| 
       
      
 
      
       
 
      
      
         ******************************           
       
 
      
        ☆ September  01  2008 Monday 曇り,時々小雨 (                                        
        Coronet Peak )                                                                     
       
                                                                                                              
      New                                                                                                                                     
          Zealand Day 86                                                                       
   
       今日から九月です                      
          !!!。なので【TOK】のホームページも今日から“09シーズン”ということにしたいと思います。(^                      
          ^)(^I^) 
       さて写真は, Queenstown の桜です !!!。                      
          今日午後...咲きはじめたのを確認し,写真に撮りました                      
          !!!。いよいよ南半球も“春”ですネ                      
          !!!。...ということは,日本は冬に近づきつつある...ということです                      
          !!! (*^^)v 
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!                     
           -------------☆★☆----------- 
                               
      今日から九月です                                                             
          !!!。日本の“冬”も直ぐそこ !!!...という感じですネ                      
      !!!。。(^ ^)(^I^)                      
       
        さて,今日の月曜日... Coronet Peak                      
      は,あいにくの「小雨模様」...でした。そのため出足が鈍く,“Early                      
      Bird”のレッスンはありませんでした。(=_=;) 
        10:30からのグループレッスン...今日は“CH5”担当でした。でも,雨だし,月曜日だし...レッスン無いかな?...と思っていたら,ありました                      
      !!!。一昨日プライベートでお教えした,“Kristy”ちゃんと“Eilih”姉妹がこのクラスに申し込んでいたのです。結局この二人と午前中を過ごすことになりました。二人ともさらにうまくなっていました                      
      !!!。これも“オレンジ・ターン”のお蔭でしょうか?ハッハハハ...(^ー^)。 
        前回は“M1”を滑るまでになったのですが,今日は“Green                      
      Gates”を使って“Walk About”まで滑りました                      
      !!!。そして今日は“ジュースドリンクイメージ”まで行ないました                      
      !!!。7歳と8歳の子供ですが,イメージ力のある子はチャァーーンとこれをクリアして来ます。大人の方でも感性が鈍い方はなかなかおできにならないのですが...。 
        ...ということで,今日も楽しく午前中のレッスンができました                      
      !!!。ありがとう!!! シーハイル !!! Schi heil !!!                       
      !(^^)!(*^^)v 
       
        ランチタイム...12:30からはプライベートが入りました。“Henry”さんと“Serra”さんご夫妻です。お二人とも“レベル4”ということでしたが,奥さんの“Serra”さんがやや内倒気味でスピードにも乗れません...。 
        そこでお決まりの“オレンジ・ターン”から始めました。これまで“Do                      
      Ski”的なレッスンを受けて来られたらしく,「身体をどう使うのか?フォームは???...」と聞いてこられますが,「“figure=形”や“motion=運動”はあるイメージを持つことで自然に顕れてきます。“figure“motion”を先に決めようとするとバランスが乱れやすく,安定したターンができないのです...」と説明させていただきながら,“ジュースドリンクイメージ”まで行ないました。 
        すると奥さん“Serra”さんの滑りがどんどん変わってきました                      
      !!!。見事                      
      !!!...というくらい,雪とのコミュニケーションが良くなり,ターン前半からしっかりコントロールしたターンができるようになりました。内倒グセも消え,スピードも出せるようになって,最後には“∞ターン”までできてしまったのです                      
      !!!(*_*) 素っ晴らしいッ !!!  
        ...ところが...(=_=;) 旦那さんの“Henry”さん,相変わらず力でスキーを回そうと躍起です。もう完全に一時間前とは立場が逆転してしまいました                      
      !!!。このことに気付いた“Henry”さん...しっかりショゲテしまいました...。(=_=;) これまで優位に立っていた“Henry”さんが,どうみても体力的に恵まれていない奥さん...“Serra”さんより見劣りのする滑りになってしまったのです...。でも...【TOK】はどうしてあげることもできません...。“Henry”さんが「“スキー”は力ではなく位置エネルギーを使うこと 
      !!!」...ということに気付かれ,これを受け入れる姿勢が無いと,どうしようもないのです。ゴメンなさい...。(=_=;) 
       
        ...ということで,“Let                     
      Ski”と“Do Ski”の違いをまざまざと見せつけられた【TOK】でした...。                     
       
        See Ya  !!!                     
        
