“47 Feeling Ski School”

【TOK】のスキー教師日記  November−No.1  2007

 
November-01 2007

What's Today ?


November 2007...この続きは...
 webページの容量が膨らみ過ぎましたので,Nov.No.2へ移行します。


11/15 “しろくま”instructor
          
千の風になって

11/15 “Shim”さんのコメント
          
贈る・贈られる
11/14 “Tana”さんのコメント
           スキー万歳
11/14 “Mika”さんのコメント
           優しい性格
11/13 “MASA”さんのコメント
               感謝
11/13 OLL No.4開始

11/12 “Abe”さんからの御礼
          皆さんに感謝
11/11 【TOK】のコメント
       ステンマルクの極意
11/10 Kinstructor
       圧をゆっくりゆっくり...
11/09 Ishiさんのコメント
          懐に受け入れる
11/09 しろくまinstructor
         エッジを使わない
11/08 KAZさんのコメント
        スカートや袴を穿く

11/08 TakeTakeさんのコメント
      自分に言い聞かせる
11/07 Takaさんのコメント
      板の動きに同調する
11/06 KEIさんのコメント
         “待つ”気持ち...
11/05 Kaorinさんのコメント
       先入観なしに見る...
11/04 Noboさんのコメント
      After映像が気に...
11/03
Shimさんのコメント
          かかと支点
11/02 オッキーinstructor
         ビールが良い
11/01 MASAさんのコメント
      雪からの力でターン


*** これまでの日記***

* 20
07年10月
* 2007年
09
* 2007年08月

* 2007年07月
* 2007年06月
* 2007年05月
* 2007年04月
* 2007年03月
* 2007年02月
* 2007年01月

* 2006年12月
* 2006年11月
* 2006年10月
* 2006年9月
* New Zealand06 通信
* 2006年08月
* 2006年07月
* 2006年06月
* 2006年05月
* 2006年04月
   (Canada Tour)
* 2006年03月
* 2006年02月
* 2006年01月

* 2005年12月
* 2005年11月
* 2005年10月
* 2005年09月
* New Zealand05 通信
* 2005年8月
* 2005年7月
* 2005年6月
* 2005年5月
* 2005年4月 No.2
* 2005年4月 No.1
* 2005年3月
* 2005年2月
* 2005年1月

* 2004年12月
* 2004年11月
* 2004年10月
* 2004年9月
New Zealand04通信
* 2004年8月
* 2004年7月 No.2
* 2004年7月 No.1
* 2004年6月
* 2004年5月
* 2004年4月
* 2004年3月
* 2004年2月
* 2004年1月

* 2003年12月
* 2003年11月
* 2003年10月
* 2003年9月
* 2003年8月
* 2003年7月
* 2003年6月
* 2003年5月
* 2003年4月
* 2003年3月
* 2003年2月
* 2003年1月

* 2002年12月
* 2002年11月
* 2002年10月
* 2002年9月
* 2002年8月
* 2002年7月
* 2002年6月
* 2002年5月
* 2002年4月
* 2002年3月
* 2002年2月
* 2002年1月

* 2001年12月
* 2001年11月
* 2001年10月
* 2001年9月
* 2001年8月No.2
* 2001年8月No.1
* 2001年7月
2001年6月

*  以下 2001年

教師日記 5月

教師日記 4月
教師日記 3月
教師日記 2月
教師日記 1月

*  以下 2000年

教師日記 12月
教師日記 11月
教師日記 10月
教師日記 9月 #2
教師日記 9月 #1
教師日記 8月 #2
教師日記 8月 #1
教師日記 7月
教師日記 6月
教師日記 5月
2000年4月 
2000年3月
2000年2月
2000年1月

*  以下 1999年

1999年12月
1999年秋
1999年4月
1999年3月
1999年2月
1999年1月

*  以下 1998年

1998年12月

このページのトップへ

 

 


         ******************************          
☆ Nov.01 2007 Thursday 晴れ (白馬)
  今朝は少しだけ陽が射して,「晴れ」でしたが...雲が広がって来ました。
  今日から11月...霜月の始まりです。
  「霜降月」が転じて「しもつき(霜月)」になったという説がある...とのことです。それだけ寒さが厳しくなる...ということですので,私たちも降雪期待しましょう !!!。でも,風邪は引かないように...ネ !!!。(^ ^)(^I^)
  皆さんも,素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!! 
     -------------☆★☆-----------
  さて,今日から“Online Lesson '08-No,3”の始まりです。今回のモデルは“Abe”さんで,そのテーマは「小回り」(565KB)です。このBefore映像を撮った時は,「小雪」が舞っていました。場所は“五竜とおみ”の上部の,中斜面(中〜急が正しいかも...)で整地されていて,雪質は良...という状況でした。
  今回皆さんに観てもらいたいのは...
 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
 ②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
 ③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
 ④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
 ⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
 ⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は? ...ということでした。

  今回も e-mail 到着順...ということで,今日はその一回目...“MASA”さんからいただいたコメントです。

“Online Lesson”... '08  No.3-1
* 
“Abe”さんの小回り Before映像

  No.3-1 MASA”さんからのコメント...(10/29 14:42着)

 
 こんにちは MASAです。
  今回も難しい内容で、私なんぞコメントして良いのか迷いますが、自分の勉強と思って私見を記します。

  “MASA”さん,今回も早速のコメントありがとうございます !!! 「ご自分の勉強」...これは私も自信を持って断言します !!!。「絶対に役に立ちます !!!」 (^ ^)(^I^)
     【TOK】 
 

MASA”さんのコメント

MASA”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  ⇒ ”ウエーデルン”がお上手な方だなあと思いました。


 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  ⇒ 確実にスピードコントロールして斜面をリズミカルに下りる事でしょうか。




 
③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
  ⇒ (飛躍ではなく)技術の幅を広げる為に、もっと落差を取って雪面からの力でターンする意識でしょうか。




 
④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
  ⇒ 小回りは色んな滑り方が有るようです。現在の滑り方にプラスして上記雪面からの力を利用した小回り、今風のカービング小回り等、色んな滑り方を身に付けると、よりスキーが楽しくなると思います。




 
⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ 前記③の指導内容に添って、雪面からの力でターンする滑りへ変身でしょうか。







 
⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ 現在の滑り方でも十分上手な滑り方だと思います。おそらく一般の方が見れば上手いなあと言うと思います。
 スキー道を追及して行くとすれば、更に色んな滑り方、色んな状況に合った滑り方を身に付けるのが宜しいかと思います。(自分もそう心掛けて鍛錬してる所です)








①:ウエーデルン」ですか?懐かしい...そんな気持ちにさせる言葉ですネ !!!。でも,あれはあれで素晴らしい技術でしたヨ !!! ゲレンデのどこを見てもウェデルン...ウェデルン...でしたから... ハッハハハ...(^ー^)

②:“MASA”さんは「
確実なスピードコントロールとリズムを刻む」...と観られました。みなさんはどうですか?何回かここでお話していますが,他人の滑りを観てどう思うか? この答え...実はご自分の滑りをその人の中に見つけ出している,つまり「自分の滑りを観ている」...とも言えるのです。(*^^)v

③:「
飛躍ではなく、技術の幅を広げる為」...うまいことを仰いますネ !!!。流石です !!!。(^ ^)(^I^) 飛躍...辞書によると「急速に進むこと。正常な順序・段階などをふまないでとびこして進むこと」...と書かれています。もの事は順序だて,時期を見据えた育ち方がある...ということでしょうネ。「飛躍」...妥当な使い方でなかったかもしれませんネ...反省...(=_=;) 

④:仰る様に小回りにはいろいろな滑り方があり,それぞれに得失があります。Beforeの“Abe”さんの滑りも,スピードコントロールという点では優れた滑り方だと思います。ただ,この滑り方で長距離や悪雪,深雪,コブなどに応用が利くだろうか?身体に悪影響は出ないだろうか?...という心配があります。できるならば,もう少し「多くのシチュエーションでも使え,身体にも優しい小回り」...これができれば,言うことはありませんネ !!!。


⑤:「
落差を取って雪面からの力でターン...このBeforeの滑りの中にもその要素は幾分ありますが,スキーの性能を活かす...という点でもう少し意識を変えられた方が良いと思います。おなじ「雪面からの力でターンする」と言っても,ではその雪の力をどう使うのか?...ということがポイントになります。結論を言えば,それはスキーの“たわみ”をもたらす“軸”をどう作り,その“圧の方向”をどうイメージするか?ということです。

⑥:“MASA”さんが仰るとおりです。「このどこを直すの?」...という声が聞こえて来そうです。確かに“Abe”さんのこの小回り...これで完璧...という風にも観えます...。でも,After映像...これを後日Uploadしますのでそれを見て頂けば判りますが,「アッ !!!」...というほど変わったのです。乞うご期待 !!!です。(*^^)v 
 そのポイントは...何だったのでしょうか?そして,どんな風に変わったのでしょうか? もうしばらく皆さんも,ご自分で彼のAfterの滑りを推測しながら,その過程をお楽しみ下さい。(^ ^)(^I^)

  シーハイル !!! Schi heil !!!

コメントはこちらのBBSへ


         ******************************          
☆ Nov.02 2007 Friday 曇り (白馬)
今朝は「曇り」の白馬です。昨夜,山は雪が降ったようです !!!。(^ ^)(^I^) 
 衛星画像で見ると,日本列島に沿って,その上に綺麗に雲が置かれている感じです。そして,大陸には明らかに高気圧が来ている !!!...ということをうかがわせる画像です。この模様は「Happy Page 地球の絵」でどうぞ...。

 皆さんも,素敵な一日を !!!
  I am sure you have a nice day !!!

     -------------☆★☆-----------
  今日は“Online Lesson '08-No,3”...その二回目...“オッキー”さんからいただいたコメントです。

“Online Lesson”... '08  No.3-2
* 
“Abe”さんの小回り Before映像

  No.3-2 オッキーinstructorからのコメント...(10/29 22:36着)

 
 こんばんは!オッキーです。
  今回もとてもお上手な方なのでコメントが大変です。しかし、野麦峠FSSの存在をアピールするために今回も真剣にオンラインレッスンナンバー3にコメントを送ります。

  “オッキー”君,野麦峠FSSの存在アピール...ですか?ハッハハハ...(^ー^) みなさん !!!...彼の独特なキャラクターがどうFSS(Feeling Ski School)でのレッスンで生かされるか?楽しみですネ !!!。彼はFSSのメンバーで,身内の人ですから,これ以降...“オッキー”君と呼ばせてもらいます。(^ ^)(^I^)   
     【TOK】 
 

オッキー”instructorのコメント

オッキー”instructorのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  ⇒ 
板の走りもあって気持ちのより小回りだなと感じました。しいてあげれば雪面との圧のやり取りが少し急激な部分がありその部分が気になるくらいです。

 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  ⇒ 
ターン後半の部分で板にしっかり過重することだと思います。
 ただし、少し、ブレーキング要素の動作があるので、もう少し急斜面や条件が悪くなったときに問題が出てくるような気がします。








 
③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
  ⇒ 
圧を加えるタイミングをもう少し早くすること。
 具体的にはビフォアでは時計の針で表現すると4時、8時のポイントで圧を集中的に受けていますがこれを3時、9時の時点にするだけで一気に飛躍しそうな気がします。


 
④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
  ⇒ 
まず、休憩のためレストハウスに行きます。そこでしっかり、ビールを飲んでいただき「ゲロゲロターン 実践版!」でチャレンジしてもらい、もう少し早いタイミングから体の逆ひねりをイメージして、圧をもらえるようにしてもらいます。
 ただし、abeさん がアルコールを受付けない人だとどうしてよいのか困ってしまいます。



 
⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ 
FSの受講後だと推測すると、ビフォアとアフターの間にアルコールを飲まれたのかどうかは分かりませんが、ビフォアよりも急激な圧変化が少なくなり、今の板の走りがもっと生かされる、流れる様な滑りになっているのではないでしょうか?

 
⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ 
この斜面では、全然問題がない滑りだと思います。しかし、不整地やもう少し斜度がきつくなると問題が出てくるような気がします。
 あっ!でも不整地や急斜面では適度なアルコールを入れることで恐怖心が消えて上手くいくことがあるのでやはり、
レストハウスでビールが良いのかと思います。

 全体的にとてもお上手な方だったので非常に個人的な見解でコメントさせていただきました。
納得できる方(いればですが…)以外は参考にしないでください。






①:「面との圧のやり取りが少し急激」...そうですネ,それ以外に強いてミスと言うか欠点は見当たらない...そんな気がする滑りです。...が......。


②:「
後半、板にしっかり過重」⇒“過重”...多分これは“荷重”の変換間違いでしょう...(=_=;)。
 
普通の滑りでは,「
しっかり荷重して」抵抗を強めることで回転スピードを調整するのが一般的です。そして,その時に蓄えられたエネルギーを使って抜重し,板を次のターン外側に移動させ,角付けを切り替えて,次のターンを始動させます。でも“オッキー”君が言ってるように,「少し、ブレーキング要素の動作があるので、もう少し急斜面や条件が悪くなったときに問題が出てくる
」...これは正解です !!! これが見抜けたということは素晴らしい !!!。さすがFSSのinstructorだけのことはありますネ !!!。

③:「
4時、8時」ではなく,「3時、9時」で「圧を集中的に受ける」...これは良い表現ですネ !!!。でも,どうやったらこの3時9時に圧が最も強く受けられるようになるのでしょうか?...これが問題なのです。実は...。




④:ハッハハハ...(^ー^) 皆さん許してあげてください。この語り口が彼...“オッキー”流なのです。ある意味で人をリラックスさせる...そういう人柄を彼は持っているようです。
 “
ゲロゲロターン”...このイメージ...汚いからやめて...と仰る方も居られますが,じつは効き目“大”なのです。(*^^)v このイメージでターン後半の上半身と下半身の間の「体の逆ひねり」がうまくできるようになる方が大勢居られます。


⑤:もう
No,3の Online Lesson のコメント受付は終了しましたからAfter映像を公開しましょう !!!
 さて,ご覧になってどうですか?
 斜度が゙Beforeより急な場所で,少し小さなコブがありました。雪質は同じ様に良い雪でしたが,どうです?After滑り?「
板の走り」や「流れる様な滑り」...有りますか?(^ ^)(^I^)

⑥:実はBeforeとAfterは同じキャンプで撮影したものではありません。Afterは約二ヶ月後の滑りです。その間“Abe”さんはいろいろレッスンで学ばれたことを,ドリル練習されたのだと思います。レストハウスでの“ビール”はモチロンでしょう !!! (^ ^)(^I^)
 そしてAfterの時はご覧の様な滑りを披露してくれました。この滑りに対する“TOK”のコメントは後日いたしますが,その変わり様は私も(*_*)ビックリ...でした。この様にBeforeとAfterを並べて見てみると,その違いが本当に良く判りますネ !!!。
 レストハウス“ビール”が聞いたかどうか?...コレはぜひ“Abe”さんにお聞きしたいところですネ !!!。 ハッハハハ...(^ー^)

  シーハイル !!! Schi heil !!!

