にも言えます。 
        ⑤小回り:スキーのフレックスが有効に使われ出し,スキーが走り始めた。 
        これも素晴らしい    
      !!!ことです。エッジを使う意識を捨て,地球のコア方向からエネルギーを受け容れるようにして,縦方向にスキーをたわませられる様になったことが,この要因です。S字ターン特有の“カタパルト発進現象”とでも言える滑りが顕れ出したのです。 
        ⑥小回り:方向を変えること重視から,円弧重視に意識が変わった。 
        小回り....といえばクイックターンを想像する人が多いのですが,小回りはあくまで小回り....。ですから本来小回りでも位置エネルギーをターンエネルギーに有効に変えて行けば,長距離滑走可能な滑り方なのです。Afterの小回りなら結構長い距離滑り通すことができます。“Fuji”さんは小回り意識が確実に変わったのだと思います。 
       
        たった2時間半でこれだけ変わったのは凄いことですネ    
      !!!。集中力と感受性の豊かさ....これが素ッ晴らしい    
      !!! !(^^)!(*^^)v    
        大回り....もう少しドリル練習時間があれば,山回りでの走りが出るまでになったと思います。小回りがあれだけ急激に変わられたのですから....。時間が短かったのが悔やまれます。でも,きっとこの日の映像を見直しながら,オフシーズンに素晴らしいイメージトレーニングをされ,ご自分の滑りを確立されることと思います。 
       
        “Fuji”さん....どうもありがとうございました !!!    
       
        シーハイル !!! Schi Heil !!!   
         
       
      
         
       
         
        コメントはBBSへ
   
       
      
       
         
       ☆ April 30 
       2009  Thursday 晴れ (白馬)   
        
        今日の白馬も....ご覧のように「晴れ    
          !!!」のイイ天気です。(*^^)v 
        我が家のベランダの前の「桜」は葉桜状態になってしまいました。でも,今年はこれまで以上に楽しませてもらいました。ありがとう!!! 
        さて,今日で四月も終わり....明日からは五月です。新しい月に合わせ,このホームページも一部....ほんの僅か「趣旨替え」をしようと思っております。(^  
          ^)(^I^) 
           -------------☆★☆-----------
      
       
      【今日のポイント】 
            
       
        【TOK】の09シーズンレッスン....全て無事終了  
      !!! ありがとうございました !!!   
                                                        
            ******************************          
        この28日と29日....当初はレッスン予定が入っていましたが,22日の“Sato”さんのレッスンで,スキー場の状態が良くないことを感じ,「キャンセルしていただいて結構ですヨ 
      !!!」....という連絡を差し上げたところ,「それでは来シーズン宜しく....」という連絡をいただき,レッスンは無し....となりました。....というわけで,2009シーズンの【TOK】のスキーレッスンは,27日の“Fuji”さんのレッスンをもって全て終了....ということになりました。 
        今シーズンもおかげさまで充実したレッスンをさせていただくことができました。ここで改めて,受講下さった方々に御礼申し上げたいと思います。ありがとうございました 
      !!!。 
       
        今シーズンはおかげさまで,キャンプとプライベートレッスンなど,いろいろ含めて,91日間のレッスンを担当させていただきました。昨年の122日には及びませんが,4月以降の雪不足や,ウイークデイのレッスンを抑えたことを勘案すれば,まずまずのレッスン日数だったと思います。 
        でもレッスン日数よりも,大事なこと....それは“フィーリングスキー”の真髄をお伝えできたかどうか 
      ???....です。そういうことで,明日から「2009シーズンを振り返って....」ということで,「教師日記」をアップしたいと思います。 
       
        11月から,いろいろなレッスンシーンが思い出されます。その一つひとつに思い入れがあります。生徒さんお一人おひとりの滑りが脳裏を過ぎります。ビデオを見返しながら,【TOK】なりの反省,そして次に向けての指針を探りたいと思います。(^ 
      ^)(^I^) 
       
        では,また明日....  シーハイル !!! Schi Heil !!!
       
         
       
         
        コメントはBBSへ
   
      
      
      
      
       
       ************************************************************                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
      【注】:この「教師日記」の中には,いろいろな“フィーリングスキー”に関する用語が出て来ます。これについては,検索で「エネルギーライン」,「愛のターン」...等と入れていただきますと,その用語に関する記事がたくさん出てまいりますので,そちらを参考にしてください。 
       
        
       
        
        
       
      
      スキー教師【TOK】の個人的な日記です。 
       【TOK】の主観的な意見や感想を書き綴ったものですので                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           
      ページ内の記事及びデータなどを,みなさんが参考にされることは構いませんが 
      そのことによって派生した結果についての責任は負いかねますのでご了承ください。  
          Ski Top                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               
        へ   【TOK】への Mail…   
   
         
      このページのトップへ 
        
         
  |