          
        コメントはBBSへ
   
       
       
      
         
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  02  2008 Tuesday 快晴 (                                         
        Coronet Peak )                                                                      
       
                                                                                                            
      New                                                                                                                   
          Zealand Day 87  
        今日は昨夜降った大雨も止み,朝からご覧のように良い天気でした                    
          !!!。 
       この写真...今朝出掛ける前に私の部屋から見える景色を,窓越しに撮ったものです...。 
       ところが山に上ったら,その雨が降った後急に冷え込み,スキー場はまるでスケート場状態                    
          !!!。そのため「怪我人続出 !!!」なのでした...。(=_=;)                    
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!                    
           -------------☆★☆----------- 
       Topページにも書いたように...今朝の Coronet Peak                    
      は,昨夜の大雨の後急に冷え込み,グルーミングした跡やオフピステも,まるでスケート場状態の「カチカチ山                    
      !!!」 その為いたる所でスピードコントロールが効かず,衝突状態が起こりました。そして怪我人も続出...。慌てて朝7時からの“Early                    
      Bird Track”も中止 !!!...となったのでした。                    
       
        さて,その様な状態のためとは思いませんが,今日はレッスンを受講される方が極端に少ない日となりました。そして【TOK】もレッスンが無く,12時頃には解放...となりました。 なので,今日はレッスン無しの日...となりました。天候が良いのにレッスン無し...これは昨年も無かったことですし,今年も初めての経験でした。マ,これも何かの導き...そう思って与えられた日を楽しむことに...。 
        ...ということで,“Lake Heyse”近くのレストラン“Walnut                    
      Cottage”というレストランでランチを楽しんで来ました                    
      !!!。ここのレストラン...私のお気に入りのレストランでよく来るのです。 
       
        ...ということで,今日は思わぬ休日を頂いた【TOK】デシタ                    
      !!! 
                             
      でも,レッスンがあるべき日にレッスンが無いと...これもまた寂しい...そんな気がします...。ハッハハハ...... (^ー^) 
       
        See Ya  !!!                                
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  03  2008 Wednesday 曇り時々雨 ( 
      Queenstown )                                                                     
       
                                                                                                           
      New                                                                                                                                     
          Zealand Day 88                   
                   
       今日の                   
          Day Off                   
          ...「曇り,時々雨」の天候でしたが,近くをドライブして来ました。                   
          Queenstown                   
          ...に,どこと無く“気”的なエネルギーを感じさせるエリア...が,結構あるのです。日本で“気”を感じる場所とは少し違った感じですが,どことなく元気をもらえるエネルギーSpotです                   
          !!!。ドライブしながら,そういう場所を探すのが Day                   
          Off                   
          の楽しみなのです。(*^^)v そう言えば,この写真...“気”...感じませんか???                   
          !!! ハッハハハ...... 
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!                   
           -------------☆★☆----------- 
        今日は水曜日で【TOK】の Day Off                   
      です。久しぶりで“ユックリ”,充実して過ごした...という感じです。(^                   
      ^)(^I^) 
       
        さて,今日は「“Kids Lesson”から学ぶ」...ということでお話ししたいと思います。                   
        去年は国外で教える初めての経験...ということで,特に子供さん達へのレッスンは最初,非常に神経質に考えていました。でも,昨年も終わり頃...なんとかうまくコミュニケーションが取れるようになり,その面白さが感じられました。 
        今年はその経験が生きたのと,言葉よりも“心”で【TOK】の意思を伝えようとすることが生き,昨年より格段に楽しみながらレッスンができています。「詩を歌うこと」,「オレンジジュースを飲むこと」,そして「ツバメや鷲になったりすること」等のイメージレッスンが効き,30分もしない内に親しみを込めた顔をしてくれる様になりました。中には「また一緒に滑りたい                   
      !!!」...という子供達も出るほどで,本当に嬉しくなります。(*^^)v 
        もちろんこの様なイメージレッスンも子供達とのコミュニケーションを図る大きな要因になってくれてはいますが,その他に「こうしなさい,ああしなさい...とあれこれ言わないこと」,「子供になって一緒に遊び,楽しむこと」,「大きな凹斜面,ハーフパイプなど自然に技術が身に付く場所を滑らせること」,なども大事なことの様です。環境に素直に順応する能力に長けている子供達...その環境を変えてあげることで本当に滑りが変わって来ます。「ありのままをありのまま楽しもう」...という姿勢があるからだと思います。そして,生まれながらにして持っていた才能が開花していくのが感じられます。 
       