コメントはこちらのBBSへ


         ******************************          
☆ Nov.03 2007 Saturday 晴れ (白馬)
  今朝は「晴れ」の白馬です。
  霧が深く,なかなか青空が覗けませんでしたが,ようやく山が見え始めました !!!。
  今日は野麦峠で jpSKI.com のオフ会です。これから出掛けてきます。
  皆さんも,素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!! 
     -------------☆★☆-----------
  今日は“Online Lesson '08-No,3”...その三回目で,“Shim”さんからいただいたコメントです。

“Online Lesson”... '08  No.3-3
* 
“Abe”さんの小回り Before映像
* “Abe”さんの小回り After  映像

  No.3-3 Shim”さんからのコメント...(10/29 22:38着)

 
 “Shim”です。前回に引き続き、コメントさせていただきます。よろしくお願いします。

  “Shim”さん,今回もコメントありがとうございます !!! (^I^)
  今回は“小回り”...ということで,結構多くの方が注目されているようです。After映像をUploadしましたが,いかがでしょう?(^ ^)(^I^)          
     【TOK】 
 

Shim”さんのコメント

Shim”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  ⇒ 一見、リズムよく滑っているように見えますが、テールが大きく振られていて、トップがあまり動いていない滑りで、ターン後半に止めるようなエッジングになっていると感じました。
  また、後半の圧を上に開放して、次のターンに入っている。

 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  ⇒ リズムを大切にして、丁寧に・暴走しないように滑ろうという意識かな。


 
③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
  ⇒ まず、S字ターンのイメージを持つこと。また、後半、足が突っ張っているように見えるので、雪(コア)からくる圧をしっかりと受け入れる(もらう〜♪)ことを大切にすることと思います。




 
④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
  ⇒ もし、私ならば...
かかと支点のために→水面を意識したターン。後半の圧を受け入れるために→Sound of Musicターン。最後に、もらえばもらうほど、お返しが楽になることを伝えていきます。

 
⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ S字ターンの要素が強くなり、後半のブレーキ的な部分が薄くなってきたと思います。
 また、下半身の自然な動きも(伸縮)現れはじめたのでは・・・。




 
⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ 前回、TOK先生からいただいたコメントの中で、「躍動感」と「暴れ」の違い、なるほどと思いました。
 書いてみると本当に自分自身気づかされることが多く、勉強になります。


 ①:「テールが大きく振られていて、トップがあまり動いていない」...つまりスキーのトップが円弧を描いていない,ということは方向を変えるのに,トップが中心となり,テールが外側に振れる...という「横方向への移動が多い,ワイパー的な滑り」...ということですネ。当然上下動の多い滑りになります。よく見抜かれましたネ !!!。(*^^)v

 ②:「
丁寧に・暴走しないように...」これはどの様な滑りでも,先ず第一に気をつけるべきことですから,その意味では小回りの基本はしっかりできておられる滑り...ということができます。(^ ^)(^I^)

 ③:“Shim”さんが仰るように,ターン後半「
足を突っ張る」と圧はどんどん増えていきオーバーコンタクトという状況を生んでしまいます。そこで「雪(コア)からくる圧をしっかりと受け入れる(もらう〜♪)ことを大切にすること」...が大事になるわけです。基本的な小回りができる様になったら,この圧の吸収を覚えられるとさらにバランス維持が楽になり,疲れない滑りになっていきます。


 ④:「
水面を意識したターン」も「Sound of Musicターン」も有効な手段だと思います。いずれも,「雪とスキーとの会話」...言葉を換えて言えば「地球と人間のエネルギーのやり取り」...ということができます。私は最近,「地球の懐に抱かれてその導きに従っている...」という感覚になることが多いです。(*^^)v

 ⑤:
さて,After映像ご覧になってどうですか?しっかりとした「かかと支点」ができてますネ !!!。。そして“Shim”さんが仰る通り,「後半のブレーキ的な部分が薄くなって」きました。重心の上下動の少ない「下半身の自然な動き」もできて来ました。これだと,悪雪やコブでも安定して,疲れずに滑れるでしょう。何よりも見ていて気持ちよい滑りですヨ !!!

 ⑥:ご自分で書かれること,言葉に出して言ってみること...これは思った以上の効果があります。何度も言うように「自分が気付いていなかったことに気付く」...からです。
 “Remember to remember”...ですネ !!!。

  シーハイル !!! Schi heil !!!

コメントはこちらのBBSへ


 
        ******************************          
☆ Nov.04 2007 Sunday 晴れ (野麦⇒白馬)
  今日は野麦から...。野麦は「晴れ」で,ご覧の写真は「ヒュッテ不思議童子」さんからのものです。奥に見える山並みはウッスラと雪をかぶった「穂高連峰」です。
  野麦は紅葉が真っ盛りで,素晴らしい紅葉狩りができ,オフ会も盛会裏に行われました !!!。(^ ^)(^I^)
  皆さんも,素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!! 
     -------------☆★☆-----------
  昨日から今日にかけて,OLSSキャンプで使わせていただいている,野麦峠,ヒュッテ“不思議童子”で「'07秋の jpSKI.com オフ会」が開かれました。
  19名の方々が参加してくれました。午後1時から“Feeling Ski School”instructorの会議,3時から【TOK】のニュージーランド報告会,夕食から翌朝未明にかけて,皆さんとの親睦を深める懇親会でした。皆さんから「 '08 シーズンに向けての思い」...を伺うことができ,決意を新たにしたのでした。
  今日10時頃からは,野麦峠スキー場の一部ゲレンデの刈り払い作業のボランティアでした。私は昼過ぎから白馬で会議があったので,そのボランティアは欠席させてもらいましたが,新しい新雪コースが一本開けたようです !!! (^ ^)(^I^)
  参加いただいた皆さん !!! お疲れ様でした !!! そして,ありがとうございました !!!。
          *****      
  さて,今日は“Online Lesson '08-No,3”...その四回目...“
Nobo”さんからいただいたコメントです。

“Online Lesson”... '08  No.3-4
* 
“Abe”さんの小回り Before映像
* “Abe”さんの小回り After  映像

  No.3-4 Nobo”さんからのコメント...(10/30 00:11着)

 
 初回は慣れない事で苦しみ、2回目は知人で苦しみ、3回目はなんと、1996年3月に地元スキー場で撮影した自分の滑りにそっくり!
  たった今、ビデオを確認してみましたが本当に似ています。自分のことの様で、コメントが苦しくなりました。斜面も似ています。切替の時の動作や癖、スキーの動き等、怖いぐらい・・・。しかし、Abeさんのシルエットの方がはるかにエレガントなのです。その点ではAbeさんの方が私よりしっかりと滑っておられて上手です。問題はその時の自分の滑りのプランなのですが、何を考えて滑っていたか?中学生の頃だったのであまり記憶が無いのですが・・・。(ほんとは私、miyunapapaさんと同級です。)

  “Nobom”さん,今回もコメントありがとうございます !!! (^I^)
  そうですか?!?!?! 今から10年前の“Nobo”さんの小回り...このようでしたか? (*^^)v
  それでは,当時の“Nobo”さんがどのようなことをイメージされていたのか.....拝見することにしましょう !!!。(^ ^)(^I^)          
     【TOK】 
 

Nobo”さんのコメント

Nobo”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  ⇒ とにかく当時の自分の滑りに似ている。また、スキーのシュプールは、つまり、スキーの向きが一気に変ってしまう点は、今の自分の滑りにも共通する部分です・・・。

 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  ⇒ いわゆる「伸び上がり切替」で、切替時の抜重を意識されているのでは?
  当時はまだカービングスキーも無く「斜面に垂直に立ち上がる」とか「外腰から外腰に切り替わる感じでしっかりとエッジングする」という風に、極端な時はスキーを蹴り込むぐらいのエッジングを意識していたように思います。
  また、「斜面に垂直に立ち上がる」を意識すると少し後ろに立ち上がってしまうので、「自分の前方向に立ち上がる」ってことを意識し、直していましたっけ。あれ〜ぇ?自分の経験談になってしまいました。

 
③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
  ⇒ まず、落下の力を利用すること。圧を自分の重心方向に受けること。受けた圧を飲み込んで次のターンにつなげて行くこと。つないだ圧を雪面にちょいと返す。返す方向を意識する・・・等でしょうか。
  まさに、私がTOK師匠から教わってきた通りの内容です。


 
④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
  ⇒ まずは「引くターン」そして受けた圧でつぶされる「オレンジ」でしょうか?最近はあまり聞かれなくなりましたが、私の場合は7年前の「マシンガン・ターン」でしたね。
  ・・・苦し紛れに書きますが、TOK師匠を信じて下さい。After映像が全てを物語っています!      

 
⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ ターン弧の角が取れて丸みのあるターン弧となり、かつ圧が上に抜ける感じが消えて、ターンとターンがスムーズにつながった感じに変わった?!




 
⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ 今回は皆さんのコメントとAbeさんの
After映像が気になりますね。    




 ①:「スキーの向きが一気に変ってしまう」...格別イケナイ滑り,というわけではありませんが,滑りが一回毎に止まってしまって,連続性の無い疲れる滑りになってしまいますネ。でも,基本としては大事なことでもあります。(^ー^)


 ②:「
伸身抜重」...この技術は「角付けの切り替え」をする時のひとつの技法として大切なものでした。今はこれがダメ...ということではありませんが,抜重を意識しない方がバランスを崩すことも,疲れの程度も少ないので,この方法を大事にする傾向にあります。いわゆる「ベンディング的要素」...というものです。
 「
斜面に垂直に立つ」...この様なことも盛んに言われましたネ !!!。でも当時でもオーストリーの見識ある先生方は,斜面に垂直は有り得ない...と仰っていました。緩斜面ならいざ知らず,急斜面で垂直に立つことなど,どう考えても無理があったのですネ。(=_=;)


 ③:仰るように...「
落下の力を利用」⇒「圧を自分の重心方向に受ける」⇒「受けた圧を飲み込み次のターンにつなげる」⇒「つないだ圧を方向を意識しながら雪面に返す」...という一連の“水面フラット意識”的なイメージが役に立つと思います。
 レッスンでは,これを“Sound of Music Turn”や“愛のターン”,“水面上下イメージ”で行うことが多くなりました。“Nobo”さんは何だったでしょうか?

 ④:「引く引くターン」や「オレンジ・ターン」,「マシンガンターン」でしたか...?。ハッハハハ...(^ー^)懐かしい名前が登場しましたネ !!!。
 上の様な,あるいは【TOK】がお話するようなイメージでトレーニングされれば...「
After映像が全てを物語る」様な滑りが実現する...ということで,全幅の信頼をいただきましたが,さてどうでしょう?信じた効果が出たでしょうか?


 ⑤:After映像ご覧になってどうでしょう?「
弧の角が取れて丸みのあるターン」,「上に圧が抜ける感じが消えターンとターンがスムーズに...」なったでしょうか?
 ...見事 !!!そうなりましたネ !!!。丸みのあるターン,重心を中心とした圧のやり取り,そして,見事な「S字ターン」が出現しました !!!。(^ ^)(^I^)

 ⑥:昨日の野麦での「オフ会」の席上でも話題になりましたが,これほどバッチリ変わったのを見ると,「お見事 !!!」...としか言いようがありません。(*^^)v
 やったネ,“Abe”さん !!! 私も嬉しいです !!!。

  シーハイル !!! Schi heil !!!

コメントはこちらのBBSへ


 
        ******************************          
☆ Nov.05 2007 Monday 晴れ (白馬)
  今日の白馬はご覧のように「晴れ」です。(^ ^)(^I^)
  里の草が「紅く」なっているのがお分りになると思います。俗に言う「草紅葉」ですが,結構“赤”が綺麗です。
  ところで,インフルエンザは低温・低湿の下で長い時間生存し流行しやすい...とのことです。流行り始めているとの情報が...皆さんもお気をつけ下さい (=_=;)
  今日も,素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!!
     -------------☆★☆-----------
  “Online Lesson '08-No,3”...その五回目...“Kaorin”さんからいただいたコメントです。

“Online Lesson”... '08  No.3-5
* 
“Abe”さんの小回り Before映像
* “Abe”さんの小回り After  映像

  No.3-5 Kaorin”さんからのコメント...(10/30 00:42着)

 
 こんばんは。“Kaorin”です。
  今までは一緒に滑ったことのある方々ばっかりでしたが、今回はおそらくご一緒したことがないでしょうから、
先入観なしに見ることができました。そこで私もコメントに挑戦してみようと思いま 
す。

  “Kaorin”さん,コメント e-mail ありがとうございます !!! 女性の方のコメントは初ですネ !!!。(^ ^)(^I^) 女性の目から観た“Abe”さんの滑り...さて,どのように映ったでしょうか?先入観なしに見る...これは大事なことです !!!。 では.....拝見しましょう !!!。       
     【TOK】 
 

Kaorin”さんのコメント

Kaorin”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  ⇒ ターン前半の切り替え時に抜重している印象を受けます。一方、ターン後半では足を突っ張ってブレーキングしてしまっているため板が回ってきていません。


 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  ⇒ 暴走しないよう、スピードコントロールしようとしていると思います。









 
③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
 
④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
  ⇒ もっと雪と対話することだと思います。特にターン前半では雪とのコンタクトが完全に失われているので「お返しぃ」の意識をもっと持ってそのまま「もらうぅ」につなげていってやると、ターン後半でも自然に板のトップが回ってきてくれると思います。「アィーン」ターンの練習をするのがよいと思います。板が三次元的に近づいたり離れたり、というイメージを持つといいでしょう。
 水面意識も効くと思います。beforeでは、足を踏ん張ってしまって体が山側に逃げてしまっているので重心方向にもっと意識を持ってやることで恐怖感も薄まりますし、外脚にももっとしっかり乗っていけると思います。
 あと、小回りということで「急いで板を動かさないと」という意識があるようですので、もっとゆったりと大きめのターン弧で雪との対話を実感してからリズムを細かくしていくともっとゆとりのある小回りが完成すると思います。





 
⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ 先生のことですから、上で述べたようなレッスンをされたでしょうから...滑らかなクロッシングができるようになり、ターン弧がもっと丸くなり、もっと余裕と安定感のある滑りができるようになられたと思います。

 
⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ beforeでも十分な滑りをされているとは思いますが、もう少し急斜面になるとスピードコントロールが難しくなり、気持ちの上でも恐怖感、不安感が先に立ってしまい、厳しくなると思われます。ちょっとした意識のもちようで、もっと安定感のある滑りができるようになると思います。(これは、自分自身にも言えることですが...)


 ①:面白いと思ったのは多分,“Kaorin”さんは,ご自分が小回りをする時に「ターン前半で抜重しないように...後半で足を突っ張らないように...」と注意しながら滑っておられるだろうなァー...ということが伺えることです。(*^^)v 「他人の滑りの中に自分の滑りが観える...」ということは本当のことだナァーと思います。

 ②:「
暴走しないよう」...そうですネ。丁寧に滑ってます。小回りの基本と言えば基本なのかもしれません。
 “スキー”の技術的レベルにはいろいろな段階があり,それぞれのレベルで使えて有効なものがあります。ですから気をつけなくてはならないこと...それは「この滑り」しかない...という姿勢で技術をみないことです。どのような滑りの中にも「観るべき何か」...が隠されていて,そこにある真実を観よう...という気持ちで他人の滑りをご覧になることが大切なのだと思います。(^ ^)(^I^)

 ③&④:「
雪と対話...」,「もらうぅにつなげていってやると、ターン後半でも自然に板のトップが回ってきてくれる...」,「三次元的に...」etc.等...“Kaorin”さん,なかなか良い視点で“Abe”さんの滑りを観ておられますネ !!!。。FSSinstructorとして充分ご活躍いただける分析力と指導テーマを持っておられると思いますヨ !!!。
 女性の方はどちらかと言うと情緒的な分析をされる方が多いのですが,“Kaorin”さんはお仕事が理系のせいでしょうか,論理的な解説の仕方をされますネ。(^ー^)
 ターン後半で「
足を踏ん張ってしまって体が山側に逃げてしまっている」...と解説されていますが,この滑り方は,「スピードコントロールに焦点を当てた基本的な小回り」をしようというときは意味のある滑りです。ですが,これができる様になったら,次は身体に負担が掛からない滑り,バランス維持が楽にできる滑りが求められますので,その時は“Kaorin”さんが仰るように,「ゆったりと大きめのターン弧で雪との対話を実感してから...」といった練習を行うのがベターだと思います。たしかに多くの皆さんは「小回り」というと,「ちょこまかチョコマカ滑るのが小回りだ」...という風に捕らえている方が多いようですネ。でも,小回りは字のごとく...小半径のターンなのです...ネ !!!。(^ ^)(^I^)

 ⑤:ハッハハハ...(^ー^) 【TOK】のレッスンを見越してどうなったか?を予想されるあたりは流石というか賢明な見方...ですネ !!!。さて,After映像ご覧になってどうでしょう?「
滑らかなクロッシング」,「余裕と安定感のある滑り...」が実現したでしょうか?


 ⑥:Beforeの滑り方だと,「
急斜面になると...恐怖感、不安感が先に立ってしまい、厳しくなる...」...これはその通りです。一回々々スキーの動きを止めてしまうジャンプ系の運動では,足場の確保が難しくなり,特に悪雪になると用を成しません。“重心”を中心とした圧コントロールが大事になって来ますから,“水面フラット意識”などのイメージ練習が大切です。

  シーハイル !!! Schi heil !!!

コメントはこちらのBBSへ


          ******************************          
☆ Nov.06 2007 Tuesday 曇り (白馬)
  今日の白馬...昨夜の雨は上がりましたが「曇り」です。
  でも雲が掛かっていて山はほとんど見えません。...なので,写真はあたかもどこかの家に焦点を当てて撮った写真?の様ですが,本当はその向こう側の「北アルプス」を皆さんにお見せしたいのです。(=_=;)
  今日はそういうことで,【TOK】自宅の居間からみた雲の中の「白馬三山と八方尾根」でした !!! ハッハハハ...(^ー^)
 ...ということで...    今日も,素敵な一日を !!!
                      I am sure you have a nice day !!! 
     -------------☆★☆-----------
  “Online Lesson '08-No,3”...その六回目...“KEI”さんからいただいたコメントです。

“Online Lesson”... '08  No.3-6
* 
“Abe”さんの小回り Before映像
* “Abe”さんの小回り After  映像

  No.3-6 “KEI”さんからのコメント...(10/30 20:09着)

 
 “Abe”さんの「小回り」Before映像を、何度も観返さず、第一印象を大切にして直感的に書いてみました。

  “KEI”さん,前回の“Online Lesson '08-No,2”「急斜面・不整地・中回り」ではご活躍,お見事でした !!! (^ ^)(^I^)
  今回は早速のコメントありがとうございます !!! (^I^) 第一印象で「感じたこと」を素直に文にまとめる...これは良い経験になりますネ !!!。では.....拝見しましょう !!!。  
   【TOK】 
 

KEI”さんのコメント

KEI”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  ⇒ 伸身抜重になっていて、圧が後半に集中しています。




 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  ⇒ 私には「踵支点」意識と、一定のリズムで「テンポ良く滑ろう」という意識がうかがえました。ただ、ターン後半に、向こう脛でタングを押しているように見えるので、結果的に拇指球への荷重になっているように思います。





 
③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
  ⇒ 
もっと左右のスペースを使う(フォールラインに対して左右の2本の軸をイメージする)こと。雪面コンタクトを一定に保てるように、タングを押さない、圧を上に抜かないことを注意されたらいかがでしょう。








 
④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
  ⇒ 落下を楽しむことも大事だと思います。さらに、左右のスペースを有効に使うための「斜めの直滑降」意識。圧を一定に保ち、板の動きを止めないように「もうら〜・・♪返すぅ〜・・♪」意識でしょうか。このときに「アイィ〜ン」でも「小指を上げる」意識でも良いので、“深回り”をイメージできればさらに良いと思います。

 
⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ 左右のスペースと落差を大きく取りながら、「ゆったり」した小回りになった。

 
⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ 私よりも「Do的」要素は少ないものの、止めるエッジングという点では共通していると思います。④で書いたように、「斜めの直滑降意識」と、引力に引かれながら、「水面が近づいたり遠ざかったり」という意識を持ちつつ、板が回ってくるまで
“待つ”気持ちを持たれると良いと思います。

 (・・・と書きましたが、これら全部、私の課題なんですが・・・。f^^;; 

 ①:いつも同じ様なことを言っているので,【TOK】はこれしかボキャブラリーが無いんじゃないの?...と思われるかもしれませんが,“KEI”さんの滑りの中に「伸身抜重」をしちゃイケナイ...というお気持ちがあるのですネ !!!。そしてそうやって滑ると圧が後半に集中する」...ということも充分に承知してらっしゃる...。(^ー^)

 ②:これも①と同じ様なことが言えます。「人の滑りの分析は自分自身の分析」なのだと...。
 MASAさんからのコメントであった「ウェデルン」的な滑り...スキーのトップを中心としてテールを左右に振る滑りは,ある意味で小回りの基礎...と言っていいかもしれません。この滑りは「
向こう脛でタングを押す」という意識があるとうまく行えるのですが数々のマイナス要因があります。最終的には“KEI”さん仰る様に,「踵支点意識」が大事になるのですが...。

 ③:小回りでも,小半径を意識し過ぎて「素早くスキーの方向を変えなくては...」というイメージがあると,どうしてもテールを振る滑りになりがちです。そこで「
2本のフォールラインイメージ」を持って滑る,という練習方法があります。結果的にターンとターンのつなぎを「斜めの直滑降」でおこなう感じと同じになるのですが,これはこれで効果があります。
 「
タングを押さない」...これはスキーのたわみを有効に使ってターンしようとする時は本当に大事なことです。タングは押すのではなく,雪の力で押されて手前側に圧が来てしまうのです。“押す圧”と“受ける圧”についての解説を【注】にしましたので参考にしてください。

 ④:「
落下を楽しむ」...これは圧の方向を外向きに作るのでは無く,手前側に引き込む様に作る...という意味で本当に大事なイメージです。ターンをチョコマカ行わないためにも「斜めの直滑降」はイイでしょう。
 小回りでも“∞ターン”のような「
深回り意識」は良いトレーニングになりますネ !!!。“∞”...これは「圧を貰う」ことができないと不可能ですから...。


 ⑤:After映像ご覧になってどうでしょう?
 “Abe”さんの変身ぶり...その感想,皆さんからも伺いたいものですネ !!!。 e-mail  へヨ・ロ・シ・ク・...(^ ^)

 ⑥:そうです...。他人の滑りから学べるのです...本当は。まさに「他人の振り見て我が振り直せ...」です。
 「
板が回ってくるまで“待つ”気持ち」...イイ言葉ですネ !!!。“Let Ski”の極意です。(^ ^)(^I^)






【注】 “押す圧”と“受ける圧”

“押す圧”
  タングを押すと,かかとは浮いてしまい,テールは不安定になって,横方向の運動になってしままう。その結果バランス維持が難しくなる。
“受ける圧”
  下(雪)からの圧をスキーのトップで受けようとすると,タングに圧は感じるもののその方向は“押す圧”と反対になり,かかと支点になってスキー板が安定する。

  シーハイル !!! Schi heil !!!

コメントはこちらのBBSへ


          ******************************          
☆ Nov.07 2007 Wednesday 晴れ (白馬)
  今日は,雲が少しづつ取れ始め,青空が顔を出して来ました。天気...「晴れ」の白馬です。
  気温は平地で8℃ですから,山の上はキット雪でしょう。さて,この雪...スキー場にはいつごろ来てくれるんでしょうか?ラニーニャ...期待してますヨ !!! ハッハハハ...(^ー^)
  ...ということで,今日も素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!! 
     -------------☆★☆-----------
  “Online Lesson '08-No,3”...その七回目...“Taka”さんからいただいたコメントです。

“Online Lesson”... '08  No.3-7
* 
“Abe”さんの小回り Before映像
* “Abe”さんの小回り After  映像

  No.3-7 Taka”さんからのコメント...(10/30 22:18着)

 
 思わず僕もコメントを送らせて頂きました。自分自身のスキー技術の向上に役立てたいと思います。宜しくお願い致します。   “Taka”

  “Taka”さん, New Zealand では大変お世話になりました。ありがとうございました !!!(^I^)
  さて,今回はブログで「On Line Ski Schoolにハマっています!」...ということで,大変お褒めにあずかりましたが,こういった特徴を生かし,多くのスキーヤー皆さんが“スキー”の面白さを感じ,より一層楽しんでいただけたら嬉しい...そう思っております。  
   【TOK】 
 

Taka”さんのコメント

Taka”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  ⇒ 几帳面な性格の方かなと思いました。
しかしこんな機会なので言わせて頂きます。僕自身はフラットの作り方に違和感を感じました。それと足元よりも上体でターン始動のきっかけを作っている感じがします。




 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  ⇒ スムーズにスキーを谷に落す事と、ターンの一つ一つを大切に仕上げようと気をつけていると感じました。




 
③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
  ⇒ 
板に自分が伝えた力をもっと有効に使う事でしょうか。
 ターンとターンをもう少し繋げると言う感覚。
 ズラすと言う操作を明確に、また意識的に行う。








 
④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
  ⇒ 効率良く板が下に落ちようとするタイミングを明確に理解し、出来る限りその
動きに自分も同調する



 
⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ ターン後半のスキーが走るようになり、
同時にターン前半もよりスムースな谷回りになったと思います。そしてターン一つ一つの繋がりが良くなり、スタートからストップするまでの繋がりが出来たと。

 
⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ Abeさんへ:
 好き勝手な事を言いましてすみません。お許しを!
 雪上にてご一緒する時もあると思いますが、その時はお手柔らかにお願いします。




 ①:“Taka”さんの凄いところは,思われたことをそのまま素直にお話されることです。普通だとチョッと身構えてしまうところですが,その内,その言葉の中に真実があることが解って,感謝する様になるのですネ !!!。だから“Taka”さんを慕ってWanakaにあれだけの人が集まるのだと思います。(*^^)v
 「フラットの作り方」,「上体でターン始動のきっかけを作っている」...という観方,これは普段“Taka”さんがそうしないように気をつけておられる...ということなのだと思います。

 ②:スキーを回しこむ...という表現を
Taka”さん流に表現すると,「スキーを谷に落す」ということに,また丁寧な滑りに見えることを「一つ一つを大切に仕上げようと」...という風になる訳ですネ。
 この様に,人それぞれいろいろな表現方法がある...ということはそれだけ多くのフィーリングがある...ということにもなるのだと思います。

 ③:実は知る人ぞ知る...ことなのですが,
Taka”さんは八○の「“達人”でありそして“名人”」(リンク先はスノーボードになっていますが,もちろん“Taka”さんはスキーです)なのです。ですが,なぜか1級が受からない...。その矛盾は置いておいて,八○の山はどこでも知らない所は無い...「全てが彼の庭」というほどで,特に新雪,悪雪系では素晴らしいスキーをされます。
 その彼が,「
伝えた力をもっと有効に」,「ターンとターンをもう少し繋げる」,「ズラすと言う操作を明確に」...と仰って居られるのは興味深いところですネ !!!。

 ④:「
効率良く板が下に落ちようとするタイミング」,「自分も同調する」...という言い回しは,普段【TOK】が使っている言葉とは違いますが,その言わんとするところは,「ターン後半のエネルギーを前半につなげる」,「雪との会話を大切にする」...という意味と同じだと,皆さんにもご理解いただけると思います。

 ⑤:After映像...「
ターン後半のスキーが走るように」......なりましたネ !!!。「谷回りもスムースに」なりました。...ということで「ターン一つ一つの繋がりが良くなり」ました !!!。めでたしメデタシ !!! (^ ^)(^I^)



 ⑥:“Taka”さんは日本が冬になるとニュージーランドから帰国し,「八○尾根の主」の様にゲレンデを滑りまくっておられます。彼の滑りに興味のある方は彼のブログ経由で連絡していただき,彼と一緒に幸せのひと時を過ごされてはいかがでしょうか?
 ただし,半端ではありませんので,少し覚悟が必要かと...。 ハッハハハ......

  シーハイル !!! Schi heil !!!

コメントはこちらのBBSへ


          ******************************          
☆ Nov.08 2007 Thursday 晴れ (白馬)
  今日は,ご覧のように「晴れ」の白馬です。(^ ^)(^I^)
  まだシベリア寒気団の勢力が弱いらしく,平地での「雪」は経験できていませんが,今週末には少し寒くなるようです。里でも「雪...チラチラ」がみられるでしょうか?楽しみです。...(^ー^)
  ...ということで今日も,素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!! 
     -------------☆★☆-----------
  “Online Lesson '08-No,3”...その八回目...“TakeTake”さんと,九回目“KAZ”さんからいただいたコメントのご紹介です。
  おかげさまで今回の Online Lesson ...たくさんの方々からコメントをいただきました。そして,過日お願いしたモデル応募の方々のご紹介もまだ数名残っておられます。その方々のBefore−After映像.....本格的シーズンイン前にこの「教師日記」で,全てご紹介させていただきたいと思っております。そのためにはだいぶ時間が少なくなってまいりました。そこで,今日から,コメントいただいた方のご紹介を,お二人づつにさせて頂こうと思います。よろしくお願いいたします。(*^^)v
  そういうことで,今日先ずは「Online Lesson '08 
No.3-8」で“TakeTake”さんのコメントです。(^ ^)(^I^)

“Online Lesson”... '08  No.3-8
* 
“Abe”さんの小回り Before映像
* “Abe”さんの小回り After  映像

  No.3-8 TakeTake”さんからのコメント...(10/30 23:19着)

 
 “TakeTake”です。
  前回の投稿の後、皆さんのコメントが連載されていくのを、(自分の物と比べながら)楽しく拝見させていただきました。ジャンプターン、長くスキーをやられている方々は、かつては必須のテクニックだったのではないでしょうか。カービングスキーがはやりだしてから本格的に滑り出した私には苦手な滑り方です。でも、FSの優雅なすべり方だけではなく、すべりの幅を広げるために、今シーズン、たまには練習してみようかと思いました!
 しかし、今シーズンも FSを中心に滑ることには変わりがないのです。それにしても、FSSの先生方など、すべりのうまい方は、コメントもうまいですね! 
 ・・・と、気を取り直して、今度は小回り。これも私の苦手な種目ですが・・・。

  “TakeTake”さん,こんにちは! e-mail ありがとうございます。(*^^)v これまでは“Take”さん...とご紹介してまいりましたが,“TakeTake”さんの方がシックリ来るようなので,お名前を変えさせていただきます。(^ー^)
  さて,多くの方の滑り方を拝見していると,その全てにその人の特徴というか個性があるように思います。スキー技術もそういう意味では“Only one”...というものは無いのでしょうネ...。皆さんの滑りから,そういった「色々」を学ばせてもらうことができること...これはすばらしいことです !!!

                     【TOK】  
 

TakeTake”さんのコメント

TakeTake”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  ⇒ ゴムボールが弾むように、リズム良く滑られています。
 ただ、上下動がやや大きいせいか、身体が沈み込む時の短い時間に大きな圧が発生して、ブレーキがかかり雪煙が立っています。


 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  ⇒ リズム良く、(暴走しないように)同じスピードですべること。といっても、見ていて不安になる、というわけではありません。意識して気をつけなくてもすでに身体に染み付いているのかもしれませんね。


 
③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
  ⇒ 
ターン後半大き目の圧がかかることによって、減速はできていますが急ブレーキ気味になってしまい、板のたわみからくる走りが抑制されてしまっているように見えます。もうすこし早めに圧を感じ始めて、徐々に板をたわませ、斜めの直滑降の時にたわみを開放させると、さらに洗練された滑りになるのではないでしょうか。
 開放するときのふわっとする感じ、気持ちいいんですよね〜。




 
④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
  ⇒ 小回りはリズムが早いので、もう少し雪から圧をいただく時間を長くするために、上下動をすこし抑えて、板がフォールラインに向かうあたりから圧を感じられるようにされたらいかがでしょうか。そうすれば、これほど板や身体を左右に振らなくても、コントロールしやすくなるのでは。

 
⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ abeさんから雪に圧を加える部分が少なくなり、雪からの圧をいただき、板の走りにつながっているすべり。





 
⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ なんだか書いているうちに、abeさんのことではなくって、
自分に言い聞かせているような感じになってしまいました・・・。
 小回りって、リズムが短くて忙しいので、私のようにのんびりしている人間には早すぎてついていけないのですよね。
 ③④⑤の設問、同じような解答になってしまいそうなので、同じことをなるべく書かないように悩みました。(でも、重複してしまったかな)何回か映像を見ながら(無い知恵をしぼりつつ)考えていくと、今までいろいろなレッスンで教わったことや、滑走中に身体に感じたフィーリングが少しずつ思い出されてきて、上記の解答になりました!