        ところで最近,技術的に面白いことに気付きました。先日,“Wakatipu Ski Club”の子供達と滑っていた時,そして,9/1の“Kristy”と“Eilih”のレッスンでのことです。トレインで機関車役を子供達にやって貰い,【TOK】が後から追いかける形で付いて行ったのですが,その時ハッキリ気付いたことがあるのです。それは...「子供達はかかと支点でカービングターンをしている                   
      !!!」...ということです                   
      !!!。良く,「子供達は足を突っ張り,後傾気味に滑っている。早くひざを前に曲げるように教えないと...」というご意見がありますが,これに真っ向から異論を唱えている子供達                   
      !!!...という風に【TOK】には観えました !!!。                   
      !(^^)!(*^^)v そうなんです                   
      !!!...子供達は教わらずとも,チャァーーと,「かかと支点の滑り」,「スキートップがターン内側に入り込んでくる滑り」...これを実践していたのです。もちろん脚力がありませんから,山回りで圧を吸収するところまではいきませんが...。 
        またまた子供達から大きなことを教わった【TOK】デシタ                   
      !!! 
       
        シーハイル !!! Schi heil !!!                               
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
      
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  04  2008 Thursday 曇り (  
      Queenstown )                                                                      
       
                                                                                                          
      New                                                                                                                     
          Zealand Day 89  
       今日木曜日も【TOK】の                    
          Day Off                   
          でした。せっかくのオ・ヤ・ス・ミ…ですから大事に使いたいと思います。いつもそう思っています。でも,世の中...いつも期待通りには運んでくれません。でも,それもそれ...大切な経験...そう思えば納得できます                   
          !!! 素っ晴らしいッ !!! ハッハハハ...(^ー^) 
       写真は今日午後...晴れ渡ったCPです。 
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!                  
           -------------☆★☆----------- 
        今日木曜も Day Off です。                  
        今日でコチラに来てもう89日目です。 New Zealand                  
      滞在予定も一ヶ月を切りました...。思えば,日にちの過ぎ去るのは早いものです。(=_=;) せっかくこの様なチャンスを与えられたのですから,それを有意義に過ごしたいと思います。“スキー”だけでなく,いろいろな経験を含めて...です。 
        そういう意味で今年は“spiritual的”なことを感じることが多いように思います。特に「人間の“潜在的力”」...ということについての不思議を感じています。「ヒトの持つ潜在的能力の素晴らしさ」...と言っていいかもしれません。「教わったから身に付いた...」ということではなく,「ドアをノックしOpenしたら,宝物が有った                  
      !!!」...という具合に,元々自分が持っていた能力に気付き,それを引き出しただけ                  
      !!!...ということを,スキーレッスンを通して非常に多く感じるのです。 
        私はあるイメージを皆さんにお話しするだけです。でも,それだけなのに,皆さんはこれまで経験されたことの無い,不思議な感覚で“スキー”をされていることに気付かれるのです。“無理”が無く,“自由”が感じられ,そこに居ることの喜びを感じられる...そんな“スキー”なのです。フォームや身体の使い方をメインテーマにスキーをしていたなら,この様なことは感じれないし,思えない...そう思います。 
        spiritual...と言ってしまうと,どことなく宗教じみてしまいますが,外に顕れる“型”としてのスキーではなく,もう少し“内面的要素が楽しめ実感できる”スキーです。うまく滑れたとか,他人にうまい                  
      !!!...と評価してもらうスキーとは,全く違ったものです。自分自身で納得できるスキー...なのです。でも,その様なスキーは,確実に他人にもある種の感動を与えているのです。その感動とは...自分自身そのものを顕わにする人間だからこそ与えられる“オーラ”みたいなものです。 
         
        今年は特にこの様なことを感じながらスキーをしている【TOK】です                  
      !!! 
       