 ①:“TakeTake”さんのコメントからも,画像をじっくり,しっかり観ているのが判ります。自分でコメントを書こう...と思わなかったら,多分これほどしっかり観ることはしなかったのではないでしょうか...。そういう意味でも,「文にする」ということの意義を思います。(^ ^)(^I^)
 それにしても,人それぞれの色々...ここでも感じました。(*^^)v

 ②:「
リズム良く、(暴走しないように)同じスピードですべる」...これは,先ず第一目標として,「安全に滑る」という観点から本当に大事なことだと思います。これができて,それから次のステップがある...ということですネ !!!。
 花の種だって,蒔いたらすぐ花が咲いた...という話しは聞きませんから...。何事もStepがある...ということでしょう。

 ③:②の様な基本的な滑りができたら,その後大事になるのは...「どのような斜面でも滑れる滑り方」や「“身体の特徴・スキー用具の特性・自然条件”の3条件がマッチした合理的なスキー」...これを身に付けること,なのです。
 その意味で,“TakeTake”さんが仰る様に,「
急ブレーキ」を掛けない様にすること,「板をたわませる」意識を持って圧をキープし,その圧をゆっくり「開放させる」こと...などが有効なイメージだと言えます。
 「
開放するときのふわっとする感じ、気持ちいい」...本当にそうですネ !!!。私も凹斜面などを好んで滑るその理由は,この「無重力状態」を味わいたいからなのかもしれません。(*^^)v

 ④:“Take
Take”さんの仰るような滑り方をすると,結果として“ベンディング”的な滑りになるでしょうネ。“重心”が上下に動けば動くほど,素早い運動はできにくくなりますから,ストレッチ的な滑りに比べ,「“重心”中心の滑りをイメージする」...というこの滑り方は,より合理的だと言えると思います。



 ⑤:多くの皆さんが想像されたように,“Abe”さんの滑りはAfter映像の様になりました。観ていて,観ている方が気持ち良くなる滑りです。昨日“KEI”さんから e-mail が届き,その中で,
アフター映像を観て、「あっ!(回そうとせずに)待ってる、待ってる!!! v(^-^*) 楽しそう〜!!!(*^-^*)・・・えっ?もう終わり?もっと観た〜い!!!」と、ニコニコしている自分が居ました』...と仰っていましたが,その通りですネ !!!。

 ⑥:“Take
Take”さん...悩ませてゴメンなさいネ !!!。でも,これだけじっくり画面を見ていたら,多分しっかり“Abe”さんの滑りが焼きついたと思います。
 このことがご自分の「イメージ創り」になり,雪の上で生きることになるのです。目をつぶっても彼の滑りが観えるでしょう?。...ということは,“Abe”さんの滑りのイメージそのものが“Take”さんの新しいイメージ創りに貢献してくれた...ということなのです。
 「
③④⑤の設問...これは実は,【考えること⇒想像すること,イメージすること⇒経験が積まれること】...という,「考え⇒イメージ⇒実体験」という上達のプロセスを皆さんに踏んでもらっているのです。(^ ^)(^I^)


  次は,「Online Lesson '08 
No.3-9」で“KAZ”さんのコメントです。

“Online Lesson”... '08  No.3-9
* 
“Abe”さんの小回り Before映像
* “Abe”さんの小回り After  映像

  No.3-9 KAZ”さんからのコメント...(10/30 23:23着)

 
 こんばんわKAZです。
  モデルの皆様のBeforeとAfterの変化には驚かされます。改めてFeelingの大切さがわかってきました。

  “KAZ”さん,こんにちは!今回もコメント e-mail ありがとうございます。(*^^)v
  こうやってBeforeとAfterの映像を比べてみることで,フィーリングレッスンがどう働いたか?を目の当りにできます。これは私自身が驚いていることでもあります。シーズン初め,あるいはキャンプの始まりと終わりの滑りの比較をする...そういう機会が無かったからです。でもこの Online Lesson をするようになり,これが実現できて,皆さんに感謝しております。
  ありがとうございます !!! (^I^)

                     【TOK】  
 

KAZ”さんのコメント

KAZ”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  ⇒ リズムやバランスがとれていて非常にまとまった滑りだと思いました。ただ残念なことに上体を先にターン方向に向けてスキーの圧が抜けた状態でスキーの方向を変えていて、ターン前半はスキーがたわまず、雪面からの力を受けていないと感じました。
 ターン弧もC字になっていると思います。

 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  ⇒ リズムやバランス、エッヂングに気をつけていると思います。

 
③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
  ⇒ 
ターンの切り替えのときにスキー板(足裏)に圧を常に感じることだと思います。


 
④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
  ⇒ ターンの後半雪面から受けた力を切替時に天空へ放出していますので、
スカートや袴をはいているイメージをもち、ターン後半の圧をスカートの中に閉じ込める感覚(おへそで受け止める意識)を持って滑っていただくと良いかと思います。

 
⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ 切替時に体が真直ぐな状態がなくなりターン前半からスキーがたわみS字の様なシュプールになったと思います。


 
⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ ある程度技術が精錬されている方でも明らかにAfterの方が良くなっているのでFeelingの素晴らしさが伝わってきます。 










 ①:“KAZ”さんが感じられた様に,「基本的な小回り」という意味ではまとまった滑り...と言うことができます。
 でも,これを基礎として更なる高みに上るには...という意味で「スキーの圧が抜けた状態」を避けたり,「雪面からの力を受けて,ターン前半からでもスキーがたわむ」様にしたりすることが大切になるのです。

 ②:「リズムやバランス、エッヂング」...これは「安定した滑り」という意味では本当に大切なことですから,全てここから始まる「大事な要素」...ということができます。


 ③:ひと言で言ってしまえば“KAZ”さんが仰る様に,「
スキー板(足裏)に圧を常に感じること」...ということになりますネ !!!。
 私はこの「圧」を「スキーヤーと自然界の間に在るエネルギー」...という風に感じています。

 ④:ハッハハハ...「
スカートや袴をはいているイメージ」...このイメージはいただき !!!...ですネ !!!。。お見事 !!!...素ッ晴らしい !!! (*^^)v
 わたしはスカート...穿いたことがないのですが,そのイメージはつかめます。「
圧をスカートの中に閉じ込める感覚」...これはぜひ '08 シーズンに試してみたいと思います。(^ ^)(^I^)


 ⑤:“KAZ”さんが想像されたように,“Abe”さんの滑りはAfter映像の様になりました。見事な「S字ターン」ですネ !!!。
 身体全体がゴム鞠のように弾んでいるのが見えます。でも自分で弾んでいるのではなく,雪に
弾まされているのが判ります。(*^^)v

 ⑥:“KAZ”さんが仰るように,Beforeの滑りでも充分なのですが,やってみるとそれ以上のものが身体の中から引き出せる...ということです。“潜在能力”の偉大さを感じないわけにはいきません。
 実はこの“潜在能力の開花”...ということがヒントになって今シーズン“
Spiritual Ski Special”というキャンプを2月と3月に,各一回づつ行うことにしました。詳しくは「【TOK】キャンプ後半のスケジュール発表(11/11予定)」で行いますので,興味ある方はチェック...お忘れ無い様 !!! (^ ^)(^I^)

  シーハイル !!! Schi heil !!!

コメントはこちらのBBSへ


          ******************************          
☆ Nov.09 2007 Friday 晴れ (白馬)
  今日もイイ天気になりました。(*^^)v。ご覧のような「晴れ」の白馬です。(^ ^)(^I^)
  カナダからの情報によりますと, Whistler Blackcomb は11月20日Openのようですが,雪は結構来てるようです。
  この季節...いろいろなスキー場を web tour し,そこを滑り回っている自分の姿を想像しながら,情報を得るのも楽しみですネ !!!。
  ...ということで今日も,素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!! 
     -------------☆★☆-----------
  “Online Lesson '08-No,3”...その十回目...“しろくま”instructorと,十一回目...“Ishi”さんからいただいたコメントです。
  先ず,“しろくま”instructor
のコメントから... (^ ^)(^I^)

“Online Lesson”... '08  No.3-10
* 
“Abe”さんの小回り Before映像
* “Abe”さんの小回り After  映像

  No.3-10 “しろくま”instructorからのコメント...(10/31 22:57着)

 
しろくまです。ではまたもやチャレンジさせて頂きます。

  “しろくま”instructor,こんにちは!今回はどのようなコメントでしょうか? 楽しみです。
  ...では拝見しましょう !!! (^ ^)(^I^) 

                     【TOK】  
 

しろくまinstructorのコメント

しろくまinstructorのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  ⇒ ターン後半山回りでの圧集中と強い角付けです。




 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  ⇒ コントロールという意識があるのではないでしょうか。後半にブレーキをかけてスピードコントロールって意識ではないでしょうか?



 
③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
  ⇒ 
エッジングではなくて滑走面で雪面を捕らえること。ただし雪面に貼り付くのではなくベースはコア方向に対して水面上でバランスを取るような意識ですが…。そして何よりも谷回りでのコア感覚を高めること。





 
④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
  ⇒ 意識をターン前半の重心移動だけに集中するとか、地球の中心方向を足裏で感じてもらうトレーニング。
 ほとんど
エッジを使わない横滑りで貯めた圧を谷回りに活用するオニャンコターントレーニング。(^^;  前半の移動方向が、ツボにはまれば後半は板が撓んで戻ってきてくれまして、その圧を足裏から呑み込むような感覚でまた次の谷回りに入るようなS字ターンになるようアドバイスしたいですね。

 
⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ これだけの滑りができる方なので、比較的短時間で角の取れた丸い滑りに変身されたと予測しますが…。



 
⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ 私も昔、小回りって後半の圧集中でガッガッと滑り雪と闘っていました。疲れるし何か違うなと思っていたところ、フィーリングスキーとの出会いがあったのです。
 雪と用具と身体が協調していくよう滑りたいと最近では心から思っております。


 ①:「強い角付けによる圧集中」...これはある意味で最も典型的な“Do Ski”的滑り方,ということができます。身体を動かすことがスポーツだ...という捉え方です。“スキー”はそれとは視点を異にしたスポーツだ...ということ,つまり,「するのではなくされるのだ」...ということに気付くと,全く違った景色が見えて来ます。

 ②:何度も言うように「
コントロール」重視の滑り方は大事です。安全...という点から考えれば,これこそが先ず第一ですネ !!!。
 ただ,Beforeのように,アクセリングとブレーキング的な滑りを続けていると,身体が疲れたり,雪との会話...といった点で「楽しむ」ということがあまりできません。

 ③:“しろくま”instructor
が言っている,「滑走面で雪面を捕らえる」という意識は,どのようなシチュエーションでも大切なことです。角付けをしない...ということではありません。水面にフラットにスキー板を置くイメージがあれば,斜面の斜度に応じた最も適切な角付けが自然にできる...ということです。
 わたしはターン前半⇒中盤⇒後半...全て“水面フラット意識”でOK !!!だと思っています。つまり,常に「
地球のコアに惹かれるイメージ」を持つ,ということです。

 ④:残念ながら“しろくま”instructorの「
オニャンコターントレーニング【注】にお目に掛かっていないので何とも言えないのですが,「エッジをほとんど使わない...」というイメージでの滑りは,それなりに効果があるように思います。
 多くのスキーヤーは,カービングスキーが使われるようになってから「オーバーエッジユース現象」に陥っている...そんな気がします。エッジをそんなに使わなくてもスキーはターンする...ということに気付くと「違った世界」に入れるのですが...。


 ⑤:After映像の様になりました。水面にフラットに立つ意識を持ち,その水位が上下するイメージを持つと,“Abe”さんのように腰の下から足が逃げず,しっかりスキーがたわむようになるのです。「スキー板がたわむ」...とひと言で言っても,それがどの軸に対してたわんでいるのか?ということが大事...ということです。


 ⑥:いろいろな“スキー”に出会い,その色々を楽しむことが“スキーの世界”を味わう上で大事なのですが,それが“身体の特徴・スキー用具の特性・自然条件”...という「スキーの三要素」とマッチしていれば,“しろくま”instructorが言っているように,本当に素晴らしい世界との出逢いがあると思います。


  次は,「Online Lesson '08 
No.3-11」で“Ishi”さんのコメントです。

“Online Lesson”... '08  No.3-11
* 
“Abe”さんの小回り Before映像
* “Abe”さんの小回り After  映像

  No.3-11 “Ishi”さんからのコメント...(10/31 22:58着)

  こんばんは。
“Ishi”です。
  No.2の感想はさぼってしまいましたが、No.3は何とか間に合いました。今回の小回りBEFORE映像を見ての感想ですが......

  ハッハハハ......“Ishi”さん,こんにちは!コメント e-mail ありがとうございます。(*^^)v
  「
No.2の感想はさぼって...」と仰ってますが,でも,コメントすることが義務になると,これもまた大変で,「must症候群」になりかねませんから,あくまでも「自然体」で行ってくださいネ。
  ...では,拝見しましょう (^I^)

                     【TOK】  
 

Ishi”さんのコメント

Ishi”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  ⇒ そうですね、リズムもいいし、ある程度滑られる方だと思います。
 ただ、ターン後半の急激なエッジングと斜滑降の連続という印象が強いですね。ターンが丸い円弧ではなくて、ややジグザグの稲妻形になってしまっているのが残念です。



 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  ⇒ 暴走しないように、スピードコントロールに気をつけているのはないでしょうか。そのためか、一回ずつエッジングすることでブレーキを掛けているような感じです。



 
③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
  ⇒ 
ターン後半に貯まった圧を、そのままドン!と次のターンのエネルギーに変えてしまっているので、この「急激な圧変化」を「滑らかな圧変化」に変えることだと思います。




 
④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
  ⇒ ターン後半に貯まった圧を、
懐に受け入れる〜解放・・・いわゆる「いただくぅ〜おかえしぃ〜」で滑るといいかと思います。




 
⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ 急激な圧変化がなくなり、丸いターン弧を描くような滑り。やわらか〜い滑りに変わったのではないでしょうか。








 
⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ 実は私も同じような小回りをしていまして、同じところをTOK先生に注意されました。まるで自分の滑りのVTRを見ているようでした。ですので、アドバイスの方法や練習方法もそのときにTOK先生から教わったものです(笑)。



 ①:小回りは,それこそ「スキーヤーの数だけ,その滑り方がある..」.といわれる位,多くのスタイルがあります。
 ただそれを大まかなタイプとして観ると,「ワイパー系」(車のワイパーのように左右に移動)と「スネーク系」(蛇のように頭の移動軌跡と尻尾の移動軌跡がほとんど同じ)に別れるのですが,この時のBeforeの映像は「スキーの左右置き換え」という「ワイパー系」に観えますネ。

 ②:コメントをいただいた多くの方が仰っておられますが,「スピードコントロール」重視の滑り...これが,この時の“Abe”さんの留意事項だった...という風に観えます。
 ただ同じスピードコントロールでも,ワイパー的に行うのと,スネーク的に山回りの回しこみを深くすることで行うのと,二種類のタイプがあることを忘れないことですネ !!!。

 ③:「
滑らかな圧変化」...これは小回りに限らず,他の多くの滑りの中でも気をつけなければならないことです。
 “スキー”が心から楽しめ,味わうにはこの圧変化を最小限の変化で行う...つまり,滑らかに行なう,ということが大切だとつくづく思っています。(^ー^)
 さて,そのためにはどのようなイメージを持ち,何に気を配ったらいいのでしょうか?

 ④:「滑らかな圧変化」のためには,
“Ishi”さんが仰るように,「ターン後半に圧を貯め過ぎないこと」が大事です。「圧を、懐に受け入れる〜」ということがポイントになります。これがステンマルクが30年近くも前に使っていた技術“圧を飲み込む”ということなのです。この技術の真意の広報に今のスキー指導界はまだ積極的でない...そんな気がしています。(=_=;)

 ⑤:
After映像をご覧いただけば判りますが,この様な急斜面では,後半の圧を飲み込もうとしても,落下による下からの圧が強すぎるので,まるでゴムマリのように弾んでしまいます。もし“Abe”さんの「引く筋力」がもっと強ければ,おそらくこれほど弾まず,雪からの圧をより吸収できたと思います。更なる高みに昇るためには筋力を鍛える必要がある...という理由がコレです。
 でもこのAfter...すこし弾み過ぎ,という観方もあるかもしれないけれど,一般のスキーヤーがこれだけ滑れれば充分...そう思います。

 ⑥:皆さんのコメントに対する感想が“Abe”さんからいただけることになっています。彼がどのように感じられたかは後日の楽しみとして,もし彼が【TOK】のレッスンを受け,そのことがこの様なAfterの滑りをもたらしたのだとしたら,スキーinstructorとして,本当に嬉しく,そして誇らしく思います。(^ ^)(^I^)
  ありがとうございます !!! (^I^)

  シーハイル !!! Schi heil !!!

コメントはこちらのBBSへ


          ******************************          
☆ Nov.10 2007 Saturday 曇り (白馬)
  今日はせっかくの週末なのですが...「小雨」模様の白馬です。(=_=;)
  明後日,12日午前の予想天気図を見ますと,「冬型」ですネ !!!。上空に寒気が来ていると確実に「雪」ですが !!! さてどうなることやら...。楽しみ楽しみ !!! (^ ^)(^I^)...^^
  ...ということで今日も,素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!! 
     -------------☆★☆-----------
  今日は“Online Lesson '08-No,3”...その十二回目...いただいた No.3シリーズ...e-mail コメントの最終日で“K”instructorからいただいたものです。^^... 
  【注】:その前に...昨日ご紹介した“しろくま”instructorから“オニャンコターン”について,詳しいコメントが彼のブログで照会してくれましたので,そのリンク先をお知らせします。興味のある方は訪れてみてください。...^^

“Online Lesson”... '08  No.3-12
* 
“Abe”さんの小回り Before映像
* “Abe”さんの小回り After  映像

  No.3-12 K”instructorからのコメント...(10/31 23:38着)

 
お世話になっております。“K”です。
 Lessonの映像を見ていると気分が盛り上がってきますね。ん〜〜〜、早く雪の上に立ちたいっ!!! では、今回の投稿です。

  “K”instructor,こんにちは!本当に,一日も早く“雪”の感触を味わいたいですネ !!!。今回はどのようなコメントでしょうか? ...では拝見しましょう !!! (^ ^)(^I^) 

                     【TOK】  
 

instructorのコメント

instructorのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  ⇒ 楽しそうに、気持ちよさそうに滑ってますね。この斜面条件であれば、この滑りでもOKだと思います。ただ若干スピードが上がることに恐怖感があるのか、階段を下りるように落下を一段一段止めていると感じます。


 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  ⇒ ターンのリズムを崩さないように、スキーの反動を利用して滑ろうと意図しているのではないでしょうか。

 
③:彼がさらに技術的に飛躍するには何が大切だと思いますか?
  ⇒ 
このままでも楽しんで滑っておられると思います。が、スキーの反動を処理するため切替え時に抜重的に真上へと重心が動いており、谷回りでの雪面コンタクトが軽くなっていますね。このままだと斜度がもっと急になったりアイスバーンになったりするとコントロールが難しく暴走しやすくなりそうです。
 克服するにはスキーの反動(=雪面からやってくる圧エネルギー)をゆっくりと受け入れること、つまり圧の吸収が大事でしょう。様々な斜面状況に対応するには雪面移動に関る要素(重心の移動軌跡・角付けの増減・スピードの増減)が急な変動をおこさず、運動が滑らかに行われる必要があります。
 繰り返しになりますが、大切なのは
圧をゆっくり受け入れゆっくり雪面に返すこと。圧エネルギーをやり取りする感覚を磨くことが飛躍につながると思います。


 
④:あなたなら彼にどのようにアドバイスをしてあげますか?
  ⇒ Before映像ではややオーバーエッジング気味になっており、やってくる圧の方向が
受け入れることのできる方向とズレてしまっているようです。原因としては2点考えられます。
 【引かれる方向の意識の問題】
斜面方向に引かれてしまっているような感じを受けます。この結果、過度のエッジングが出やすくなってしまいます。重力方向に引かれることを意識したいので、バランスよく水面に立つイメージがまず有効でしょう。
 【身体の捻り−戻りを十分に使い切れていない】
 上半身と下半身の間に捻りのエネルギーが溜まりきっていないと、その力を解放するエネルギーが利用できません。そのため、切り替え〜谷回りにかけて雪面コンタクトを取るまでの時間的な余裕がなく、階段を下りるような、山回りでの雪面コンタクトが中心の動き、がでてしまっていると感じられます。適度な外向傾と圧のやり取り感覚をつかむため、Sound of Musicターンのイメージでセンサー軸と迎え角を意識できるとよいと思います。




 
⑤:Afterでどのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ 重心移動の滑らかさ、そして脚部の活き活きとした動きが出始めたのではないでしょうか。






 
⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ 移動するエネルギーと雪面からやってくるエネルギー。このバランスが大きく変動して急な加減速がでるとスピードコントロールが難しくなりますね。私の課題もここにあります。
 「エネルギーのやり取り」今シーズンのテーマですね。 


 ①:「楽しそうに、気持ちよさそうに滑って」...コレがイチバンです !!!。どんなに凄い技術で滑っていても,楽しさが感じられなかったり,どことなくコセコセしていたり,自由度が無い滑りは,いただけません...ネ。
 “instructorが言うように,ただ,Beforeの滑り方は,条件が厳しくなった時に対応できるだろうか?...ということだけです。

 ②:小回りで大事なことのひとつに「
リズムを崩さない」...ということが挙げられます。Beforeの滑りでも“Abe”さんはこのことに気を配って滑って居られます。


 ③:さすがにinstructorとしての解説...お見事です。(^ー^)
 普通はターン前半が軽くなっても,スキーの方向が変えられれば,それでOK !!!ということになるのですが,“K”instructorも言っているように,斜度や雪質など,斜面状況が変わると,この滑り方だけではうまく行きません。ターン前半でも雪面とのコンタクトが取れた方が,取れないよりイイのです。それには「
圧をゆっくり受け入れゆっくり雪面に返すこと」...これが大切です。
 ではどうやってそうするのか?...ということですが,それは「ターンに必要な圧は確保しながら,しかしその急激な変化は避ける」...ということになります。この「圧」に関わってくる要因は「雪質」,「エッジング量」,「迎え角」,「滑走スピード」,「体重」...等ですが,これをどうコントロールするか?...が大事になります。しかし,言うは安いのですが,実際にこれら全てを意識して滑ることは簡単ではありません。そこで“イメージ”の登場が必要になってくるのです。

 ④:「軸」の作り方,というか作られ方が,寝ていて重心と雪からの抵抗がしっかり噛み合っていない...ということですネ。
 「
斜面方向に引かれてしまって」...というのは「軸が寝過ぎている」...ということです。エッジングを意識すると,こういう滑りになりがちです。これを防ぐには“K”instructorも言っているように,「雪からの抵抗をもらう」というイメージよりも「地球のコアからエネルギーをもらう」というイメージに変えるほうがイイでしょう。
 小回りで大事なことのひとつが「
捻り−戻り」...という身体の特性を活かすことです。そのためには「適度な外向傾」が顕れることが必要です。“K”instructorは「捻り」という言葉を用いていますが,本当は「捻り」という能動的な表現ではなく,「捻られ」という,上半身はそのままなのだけれど,地球からのエネルギーがスキー板を,あたかもネジを巻くように回転させてくれるので,「捻られてしまう」...という受動的な表現の方がいいかもしれません。「捻り」あるいは「捻る」というのはActionであり,このActionには必ずReactionが伴います。実はこのReactionこそが,上半身をも動かしてしまう...というアンバランスの元凶なのです。
 “Sound of Music Turn”などは,上半身を残したまま滑走音を聞こうとしますから,「捻られ」がイイ感じて作られることになります。

 ⑤:繰り返しになりますが,After映像の様になりました。
 前出の「軸」...しっかり決まってますネ !!!。そして,急斜面なので思ったよりも反発エネルギーが強く,ターン前半で浮き上がされてしまうシーンもありますが,いくら浮いても軸がしっかりしているので,着地した時にスキーがイイ具合にたわみ,前方に走るように抜けてくれます。自然に“クロッシング”ができ,ベンディングになる...と言った方がイイかもしれません。

 ⑥:“スキー”だけではなく,人生もそうですが,ハーモニーと言うかマッチングが大切だと思います。
 そういえば「音楽の三要素」とは...旋律(メロディー),和音(ハーモニー),拍子(リズム)でしたが,これと似てるかもしれない...(^ ^)(^I^)


  ところで,これまで“Feeling Ski School”のinstructorのことを,「教師」という名前を使って,偉い人...とか,上から押し付けて教える人...という風に捉えたくなかったので「伝道士」という名前を使ってきましたが,これも,どうも某宗教の布教に関わる人...みたいなイメージを与えるので,今回“instructor”ということに統一させてもらうことにしました。
  私たちFSSのinstructorは,あくまで,みなさんに“スキー”の面白さ,“奥深さ”に気付いていただけるような情報をお伝えするのが役目だと思っています。そういうことで,これからは“Feeling Ski School Instructor”...よろしくお願いいたします。

       ******************************      

  今日は「“Online Lesson '08”-No,4」の映像をご紹介いたします。
  今シーズンの四番バッターは...,“Uchi”さんです。...^^(^ ^)(^I^) 種目は「大回り(823KB)です。このBefore映像を撮った時は,ご覧いただいて分かる様に快晴,整地,中急斜面,雪質は良...という状況でした。
  今回ご登場いただいた“Uchi”さんはシニアの方です。彼の滑りを次のポイントでご覧いただき,コメントをいただきたいと思います。

 ①:
“Uchi”さんの滑りを見た,あなたの第一印象は?
 ②:“Uchi”さんは滑っていてどんなことを思われていたでしょう?推量してください。
 ③:「どういう風に滑りたい」...という希望を持ってレッスンを受けられたと思いますか?
 ④:③の意向を汲んだあなたは,どのようにアドバイスしてあげますか?
    そしてその結果,どのような滑りに変身されたでしょうか?
 ⑤:“Uchi”さんに贈る言葉が何かありますか?あったらその言葉は?
 ⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?

  
ぜひ e-mail お寄せ下さい。あて先は⇒ e-mail です。尚,ご意見やご感想の e-mail の締め切りは編集の都合上,今回は11/13到着分まで,とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

  
シーハイル !!! Schi heil !!!

コメントはこちらのBBSへ


          ******************************          
☆ Nov.11 2007 Sunday 小雨 (白馬)
  今日「雨」の白馬です。(=_=;)
  雨...と言っても,そんなにザァーザァー降っている訳ではありませんが,ポツポツと降っています。
  時おり,雲間から山肌が見えるのですが,第三ケルン(標高2100m)の辺りまでウッスラと白くなっていました。(^ー^)
  この分で下まで来てくれるとイイのですが...。(*^^)v
  ...ということで    今日も,素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!! 
     -------------☆★☆-----------
  今日は“Online Lesson '08-No,3”...“Abe”さんの小回りについて,【TOK】のコメントです。

“Online Lesson”... '08  No.3-13
* 
“Abe”さんの小回り Before映像
* “Abe”さんの小回り After  映像

  No.3-13 【TOK】のコメント...
  先ず,わたし自身彼の変わり方に驚いていることを正直にお話しておきます。(*^^)v
  Beforeは1/12の「“フィーリングスキー”スペシャル 3日間」のもので,Afterは 3/9の「オフピステ特訓キャンプ」の時のものです。斜面もBeforeよりAfterの方が急で少し小さなコブも有った斜面です。前にも書いたように,たった二ヶ月の間にこの様に変わったのは素晴らしい !!!...と私も思います。“フィーリングスキー”をすれば,みんなが二ヶ月でこの様に変わる...ということではありませんが,“Abe”さんの場合は,よほど“プラトー現象”が長かったのでしょう。彼の場合はホントに砂に水が滲みこむがごとく,二ヶ月という短期間で素晴らしい小回りになられました !!!。11/6の「教師日記」で『...“Abe”さんの変身ぶり...その感想,皆さんからも伺いたいものですネ !!!。 e-mail へヨ・ロ・シ・ク・...(^ ^)』と書かせてもらったのですが,それに応えて多くの方から感想が届きました。みなさんビックリ !!!...の感想でしたが,その中に,「まるで技術選のジャンプ台決戦の宮下正樹のよう...」というコメントがありましたが,お世辞ではなく,そんな思いもします。(*^^)v
  特にわたしが興味を惹かれたのは,下の写真のシーンです。

Before After

  この写真のようにフォームを作りなさい...ということではなく,あるイメージで滑ると,こういうフォームになる...ということを頭に入れて観て頂きたいのですが,先ず...「上半身の傾き方」が違います。
  Afterでは腰から上が,少し折れ曲がるように懐が深くなり始めています。つまりフォールラインを過ぎて直ぐの頃から,もうすでに圧の吸収が始まり,下からの圧の吸収動作に入っている...ということです。ですから自分で作る外向傾ではなく,雪の圧が作ってくれる自然な外向傾ができ始めているのです。ほんのわずかな違いの様ですが,この後,ターン後半になるとこの影響が大きく作用することになります。Beforeはこの圧の吸収がほとんど無いため,スキーが左右にワイパーの様に振れるターンになってしまい,バランス維持が難しくなります。もしコブなどがターン後半に有ったら確実にバランスが乱れ小回りどころではなくなってしまうでしょう。でも,Afterは圧の吸収動作があるので,スキー板が腰の下に戻って来ています。かの有名なステンマルク...ワールドカップ史上燦然と輝く大記録を樹立した彼の滑りの基本...圧を飲み込む”ということを,実は“Abe”さんも行なっている...ということなのです。素ッ晴らしい !!! でも,今のスキー指導界,とくにS○Jは,この技術の奥深さにまだ気付いていない...というか無視しているようです。残念...(=_=;)
  特に,この「圧の吸収」のコツが飲み込めると,重心の移動軌跡と,スキー板の滑走軌跡は近いところを通る様になります。ですから,結果として,
上半身がスキーの板の上から左右に離れることが少なくなるのです。Afterの映像でそのことがよく判ると思います。そして,この写真の後のシーンをよくご覧になると,ターン中盤から後半に掛けてスキーが走っているのが判ると思います。雪面に対する角付けの量が少ないのでスキーが走るのは当然なのです。ですからまるでカタパルトの様にスキー板が右から左へ,そして左から右へと腰の下を通過し始めるのです。ただ斜面を地球の引力に引かれて落ちているだけなのに,スキーが勝手に回り込んで来てくれるのです。ご本人はまるで狐につままれたような感覚になっていると思います。ハッハハハ......。
  また,Beforeではターン後半にエッジを使おう !!!...という意識が強いため,「ひざ下の小さい△窓」があるのですが,それがAfterでは無くなっています。これはAfterで,しっかり「かかと支点の滑り」が身に付いた !!!...ということの証拠です。 
  さらに,このAfter画像後半で,ジャンプターンをしているように見える場面がありますが,同じジャンプターンでも,ターン後半に圧を貯め,その反発力でジャンプするものとは,その質が全く異なっています。Beforeは横方向へのジャンプですが,Afterは縦方向のジャンプなのです。しかも自分で飛んでいるのではなく,雪の圧を受けてスキーがたわみ,そのたわみのエネルギーが“Abe”さんを持ち上げてくれているのです。ですからご本人は特別飛ぼうなどと思っているはずも無く,「勝手に飛んでしもうた...」という感覚のハズです。(^ー^) 「スキー板がたわむ」...とひと言で言っても,それがどの方向に対してたわんでいるのか?...ということが大事だ !!!...ということです。地球のコアに対して,つまりサポート軸に対して直角にたわむことが大切であって,斜面に対して角付けをしてたわませることでは無いのです。ですから重心とコアを結ぶ線上にある“軸”イメージが大切になる訳です。

  それでは,どんなことに気をつけて滑れば“Abe”さんの様な小回りができるの?...ということになります。その答えは,
“フィーリングスキー”スペシャル 3日間」と「オフピステ特訓キャンプ」に有ります。ぜひご覧下さい。今読み返してみましたがイイこと書いてありますヨ !!!(^ ^)(^I^)

  ...ということで,“Abe”さんの滑り,本当に良いことづくめの様ですが,ここで更なる上を目指して,ひと言アドバイスを...。
  ターン後半に飛ばないで済むには...ということです。どんな斜面でも,もし飛ばないで済むなら飛ばない方がバランスを乱すことは少なくなります。それには脚の筋肉を鍛える...ということが大事になります。筋肉を鍛える...と言っても,押す筋肉ではなく引く筋肉です。強い圧が来てもその圧を吸収できるだけの筋力があれば,ジワァーーッと引くことができ,飛ばずに済むのです。この引く筋力が弱いと圧に負け,空中にはじかれてしまいます。...という訳で,
スクワット(これについてはGoogleなどで検索すると,やり方などがたくさん出てきます)をして,引く筋肉を鍛えるとイイと思います。ただし,脚を曲げる時にゆっくり息を吐くこと...これが大事です。
  誰でもこのトレーニングが必要か?...と言えばそうではありません。もし今以上の筋力があれば,無いよりもよりハイスピードでも滑れ,急斜面やコブなどでも楽に滑れる...ということです。それぞれの身体の状況に合わせて行なうとイイと思います。
  “しろくま”instructorのブログにも書かせてもらいましたが,“Let Ski”というと,ただ任せる...ということで,筋力は無用...みたいに捉えている方が多いのですが,実はターン後半...引く意識のときに,来る圧に呼応するように自ら「引く筋力」を使う...という「“パワー”を使う局面」もある...ということです。“Let Ski”の中の,自然の力に呼応するハーモニー的運動...と言ってイイかもしれません。引く筋力が強ければ強いほど,このハーモニーも幅広いものとなり,滑りに余裕が出るでしょう。

  ...ということで,“Abe”さん...更なるスキーの奥深さ...体験し,楽しんでください。(^ ^)(^I^)
  モデル登場...ありがとうございました。(*^^)v

  シーハイル !!! Schi heil !!!
                                            【TOK】

  

    

コメントはこちらのBBSへ

 
 
       ******************************          
☆ Nov.12 2007 Monday 晴れ (白馬)

  
兎平まで初雪が !!! 
  皆さんおはよう !!! 今日はスペシャルUploadです。
  ご覧のように,標高1300m位まで「初雪」が来ました !!! クリックで大きく見れますヨ。
  嬉しい思いで,特別早朝Uploadです !!! イエェーーイ !!! (^ ^)(^I^)...^^(*^^)v
  ...ということで今日も,素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!! 
     -------------☆★☆-----------
  今日は“Online Lesson '08-No,3”...のモデルになっていただいた“Abe”さんから,御礼 e-mail が届いていますので,それをご紹介いたします。...^^
  今日も少し長いですが,皆さんの参考になると思われますので一気に掲載させていただきます。文中の文字色が“
”の箇所は【TOK】のコメントです。
          *****    
【“Online Lesson”... '08  No.3】
  たくさんの方からのコメント、すばらしいアドバイス、本当にありがとうございます!!! (^I^)
  日々色んな角度からの分析、アドバイスに納得するばかりです。みなさんから大事な宝物を、たくさん頂いた気持ちで、今後のスキーライフの幅を広げられる大きなアイテムとなりそうです。今は、試してみたいことがたくさんあり、シーズンが待ちきれません。

  苦手としている(上手になりたい)小回りを題材に選んでいただいて、うれしく思います。
  特に小回りに関しては、引き出しの少なさを常日頃から実感しておりました。一人で滑ることが多いため、課題を持って滑り出しても、無意識下のうちにワンパターンの滑りになっておりました。まさにBefore映像そのものでした。『スキーヤーとしての幅、滑走できるフィールドを拡げたい、バタバタした小回りを、流れのある小回りに』との思いからレッスンを受講しました。

  みなさんからのコメント、アドバイス等についての感想、当時のレッスンの状況等を記させて頂きます。



【“Online Lesson '08-No,3” の設問について】
①:彼の滑りをみて,「第一印象」として感じられることは何ですか?
  皆さんのご指摘のとおり、
  a: 上下動が大きく、ターン後半山回りでは足を突っ張ってブレーキング(急激なエッジングによる圧集中と強い角付け、止めるようなエッジング)してしまっているため板が回ってきていません。
  b: 切り換え時に伸身抜重となっているため、谷回りで圧が抜けた状態でスキーの方向を変えていて、ターン前半はスキーがたわまず、雪面からの力を受けていない
  c: 結果としてターン後半山回りではテールが大きく振られていて、トップがあまり動いていない(スキーの向きが一気に変ってしまう)
  d: ターン後半山回りでは、身体が沈み込む時の短い時間に大きな圧が発生して、ブレーキがかかり雪煙が立っている
...の繰り返しとなり、斜滑降の連続、ターンが丸い円弧ではなく、ジグザグの稲妻形、階段を下りるように落下を一段一段止めている、C字ターン弧となっています。また足元よりも上体を先にターン方向に向けて、ターン始動のきっかけを作っていること、スキーの圧が抜けた状態でスキーの方向を変えていて、ターン前半はスキーがたわまず、雪面からの力を受けていない滑りとなっています。またご指摘のとおり、ブレーキング要素の動作があるので、もう少し急斜面や条件が悪くなると思うように滑れないことが多々ありました。また上下動が大きいことは小回りのみならず、大回りでも課題です。
  Before映像を見た自分の感想は、「ワイパー的な動きで、ターン後半に体軸が山側に傾き、下半身がツッパリ、谷回りで圧感覚がなく、落下・斜面移動を妨げる運動となっている」でした。
 
②:彼が「イチバン気をつけていると思われること」は何だと思いますか?
  こちらも皆さんのご想像通り、第一に確実にスピードコントロールすること、丁寧に、暴走しないことを意識しておりました。第二にリズミカルに、一定のテンポで滑る事を意識して滑り出しました。(ビデオを撮られているのもあって尚更そのようだったと記憶しております。)ワンパターンの滑りしかできないものですから、これがすべてでした。他の滑りを意識しても、これしかできない(ワンパターン)、身体に染み付いている滑りです。


【皆さんのコメントに対する感想】
  みなさん、ほんとうにありがとうございます。
No.3-1 “MASA”さんからのコメント
  『落差を取って雪面からの力でターンする意識』

  はい、そうですね。斜めの斜滑降をとるぐらいのイメージで落差をとって斜面移動の結果、雪面からのエネルギーを次のターンへつなげられるよう、今シーズン挑戦してみます。ありがとうございました。
  
『現在の滑り方にプラスして雪面からの力を利用した小回り、今風のカービング小回り等、色んな滑り方を』
  引き出しの少なさを常日頃から実感しておりました(ワンパターンの滑りしかできませんでしたので)。色んな状況にあった滑るができる引き出しの多いスキーヤーようになりたいと思っております。“Feeling Ski”、“Let Ski”を受講したきっかけがで、いろんな滑り方、フィールドへ挑戦してみます。そして深雪、新雪、コブ斜面を優雅に滑られるようになれればと。

No.3-2 “オッキー”instructorからのコメント
  『時計の針で表現すると4時、8時のポイントで圧を集中的に受けていますが、これを3時、9時の時点に』

  そうですね。谷回りの圧感覚をとれるよう、そして3時、9時の時点に圧を集中的に受けられるよう努力します。
  
『「ゲロゲロターン 実践版!」、もう少し早いタイミングから体の逆ひねりを、圧をもらえるように』,『不整地や急斜面では適度なアルコールを入れることで恐怖心が消えて上手くいくことがあるのでやはり、レストハウスでビールが良いのかと』
  しっかりビールを飲んで「ゲロゲロターン 実践版!」いいですね。ぜひ講習を受けてみたいものです。レッスン中にアルコールを勧められたのはこの“Feeling Ski”が初めてです。また恐怖心の解消も!、一石二鳥ですね。
  
『レストハウス“ビール”が聞いたかどうか?』
  レストハウスでの“ビール”はモチロンでしょう !!!コレがなければネ !!!。 ハッハハハ...(^ー^) レストハウスでの“ビール”、今後は充分精進に生かしたいものです。ありがとうございます。

No.3-3 “Shim”さんからのコメント
  『S字ターンのイメージ。雪(コア)からくる圧をしっかりと受け入れる(もらう〜♪)を大切に』、
『かかと支点→水面意識→後半の圧の受け入れ』『もらえばもらうほど、お返しが楽になる』

  雪からの圧を「もらう〜♪」で、次のお返しの感覚を楽しめるよう練習します。ありがとうございます。

No.3-4 “Nobo”さんからのコメント
  『落下の力を利用すること。圧を自分の重心方向に受けること。受けた圧を飲み込んで次のターンにつなげて行くこと。つないだ圧を雪面にちょいと返す。返す方向を意識する。』

  「受けた圧を飲み込んで次のターンへ、つないだ圧を雪面にちょいと返す」ドリル練習、がんばります。ありがとうございます。返す方向はコア方向でいいのでしょうか。

No.3-5 “Kaorin”さんからのコメント
  『「お返しぃ」の意識を持ってそのまま「もらうぅ」につなげて→ターン後半でも自然に板のトップが回ってきてくれる』,『「アィーン」ターン→板が三次元的に近づいたり離れたり、というイメージ』
『水面意識、重心方向にもっと意識を持つ→外脚にももっとしっかり乗っていける』,『もっとゆったりと大きめのターン弧で雪との対話を実感して→ゆとりのある小回り』

  まずは一つ一つのイメージ、動きを確認しながら、ゆったりとした大きめのターン弧から練習してみます。ありがとうございます。

No.3-6 “KEI”さんからのコメント
  『左右のスペースを(フォールラインに対して左右の2本の軸を)。雪面コンタクトを一定に、圧を上に抜かない』

  左右のスペースを有効に使って、ゆとりのある小回りができるよう挑戦し見てみます。「圧を上に抜かないこと」は、小回り、大回りとも注意しないといけない点だと再認識しました。ありがとうございます。
  
『落下を楽しむ。「もうら〜・・♪返すぅ〜・・♪」、「アイィ〜ン」、「小指を上げる」で、“深回り”を』
  「アイィ〜ン」、「小指を上げる」意識、いずれもレッスン中にスキーが自分に返ってきた感覚を思い出してトレーニングしてみます。
  
『引力に引かれながら、「水面が近づいたり遠ざかったり」、板が回ってくるまで“待つ”気持ちを』
  “待つ”気持ち大事ですね。左右のスペース、斜面移動を意識して、焦らず、ゆったりとした小回りから挑戦してみます。

No.3-7 “Taka”さんからのコメント
  
『ターンとターンをもう少し繋げると言う感覚。ズラすと言う操作を明確に、また意識的に』,『効率良く板が下に落ちようとするタイミングを明確に理解し、出来る限りその動きに自分も同調する。』
  ターン後半のエネルギーを前半につなげられるようドリル練習をしてみます。ありがとうございます。雪上にてぜひご一緒できればと。特に新雪,悪雪で、ご一緒に幸せのひと時をすごせればと思います。その時はお手柔らかにお願いします。

No.3-8 “TakeTake”さんからのコメント
  『もうすこし早めに圧を感じ始めて、徐々に板をたわませ、斜めの直滑降の時にたわみを開放させる』

  上下動を抑えて圧の吸収→圧のお返しで、早い段階で板をたわませられるよう、ドリル練習してみます。
  
『開放するときのふわっとする感じ、気持ちいいんですよね〜 』
  できるようになりたいです。気持ちいいんでしょうね〜 ありがとうございます。

No.3-9 “KAZ”さんからのコメント
  『切り換えのときにスキー板(足裏)に圧を常に感じる。スカートや袴をはいているイメージをもち、ターン後半の圧をスカートの中に閉じ込める感覚(おへそで受け止める意識)』

  ターン後半の圧をスカートの中に閉じ込める感覚(おへそで受け止める意識)で挑戦してみます。ありがとうございます。

No.3-10 “しろくま”instructorからのコメント
  『エッジングではなくて滑走面で雪面を捕らえること。そして何よりも谷回りでのコア感覚を高めること。』

  谷回りでのコア感覚を高めることを意識して練習します。ありがとうございます。
  
『ほとんどエッジを使わない横滑りで貯めた圧を谷回りに活用するオニャンコターントレーニング。』
  ペットの毛並を撫で続けるようなフィーリングで横移動、貯めた圧を解放する感覚(コアに引かれて解き放つ快感フィーリング)に挑戦してみます。

No.3-11 “Ishi”さんからのコメント
  『「滑らかな圧変化」に変えることだと思います。ターン後半に貯まった圧を、懐に受け入れる〜解放・・・いわゆる「いただくぅ〜おかえしぃ〜」で滑るといいかと思います。』

  「いただくぅ〜おかえしぃ〜」が今シーズンのテーマです。ありがとうございます。

No.3-12 “K”instructorからのコメント
  『スキーの反動(=雪面からやってくる圧エネルギー)をゆっくりと受け入れること、大切なのは圧をゆっくり受け入れゆっくり雪面に返すこと。圧エネルギーをやり取りする感覚を磨き重力方向に引かれることを意識。バランスよく水面に立つイメージ。適度な外向傾と圧のやり取り感覚をつかむため、Sound of Musicターンのイメージでセンサー軸と迎え角』

  圧をゆっくり受け入れゆっくり雪面に返す「エネルギーのやり取り」私も今シーズンと実感しております。 ありがとうございます。


【“Feeling Ski”を受講して感じたこと】
キャンプ①(1/12〜1/14):「 “フィーリングスキー”スペシャル 3日間」
・コアに引かれる意識 → なるほど!!安定感がぜんぜん違う〜! 快適!快適!!
                積極的にズレル板に乗っていける〜!
                体軸の傾きが山側に倒れる量が少なくなった気がする?
                ターン後半の圧集中が緩和された?
・水面意識 → こちらもなるほど!!(コアに引かれる意識とあわせ技でさらに快適!)
       過度な角付けが少なくなった気がする? ターン後半の圧集中が緩和された?
・キャスターターン(不整地) → 切り換え後、3番-4番キャスターに乗ることにより
                   谷回りがすごく楽で、楽しい
                   凹凸をオートマチックに乗り越えられる感覚
                   コア意識プラスで斜面移動がとっても楽チン!
                   どんどん落ちていける
・Aキャスター(大回り) → 水面意識プラスで、切り換え時のビューーッ!って感覚が
                 忘れられない
                気持ちよすぎて自分から働きかけたときは、ダメー!と
                注意されましたが・・・
                板が仕事してくれるまで、待たないといけないのですね。
・たわみ続ける → スキートップから圧を受け続ける→たわみ続ける
・かかと支点&鉄板 → こちらも快適!快適!! 急斜面、不整地もどんどん
                落ちていける
                Aキャスターも大活躍!!
・小指を上げる → 板が自分に近づいてくる

キャンプ②(3/9〜3/11):「オフピステ特訓キャンプ」
・アイーン → 板が自分に近づいてくる
・水面意識 → 最も安定な位置に!
・水面粘度の違い → 状況による小回りの使い分け

・③水面
(右図参照) → 圧の吸収 → 開放
  なにより、スキーの楽しみを再認識しました(新雪、深雪、悪雪、ザラメ雪、なごり雪、急斜面悪雪)。自分の滑られるフィールドが広がり、それぞれに個々の楽しみ方、味わい方があることを感じ取れたことが、大きな収穫でした。新雪があれば挑戦してはいたのですが、水面意識、コアに引かれる意識で、さらに『新雪・深雪中毒』になりそうです。またあこがれのヘリスキーにも、一歩近づいた気がしました。


【キャンプ終了後のドリル練習】
  特にターン後半山回りでの急激な圧変化を抑えるため、『コアに引かれる意識』、『水面意識』、『かかと支点』を重点的にドリル練習を行いました。斜面は整地ばかり選ばずに、積極的に悪雪に挑戦しました。悪雪ほど上記の威力が発揮されるように思いました。また切り換え後の3番-4番キャスターに乗ることにより、ゆったりとターンすること、積極的にズレル板にのっていくドリル練習も行いました。


【after映像】
  
After 映像の滑りにもう少し積極的な斜面移動、落差をとれるようになればと感じています。まだ、落下を抑制している?早く回したい症候群が顔をのぞかせている?ようにも見受けられます。


【今後】
  皆さんからのご指摘の大部分は、雪面からやってくる圧エネルギーをゆっくりと受け入れること、ゆっくり雪面に返すこと。圧エネルギーをやり取りする感覚を磨くことが、今後の課題です。様々な斜面状況に対応するには雪面移動に関る要素(重心の移動軌跡・角付けの増減・スピードの増減)が急な変動をおこさず、運動が滑らかに行われるようドリル練習に励みたいと思います。


  みなさんからのコメントに関する感想、今後の目標等に関してまとめると、自分の足りない部分、これからの方向性などがたくさん見えてきました。今すぐにでもゲレンデに飛び出したい気分になってきました。文章にすることにより次回ゲレンデですべる際、大きな力を発揮するのではと今から大きな期待を抱いております。
  昔から不整地、悪雪に興味はあったのですが、技術が伴わず、がんばる→Do ski的運動につながっていたようにも思われます。“Feeling Ski”、“Let Ski”を経験することにより、新しいスキーライフが開けてきました。特にキャスターターン、コアに引かれる、水面意識、かかと支点での悪雪中回りでの安定感は、驚きでした。
  イメージをかえる、着眼点を変えることによる感覚の違いにはただたた驚くばかりです。イメージをふくらませることにより、体が自然と反応?状況に同調する?場面が徐々に増えてきたようにも思います。

  長々と書きましたが、皆さんやTOK先生から戴いたコメントを“糧”として、これからもっとスキーを楽しみたいと思います。
  TOK先生、
皆さんに感謝いたします。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
  “Feeling Ski” 最高! イェーーイ!!  v (^ー^)

          *****    

  “Abe”さん...皆さんからのコメントを参考に,更なる達人への道を歩まれることでしょう。
  今更私が述べることではありませんが,「“スキー”を楽しもう !!!」...という姿勢があれば,どんな状況でもそれを,「自分磨きのツール」として活用することができます。
  “スキー”で培った“感性”と“気付き”をこれからの人生の中でも応用して行って欲しい...そう思います。(^ ^)(^I^)

  シーハイル !!! Schi heil !!!

コメントはこちらのBBSへ


         ******************************          
☆ Nov.13 2007 Tuesday 晴れ (白馬)
  今日は朝方は「晴れ」ていましたが,その後少し雲が広がって来ました。
  朝,7時前にはご覧のように八方尾根が見えていました。コレを見ただけでも,少しワクワクしてきませんか?(^ ^)(^I^)
 さて,あと十日ほどで '08 シーズンのレッスンが始まります。今シーズンはどんな出逢いがあるのでしょうか? 楽しみたのしみ !!! (*^^)v
  ...ということで今日も,素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!!
     -------------☆★☆-----------
  今日から“Online Lesson '08-No,4”の始まりです。今回のモデルは“Uchi”さんです。今回テーマに取り上げたのは「大回り(823KB)です。
  このBefore映像を撮った時は,ご覧いただいて分かる様に快晴,整地,中急斜面,雪質は良...という状況でした。
  今回ご登場いただいた“Uchi”さんはシニアの方です。
(565KB)です。わざわざ「シニアの方」...とうたったのは,「若い人たちのようにはパワーが無いスキーヤー...」ということを念頭にしたコメントをお願いしたかったからです。私は年齢や性別を抜きにしたスキー技術...というものは空論だと思っております。そういう理由から,あえて「シニアの方」という注釈を加えさせていただきました。さて,今回皆さんにお出しした「滑りを観る視点」ですが...
 ①:“Uchi”さんの滑りを見た,あなたの第一印象は?
 ②:“Uchi”さんは滑っていてどんなことを思われていたでしょう?推量してください。
 ③:「どういう風に滑りたい」...という希望を持ってレッスンを受けられたと思いますか?
 ④:③の意向を汲んだあなたは,どのようにアドバイスしてあげますか?
    そしてその結果,どのような滑りに変身されたでしょうか?
 ⑤:“Uchi”さんに贈る言葉が何かありますか?あったらその言葉は?
 ⑥:その他,皆さんのご感想やご意見は?
...ということでした。
  この「視点」...要らないんじゃないの?とお思いかもしれませんが,他の人の滑りを観る時,どういう気持ちでその方の滑りを観ているか?...ということを「頭の中」に入れているのとそうでないのとでは,その見方に大きな差が出てくるのです。前回もそうですが,今回は特に「スキー指導」に携わる機会の多い方向けに,「こういう視点で見ると,実際のレッスンで何をどう観て,どうアドバイスしたらよいか?ということが解って来ますヨ...」ということを学んでいただく意味も込めて,出題させていただきました。

  さて,前置きはこれくらいにして,トップバッター...今回も“MASA”さんです !!!。本当にいつもありがとうございます !!! (^I^)  

“Online Lesson”... '08  No.4-1
* “Uchi”さんの大回り Before映像

  No.4-1 “MASA”さんからのコメント   ...(11/10 17:30受信)

 
 こんにちは、MASAです。
  午後に映像公開との予告が有ったので出掛けずお待ちしてました。このスキー講座は国内外から反響が有る様で、有料講座になってしまわないか心配してる所です。どうかこのまま無料でお願いします。(ビデオ出演の方は大変メリットが大きいので有料になっても仕方が無いかと思いますが)
  それでは早速、今回も私のつたないコメントです。

  “MASA”さん,今回は,いつUploadするかという「予告」があったせいで,せっかくの週末...外出せずにUploadをお待ちいただいたとのこと...まことに恐れ入ります。
  おかげさまで,私が日本国内のオンラインでのレッスンを探してみましても,私どもの様な賑わいを見せているところは無いようですネ !!!。これも皆さんのご支援のおかげです。ありがとうございます !!! このスタイルの Online Lesson は「有料」にはいたしませんのでご安心下さい。(^I^) 
     【TOK】 
 

MASA”さんのコメント

MASA”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:
“Uchi”さんの滑りを見た,あなたの第一印象は?
  ⇒ 第一印象は丁寧に滑ってるけど、何となく古い滑り方をする方だなあと思いました。でもしっかりと外向傾を取って今まで教わって来た事を実践してる印象です。





 
②:
“Uchi”さんは滑っていてどんなことを思われていたでしょう?推量してください。
  ⇒ しっかりと板に乗って、丁寧に滑る事でしょうか。でも反面、これで良いのか一抹の不安を持ってる感じがします。(斜面下に着いたらどんなコメントをTOK先生に言われるのかなあ)



 
③:
「どういう風に滑りたい」...という希望を持ってレッスンを受けられたと思いますか?
  ⇒ 最新の滑り方を身に付けたい。もっと安定してスピードに乗った滑り方を身に付けたい。もっと楽しいスキーが出来る様になりたい。





 
④:
③の意向を汲んだあなたは,どのようにアドバイスしてあげますか? そしてその結果,どのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ (私はアマチュアは人に指導するべきでないと思ってますが、間違ってアドバイスしてしまったとして)...まずは今ままでの御自分の滑りを全て忘れて下さい。そこがスタート地点です。
 そしてTOKさんの力作「フィーリングスキー」テーマⅠからⅣまでを熟読して下さい。(私は2回読み通しました) これだけでも御自分のスキーは変身するはずですが、実際のレッスンを何度か受ければ完璧です。
 その結果、上記③の希望が叶った滑りに変身されたと思います。








 
⑤:
“Uchi”さんに贈る言葉が何かありますか?あったらその言葉は?
  ⇒ 多分、レッスン後には別人の滑りになった事と思われます。 
 TOKさんとの運命的な出会いに
感謝し、これからは色んな斜面状況に積極的にチャレンジし更にスキー技術の巾を広げて行きましょう。 (私もチャレンジ中です) 




 
⑥:
その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ 最近、スキー技術に間違った滑り方は無い、100人いたら100通りの滑り方が有るとも聞きます。でも、こちらに投稿される方達(自分も含めてですが)のコメント内容は同じ言葉使いで、同じ滑り方を目指してる気がします。(フィーリングスキーを目指してるので当然でしょうが)
 その中でどう個性を生かした滑りに発展させるかが各人の本当のテーマの気がします。

















①:「丁寧」...私も第一印象は同じです。イイとかどうとかいうことではなく,丁寧に安全に滑ってられます。「古い滑り方」...出ました !!!。この言葉キット出ると思ってましたが,“MASA”さんから質問の第一番目に出てきましたネ !!!。
 さて,「古い」とか「新しい」...コレってどういうことなんでしょうネ?ぜひ皆さんにも考えて欲しい言葉です。私の意見は後日...ということで。...^^

②:私も“Uchi”さんが第一に考えられえていたこと...それは「
しっかりと板に乗って、丁寧に滑る事」だと思います。そして,「どうも滑っていて楽しさというか,自由度というか,面白みが無いナァー」...「これで良いのかナァー?」と思われつつも,「安全がイチバンだし,以前習った時はこうやって滑りなさい...と教わったから,マ,コレでイイか?」...と思われていたのではないかと推量します。

③:「
最新の滑り方」...というと直ぐに思い付くのが「カービング系の滑り」ですネ。多分“Uchi”さんはスキー暦...かなり長い方だと思うのですが,その間いろいろ教わってこられただろうと思われます。でもその滑り方では「どうもシックリ行かない...」というお気持ちがあったのだと思います。ですから,“MASA”さんが仰るように,今流行の「スピードに乗った滑り方」を身につけたい...というご希望もあったでしょう。

④:「
力作」かどうかは解りませんが,読んで損は無いと思います。“MASA”さんは「フィーリングスキーテーマⅠからⅣ」...二回も熟読されたのですか?それは凄ッごい !!!。(*^^)v
 いずれにしても,「するスキー“Do Ski”」だけでなく,「されるスキー“Let Ski”」がある...ということに気付き,「力はそんなに無くても“スキー”は楽しめるものだ !!!」...ということは判ってもらえると思います。(*^^)v
 「
アマチュアは人に指導するべきでない」...ということについて...わたしは,「責任の無いあやふやな指導をするのならば...」という注釈つきで賛成です。ですが,ご自分の持っているノウハウを生かして,放言ではない責任ある指導ができるのであれば,技術レベルはどうあれ,レッスンして宜しい !!!...そう思っています。そのためには「レッスン代をいただけるような指導ができること !!!」...これが最低限度,指導者が身に着けていなくてはならない条件だと思います。“Feeling Ski School”のinstructorはそういう意味で,私が推薦する人ばかりです。(^ ^)(^I^)

⑤:「
感謝」...わたしも大好きな言葉です。雪の大自然に感謝し,一緒に滑れるスキー仲間に感謝し,この世の中に生まれたことの素晴らしさに感謝する。人間として“生”を受けて居なかったら“スキー”を経験することも,ビールを味わうこともできなかったハズですから...。ハッハハハ......。
 こういった“感謝”の気持ちがあれば,素直に自然界の声を聞くことができ,滑りも自ずと変わって来て「
別人」になれる...そう思います。(^ ^)(^I^)

⑥:「同じ滑り方を目指してる気がします」...コレについて,チョッと私は違った意見を持っています。確かに意識やイメージやは共通のことが多く,その結果顕れて来る“滑りの質”というか“要素”も似ては居ます。でも,良くよくご覧いただければ判ると思いますが,その「身体のフォーム」や「起こっている運動」...これは明らかに各スキーヤー毎に違っているのです。兄弟だとか親子は酷似することがありますが,ほとんどの場合...腰の使われ方や,脚の伸び方,上半身の運動など微妙に異なっています。私に言わせれば,その人なりの“個性”が顕れ,「他人とは違うんだよ !!!...俺は...」ということをアピールしているようにさえ観えます。
 “Do Ski”をやってしまうと,この個性は埋没してしまい,同じ形や運動が顕れることが多いのですが,“フィーリングスキー”,“Let Ski”を心掛ければ,どうしてもDNAの違いや運動履歴,骨格や筋力の違いが顕現してしまうのです。つまり,「“個性”的にならざるを得ない...」ということです。
 “フィーリングスキー”は「
同じ滑り方を目指してる」...のでは無いことを明言しておきます。(*^^)v

  シーハイル !!! Schi heil !!!

コメントはこちらのBBSへ


         ******************************          
☆ Nov.14 2007 Wednesday 晴れ (白馬)
  今日はご覧のようにイイ天気になりました !!!。快晴とはいきませんが「晴れ」の白馬です。(*^^)v
  気持ちのいい朝です。美しい景色...心が洗われる気持ちで一杯です。昨日の「教師日記」ではありませんが“感謝”ですネ !!!。(^ ^)(^I^)
  ...ということで今日も,素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!!
     -------------☆★☆-----------
  今日は“Online Lesson '08-No,4”の二回目.“Mika”さんと,三回目“Tana”さんです。多くの方々からコメントをいただいております。全員のご意見をご紹介したいので,少々駆け足的で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
  今日は“Uchi”さんの
After 映像Uploadいたしました。ご覧下さい !!! (^ ^)(^I^)

  さて,二回目のコメンテーターは...“Mika”さんです !!!。

“Online Lesson”... '08  No.4-2
* “Uchi”さんの大回り Before映像
* “Uchi”さんの大回り After 映像

  No.4-2 “Mika”さんからのコメント   ...(11/10 20:47 受信)

 
 いよいよ寒くなり間もなくシーズンイン、身も心もスキーモードへの準備へ向けてチャレンジしてみます。

  “Mika”さん,こんにちは! e-mail ありがとうございます !!! (^I^)
  兎平にも雪が来て,いよいよ冬モードですネ !!!。
     【TOK】 
 

Mikaさんのコメント

Mika”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:
“Uchi”さんの滑りを見た,あなたの第一印象は?
  ⇒ とても丁寧に滑っている印象があります。そのため外向傾を意識されているのでしょうか。でも、”外向傾ありき”で、ターン後半足が突っ張っているように見えます。


 
②:
“Uchi”さんは滑っていてどんなことを思われていたでしょう?推量してください。
  ⇒ 一つ一つのターンをしっかり仕上げる意識。




 
③:
「どういう風に滑りたい」...という希望を持ってレッスンを受けられたと思いますか?
  ⇒ うーん難しいですが…、もう少し楽に、どんな斜面でも滑れるようにということや、もう少しスピード感溢れる滑りなどでしょうか??





 
④:
③の意向を汲んだあなたは,どのようにアドバイスしてあげますか? そしてその結果,どのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ 「丁寧にすべる意識=外向傾」という感じがします。そのためポテンシャルが高い方なのに、やや窮屈そうでもったいない気がします。まずは、フォームはさておき(形やストックワーク、ターン弧を仕上げることなども忘れて)足裏からのフィーリングに意識を集中していただきます。
 具体的にはオレンジターンやそれが染み出るイメージ、キャスターターンでただ転がりに乗っていくイメージなどでしょうか?
 そして、もう少しスピードが出たり、雪面が不安定な状況でも、疲労感がなくなるのではないでしょうか?その結果、コアに引かれた、躍動感あふれる滑りに変わられたのでは?







 
⑤:
“Uchi”さんに贈る言葉が何かありますか?あったらその言葉は?
  ⇒ 優しい滑りをされてうらやましいです。
性格も優しそうな方のような気がします(ってお会いしたこともないですが…)



 
⑥:
その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ いやー難しかったです^^; After楽しみです。
 Feeling Skiは、スキー経験だけでなく、人生経験の豊富さも大きいので、その中で色々なイメージをされ,かなり変わられたのではないでしょうか?



①:“Mika”さんも,第一声が「丁寧」...でした。期せずして。,昨日の“MASA”さんと同じ印象を持たれたようです。(^ ^)(^I^) 
 どうもその「丁寧さ」...これは「
作られた外向傾」から感じられることのようですが,「おずおずと破綻しないように...」という意思がおありのように見えます。

②:次のターンのことなど考えずに,先ず一回毎のターンを丁寧に仕上げる...ということを思っておられるようです。
 これはもちろんこれでイイのですが,長い距離をできるだけ休まずに滑るとか,雪の感触を味わいながら滑る...という時には,あまり好ましい...とは言えなくなりますネ。(=_=;)

③:“Mika”さんが仰るとおりだと思います。今までの滑りを越えて,少し違った感覚で滑ってみたい !!!...ということでレッスンに参加された...そう思います。
 わたしが“Uchi”さんの素晴らしい !!!...と思うところは,いくらシニアになられても,新しいことに挑戦し,新しいことを経験してみたい !!!...というお気持ちを,常に持ってられる...ということです。私も見習わなきゃ !!!

④:私が①でお話したことと同じこと...「
丁寧にすべる意識=外向傾」ということを“Mika”さんも思われたようですネ !!!。(*^^)v
 以前,というか昔はこういう「何がなんでも外向傾」...といったレッスンを受けた人が多いと思います。今のカービングの内向内傾も,昔の外向外傾も,それだけしか無い !!!...と思ってしまうとこういった弊害が出やすいのです。(=_=;)注意したいものです。
 大事なことは,“Mika”さんが仰るように「
フォームはさておき、足裏からのフィーリングに意識を集中する」ということです。そうすればその時々の条件,例えば「雪質」,「使用している用具」,「滑走スピード」...などに応じた,「自然なフォーム」が顕れて来るのです。「“形”は作るものではなく,顕れるものだ...」という気持ちが大事です。
 さて,どうですか?“Uchi”さんのAfter映像?Beforeに比べて落差がしっかり取れていますネ !!!。そしてスキーも走ってる !!!。そして何よりも“自信満々”が観て取れ,Beforeの「おどおどした滑り」はどっかに消えてしまいました !!! (*_*) 素ッ晴らしい !!!(*^^)v

⑤:“Mika”さん !!!...お分かりになられましたか?そうなんです !!!。“Uchi”さんは本当に穏やかな方で,一緒に居ると,人柄の温かさが伝わって来て,本当に気持ち良くなるのです。こういう方とご一緒に滑れるのは,スキーinstructorという仕事に携わっているからだと,つくづく思います。今日も感謝です !!! (*^^)v

⑥:After映像...これはカナダツアーでのひとコマです。“Uchi”さんの潜在能力が開花された...ということの証拠です。私が“Uchi”さんに筋肉を付け加えて差し上げたり,骨をプレゼントしたわけではありません,私が語ったイメージを持ってもらっただけで,こんなに変わられたのです。“イメージ力”...凄いことですネ !!!。

  シーハイル !!! Schi heil !!!


  今日の二番手は,“Tana”さんです。

“Online Lesson”... '08  No.4-3
* “Uchi”さんの大回り Before映像
* “Uchi”さんの大回り After 映像

  No.4-3 Tana”さんからのコメント   ...(11/10 20:49 受信)

  今晩は。昨年はOnline-Lessonのモデルにとりあげて頂きありがとう御座いました。今年は、コメントに挑戦です。宜しくお願いします。

  “Tana”さん,e-mail ありがとうございます !!! (^I^)
  コメント挑戦...これは効きますゾ !!! ハッハハハ...(^ー^)
     【TOK】 
 

“Tana”さんのコメント

“Tana”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:
“Uchi”さんの滑りを見た,あなたの第一印象は?
  ⇒ (Uchiさんにはお会いしたことはありませんが)律儀なお人柄がスキーに表れていると言うか、丁寧にスキーをされていると感じました。上手にスキーをずらしながら、ずれて行くスキーの上にバランス良く乗るようにして滑っている様子が印象的です。



 
②:
“Uchi”さんは滑っていてどんなことを思われていたでしょう?推量してください。
  ⇒ 「不整地や悪雪は滑りにくいけど、今日はコンディションが良くて滑り易いなぁ」。「山周りにかけて少しストレスを感じるなぁ」。「コンディションの割にはちょっと疲れるかなぁ」。





 
③:
「どういう風に滑りたい」...という希望を持ってレッスンを受けられたと思いますか?
  ⇒ どんなコンディションでもあまり疲れずに、より気持ち良く滑れるようになりたいというご希望でしょうか。








 
④:
③の意向を汲んだあなたは,どのようにアドバイスしてあげますか? そしてその結果,どのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ (TOK先生のレッスンを二回受けた経験をふまえて)。Before映像では、切替で一気にスキーの向きを変えていること(ターン中の迎角の大きさが急激かつ大きく変化していること)、スキーの横ズレによる大きな雪面抵抗に対処するための軸が横に寝すぎていること。この為に、スキーをずらしにくいようなコンディションや、急斜面では苦労するかと思います。
 そこで、ターン中、常に地球のコア方向から引かれ続けているイメージを持つこと。コアと踵と自分の重心(丹田)の間に一本のパワーラインを意識すること。斜めの直滑降を意識することの3点をアドバイスさせて頂きたいと思います。
 After映像では、きっとスキーがたわみ続けて、谷回部分の長い、丸いターン弧を描いた滑りに変わられたのではないでしょうか。






 
⑤:
“Uchi”さんに贈る言葉が何かありますか?あったらその言葉は?
  ⇒ 人生の先輩に申し上げるには僭越で...「
スキー万歳」かな。





 
⑥:
その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ かなり偏見に満ちたコメントになってしまったかもしれませんがお許しください。④に書きました、3点は私自身が先シーズン最も効果的だと実感したものです。







  ①:ハッハハハ...(^ー^) “Tana”さんも,またまた第一声が「丁寧」...ですネ !!!。こう「丁寧」という言葉が続々と出てくると,果たしてこれから先,何人の方が第一印象でこの言葉を述べられるのか?楽しみですネ !!!。
 「ずれて行くスキーの上にバランス良く乗る」...これもBefore映像の滑りを,良く言い当てていますネ。
 「律儀なお人柄」...も感じられたようで...。合ってますよ !!! (^ ^)(^I^)

 ②:“Tana”さんの推量...私も全て同じ様に思います。
 この“推量”クイズ...実はレッスンをする時のイイ勉強になるのです !!!。生徒さんがどういう気持ちで滑ってられるか?...このことに想いが行かないと,内面深くに届く“イメージ”は生まれて来ないからです。 instructorが,自分本位の滑りを前面に出したのでは,独り善がりのイメージしか沸きませんから,生徒さんの心に響くわけが無いのです...。(^ ^)(^I^)

  ③:この設問...「どういう風に滑りたいのか?」...ということも,レッスンをする時に大事なことです。じゃレッスンだけなのか?...と言うと,さにあらず,「自分の滑りを分析する時」も大変参考になります。自分は何をしたいのか?どう滑りたいのか?...ということが明確でないと,明確な答えも見つからないのです。
 “Uchi”さんの目的...“Tana”さんが仰るように「
疲れずに、より気持ち良く」もその通りだと思います。
 ...ということで,「じゃどうする?」という明確な質問が出てくるのです。

  ④:「
切替で一気にスキーの向きを変えている」,「軸が横に寝すぎ」...という分析は,的を得たものだと思います。
 これを少なくし,違った滑走体験をするために...ということで,「
地球のコア方向から引かれるイメージ」を持ち,「パワーライン」や「斜めの直滑降」を意識することは,“Uchi”さんの滑りを変える意味でキット役に立つことだと思います。
 実際の私のレッスンの模様は,後日明らかにいたしますが,皆さんが「“Uchi”さんの滑りを変えるのにはどうしたらいいんだろう?」...と考え,それをイメージし,そして滑りはどうなったんだろう?...といった,一連の「考える」⇒「イメージする」⇒「滑りを予測する」という作業そのものが,ご自分の技術向上の上で役に立つのです。
 さて,そういうことで,“Uchi”さんの滑り...見てみましょう。どうでしょうか?
 ターン後半の地球のコアに引かれる感じなどは見事に変身ィーーン !!!ですネ。Beforeはどことなく安心して見ていられないけれど,Afterは見ていて気持ちイイ !!!...という感じさえします。雪や自然と一体になっているという風に観え,“オーラ”さえ感じます。(*^^)v

  ⑤:この設問...実は,皆さんが“スキー”をどんな想いでされているか?...ということを教えてもらうためのものです。「人になにかプレゼントする時,その贈りモノの中に,本来自分が求めているもの...これが内在されている」ものなのです。ですから「贈る言葉」は,「貰いたい言葉」でもあり,「自分が目指しているもの」...でもあるのです。(^ ^)(^I^)

  ⑥:「偏見」でもなんでもありません。素直なお気持ちが披瀝されているということが,“Uchi”さんへの最大のプレゼントなのだと思います。
 そして,こうやって実際に文にしてみると,ご自分がレッスンで受けたポイントが何であったか?...どうしたかったのか?...ということが観えて来ます。
 “Tana”さん良かったですネ !!!。(^ ^)(^I^)

  シーハイル !!! Schi heil !!!

 

コメントはこちらのBBSへ


         ******************************          
☆ Nov.15 2007 Thursday 晴れ (白馬)
 
 今日は北アルプスの山々の稜線には雲が掛かっていますが,ご覧のようにイイ天気です。
  情報によるとヨーロッパも,カナダも今年は降雪が結構あるようです。日本もぜひその流れに従って豊富な積雪をお願いしたいものです。ラニーニャ様...お願いしますヨ !!! ハッハハハ...(^ー^)
  ...ということで今日も,素敵な一日を !!!  I am sure you have a nice day !!! 
     -------------☆★☆-----------
  “Online Lesson '08-No,4”...今日はその四回目.“Shim”さんと,五回目“しろくま”instructorです。

“Online Lesson”... '08  No.4-4
* “Uchi”さんの大回り Before映像
* “Uchi”さんの大回り After 映像

  No.4-4 “Shim”さんからのコメント   ...(11/10 22:10 受信)

  “
Shim”です。今回もよろしくお願いします。

  “Shim”さん,こんにちは! e-mail ありがとうございます !!! (^I^)
  こちらこそ,よろしくお願いいたします。(*^^)v
       【TOK】 
 

Shimさんのコメント

Shim”さんのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:
“Uchi”さんの滑りを見た,あなたの第一印象は?
  ⇒ 
 体全体が硬直していて、少し窮屈な感じが伝わってきました。また、後半、足を突っ張ってブレーキ的なすべりになり、いつまでも山側に重心が残っている。だから、次のターンのきっかけがなかなかつかめず、スピードがあがっていき、あわてて前半はいっきに板をまわして山回りに入り、そこで斜面に対しての角付けでスピードを落としていく滑りに見えました。


 
②:
“Uchi”さんは滑っていてどんなことを思われていたでしょう?推量してください。
  ⇒ 
この日はとても、天気もよく気持ちよくスタートしたと思います。でも、スピードもでてきて、山回り部分でスピードをコントロールしながら滑っておられると思います。滑り終えると、少し足が疲れたと感じられたかな。

 
③:
「どういう風に滑りたい」...という希望を持ってレッスンを受けられたと思いますか?
  ⇒ 
もっと楽に滑りたい・・・かな。




 
④:
③の意向を汲んだあなたは,どのようにアドバイスしてあげますか? そしてその結果,どのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ 
まず、斜面に対してではなく、コアを意識することをお伝えし、その後「雪の音を聞くように」「コア方向からやってくる圧に対抗するのではなく、ハートに受け入れてあげるように」ということをアドバイスしていきます。
 結果、圧をもらうことを意識されて、後半〜切りかえ〜谷回りに自然な下半身の伸縮があらわれ始めたのではないでしょうか。







 
⑤:
“Uchi”さんに贈る言葉が何かありますか?あったらその言葉は?
  ⇒ 
贈る言葉ですか・・・。プレゼントにしても、「贈る・贈られる」の双方があった方が楽しいですね。だから、雪とも「贈る(お返し)・贈られる(もらう)」の双方があった方がより楽しくなると思います。
 いよいよ寒くなり間もなくシーズンイン、身も心もスキーモードへの準備へ向けてチャレンジしてみます。


 
⑥:
その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ 
今回も、思ったことを率直に書いて見ました。好き勝手なことばかり書いてしまいました。どうか、お許しを・・・。
 でも、皆さんの滑りやコメントをみて、本当に勉強になります。今後とも、よろしくお願いします。


  ①:「体全体が硬直」...自分でこうやって滑らないと...という“Must病”になっている感じがします。“Do Ski”の弊害はこういうところにも現れるのです。(=_=;)
 「窮屈な感じ」...どことなく自分で作っている滑り方に見えます。これが「窮屈さ」として観えるのでしょうネ。
 その原因を「
足の突っ張り」に挙げておられますが,これはターン後半でスピードを制御しよう,速度を落とそう...とする気持ちがある時に表れる特徴的なフォームとも言えます。

  ②:“Do Ski”では「雪に任せる」...という意識が少なく,自分でコントロールしなければ !!!...という意識が強く働きますので,スピードが出ると気が焦ってしまうのです。ですから「
スピードもでてきた...スピードをコントロールしなきゃ...」という思いが“Uchi”さんのお気持ちにあったと思われますネ。...^^

  ③:「
楽に滑る...」これはほとんどのスキーヤーが望んでいることでしょう。多分“Uchi”さんもそうであったと思います。でも,「これまでやって来たスキーでは,どことなくスピードが出ると怖いし“不安”...。どうにかならないかなぁー?」という想いが...。

  ④:「
突っ張り」...この動きを封じ込めるには,エッジを多用しようとしないこと...これがイチバンです。(*^^)v ですから“Shim”さんが仰るように「コアを意識」し,それに引かれる意識を持ち,ズレを止めず,むしろズレに乗って行く...というイメージを持つことが大切です。これができれば,「雪の力でスキーが回る」...ということに気付くことができます。“Let Ski”の始まりです。
 そうするとその後,“Sound of Music Turn”や「“愛”のターン」で,“圧のやり取り”という感覚を磨くことができる様になるのです。
 
After映像をご覧いただけばお判りの様に,“Shim”さんが仰るように,「自然な下半身の伸縮」が出てきましたネ !!!。Beforeの様な,長い突っ張り時間がほとんど無くなりました。

  ⑤:「贈る言葉」...これに引っ掛けて,「
贈る・贈られるの双方があった方が楽しい⇒雪とも贈る(お返し)・贈られる(もらう)があった方がより楽しく」...と述べられていますが,本当にその通り !!!...ですネ !!!。
 シーズンインが目前ですから,“Uchi”さんのように優雅に滑っているイメージを思い浮かべて,スキーモードに切り替えですネ。(^ー^)



  ⑥:率直なご意見...これこそが最大のプレゼントですヨ !!!。ネ,“Uchi”さん?
 シーズンインの前に,この様にいろいろな滑りを拝見して,モチベーションを高めるのも「スキーの面白さ」の一面だと思います。そしてそのことがご自分の勉強になれば尚更です !!!・

  シーハイル !!! Schi heil !!!


  今日の二番手は,“しろくま”instructorです。

“Online Lesson”... '08  No.4-5
* “Uchi”さんの大回り Before映像
* “Uchi”さんの大回り After 映像

  No.4-5 しろくま”instructorからのコメント   ...(11/10 22:32 受信)

  しろくまです。今回は早く応募します!
  今回のような方を見極めることが、FSSのスタッフとして最も大事だと思うのです。では慎重かつ大胆に行きましょう!

  “しろくま”さん,今回は早め...ということでe-mail ありがとう。では早速拝見しましょう...(^ ^)(^I^)
 
                                     【TOK】 
 

しろくま”instructorのコメント

“しろくま”instructorのコメントに対する
【TOK】の感想


 ①:
“Uchi”さんの滑りを見た,あなたの第一印象は?
  ⇒ 
斜滑降から急な舵取りで方向を変えてしまうタイプの滑りなので、斜滑降〜方向転換〜斜滑降というリズムから所謂S字ターンに変化するように、いろいろなフィーリングレッスンを試したいと想いました。
 また遅れるポジションとその結果角付けに頼ってしまうバランスからの解放をさせて頂きたいと思いました。




 
②:
“Uchi”さんは滑っていてどんなことを思われていたでしょう?推量してください。
  ⇒ 
Uchiさんの感覚では丁寧にゆったり大回りしようと思われているのではないでしょうか。ただ斜滑降での移動距離を長く取ることは、ゆったり大回りにはならないと思うのです。全体に丸みが必要なのです。

 
③:
「どういう風に滑りたい」...という希望を持ってレッスンを受けられたと思いますか?
  ⇒ 
FSSのレッスンを受ける方なのですから、エレガントに素直に引力(地球コア)に任せるレッスンを希望されていたではないでしょうか。FSって何だろう?なんて…。




 
④:
③の意向を汲んだあなたは,どのようにアドバイスしてあげますか? そしてその結果,どのような滑りに変身されたでしょうか?
  ⇒ 
コアに引かれることを会得して頂くイメージとして水面イメージを持って頂きます。大きな湖にドッシリと滑走面を合わせるようなフィーリングです。また角付けではなく、滑走面で雪からの圧を捕らえるイメージとしてスキッディングを伴いながら舵取りする感覚を磨いて頂きます。
 ゆっくり圧を貯めるには、ズレを伴いながらコアに引かれて行くことが大切です。角を立てると却って圧は逃げてしまいます。えー手前味噌なのですが、オニャンコターンも有効ですよ〜。(^^;






 
⑤:
“Uchi”さんに贈る言葉が何かありますか?あったらその言葉は?
  ⇒ 
線に乗るのでなく素直に引力に引かれた面に乗る感覚を磨いて頂きたいです。FS的には、線の風になるのではなくて、面の風になって頂きたいのです。(^^

 
⑥:
その他,皆さんのご感想やご意見は?
  ⇒ 
何かシニアの方だから、千の風になってを引き合いに出したわけではありませんが、もしかしてフィーリングスキーの目指す感性で滑ると、千の風になれるような気がするのです。自然と一体化しちゃうような気がするのです。
 若い人には、わかんないかもしれませんが…。(^^;


 ①:第一印象,“しろくま”さんはinstructorという視点でご覧になったようですネ !!!。(^ ^)(^I^)
 そしてターン後半のエネルギーが次のターンに生きていない,いわゆる典型的な「C字ターン」であることを述べています。
 第一印象として,自分ならどうレッスンをするか?...という視点で生徒さんの滑りを観,その技術向上の対策を練る...これも大事ですが,レッスンの前に,そのスキーヤーの背後にある“生徒さんの背景”的なことにも想いが行くと,なお素晴らしい...そう思います。

 ②:この推量ゲーム...これもスキーヤーの“背景”を探る意味で大切なことです。そして,その背景を大事にしたレッスンが構築できれば最高のinstructorになれるでしょう。あまり結果を急いで,こうする,ああする...ということを求め過ぎないのも必要なことです。


 ③: Inter Net でwebサイトをご覧になり,すでに“フィーリングスキー”ということを知っておられれば,“しろくま”instructorが言うように,その中に出てくる「いろいろなイメージでの滑り」がどのようなものか?...知ってみたい...という希望があったかもしれませんネ。
 本当のところはどうだったのか?...ぜひ“Uchi”さんにお聞きしたいところですネ !!!。(^ ^)(^I^)

 ④:後半で“しろくま”instructorも語っていますが,順序とすれば「
コアに引かれることを会得して頂く」前に,スキー用具の特徴の内,「スキーの前後差」を生かしたスキッディングターンの基本を学んでいただくことが必要です。いきなり「コアに引かれる」では,多分迷われるでしょう...。(=_=;) 
 そして斜面移動することでスキーがターンすることを身に付けたうえで,その引かれる方向を地球のコアにして行く...ということです。
 そうすると,スキッディングターンがいつの間にか,「かかとを支点」としたカービング要素の入り混じったターンに変わって来ます。
 
After映像をご覧になれば,特に右ターンで,ターン中盤から後半に掛けて,かかとが支点となってスキー板がたわみ,前方に走って行っているのが判ると思います。Beforeの映像から,“Uchi”さんがこの様に変身すると,皆さん予想されたでしょうか?

 ⑤:“「千の風」に引っ掛けた「
線の風」ではなく「面の風」...ということですが,多くのスキーヤーはエッジに頼り過ぎるきらいがあります。もちろんエッジングが必要無い...ということではありません。重力方向に素直に立つ意識のエッジングで充分...ということです。(^ ^)(^I^)

 ⑥:「感性で滑る」...このことは本当に“フィーリングスキー”の目指すところです。ニュージーランドでも多くの皆さんに支持いただきました。若い方でもモチロンです。“スキー”の面白さの極限は「自然と一体化」だと,私は思っています。
 “Uchi”さん...どうでしょう?

  シーハイル !!! Schi heil !!!

 

コメントはこちらのBBSへ

       ************************************************************
【注】:この「教師日記」の中には,いろいろな“フィーリングスキー”に関する用語が出て来ます。これについては,検索で「エネルギーライン」,「愛のターン」...等と入れていただきますと,その用語に関する記事がたくさん出てまいりますので,そちらを参考にしてください。



スキー教師【TOK】の個人的な日記です。
 【TOK】の主観的な意見や感想を書き綴ったものですので
ページ内の記事及びデータなどを,みなさんが参考にされることは構いませんが
そのことによって派生した結果についての責任は負いかねますのでご了承ください。
  Ski Top    【TOK】への Mail…

このページのトップへ

 To OLSS Top    To jpSKI.com 会員ページ Top