        シーハイル !!! Schi heil !!!                              
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  05  2008 Friday 快晴 ( Coronet  
      Peak )                                                                       
       
                                                                                                         
      New                                                                                                                      
          Zealand Day 90  
       今日金曜日...写真でご覧のように,快晴の一日でした                 
          !!!。今年は雪の量も豊富...なので昨年のようにどこを滑ろうかな?...という心配はありません。 
       そういえば...昨年は今頃“Remarkables”から要請を受け,アチラでレッスンをしていたことを思い出します。今年は行って欲しい...との要請...ありませんネ...。ハッハハハ...(^ー^) 
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!                 
           -------------☆★☆----------- 
        今日は金曜日...今日から【TOK】の新しい週の始まりです                 
      !!!。 !(^^)!(*^^)v                 
       
        今日は“Early                 
      Bird”レッスンは無し,そして10:30からのグループレッスンは“AD1”...つまり初心者クラス,7名の担当でした。雪の条件も良かったのでレッスンに幸いしました。人数も7人...と手頃で,いろいろ余裕を持ってレッスンができます。例によって,スキー用具の説明⇒片足滑走⇒片足プルーク⇒両足直滑降⇒プルークファーレン...と午前は進みました。ここまで進むと大きくプルークファーレンが余裕も持ってできる人達と不安な人達...この二グループが形成されてきます。そこでランチタイムの後,各自でできる「自習テーマ」をお話しして午前のレッスンは終了です。このランチタイムでの自主トレーニングが午後の成果に大きく結びついてくるのです。ご本人の“ヤル気”と大きく関わっているのですが... (^                 
      ^)(^I^) 
       
        さて,ランチタイムは午後1時から,“Denier”さんと仰る女性の方のプライベートレッスンでした。これまで3回ほどレッスンを受けられたという方で,レベルは“3b”ということでした。シュテムターンがおできになるかならないか?...というレベルです。滑りを拝見すると,スキーがフラフラとし安定しておらず,“Do                 
      Ski”を教わってきた人特有の滑り...ということが分りました。 
        そこで早速“オレンジ・ターン”の開始です。予め,「【TOK】のレッスンスタイルは他の先生と違いますヨ                 
      !!!」...ということをリフトの上でお話ししていますので,結構スンナリ言うとおりのことをイメージして付いて来てくれます。(^                 
      ^)(^I^) そして,「一旦“オレンジ”の意味」を理解され,「“詩を歌う”こと」に慣れると,もうスキー操作は思いのまま...という風に展開して行きます。何よりも「“フォーム”を作ったり,自分の体力を使ったりしなくて良い...」ということに目覚められると,本当にリラックスし,私の声に合わせてまるで“ダンス”でもするように付いて来られるのです。これで気分が良くならない訳がありません                 
      !!!。“Denier”さんもどんどん変わられ,“ジュースドリンクイメージ”をお話しした後は,パラレルターンで“Lower                 
      M1”のコースも自信を持って滑られるようになりました                 
      !!! 良かったよかった !!!(*^^)v                 
       
        午後2時からは午前の続きです。今日は7人の内6人が帰って来てくれました                 
      !!!。 !(^^)!(*^^)v                 
        ランチタイムの自習が効いたのでしょうか,皆さんなんとかプルークファーレンはできるようになっていましたので,“Carpet                 
      Lift”にお連れすることにしました。先ずこのグループを二つに分け,“オレンジ・ターン”でターンを学ぶ班と,プルークファーレンをよりスムーズに滑ることを目的とする班...の二つに別けました。そして各班ごとのテーマとトレーニング要旨をお話しし,交互にレッスンをさせていただくことにしました。人数が4人と2人でしたので,このスタイルが成功し,レッスンの終わり頃には皆さん“Carpet                 
      Lift”エリアをプルークボーゲンで滑り降りることができるようになられました。もちろんその技術レベルには「自信を持って緩斜面をプルークボーゲンで滑れる」...という“2b”と,「自信は無いが,どうにかこうにか曲がれる」...という“2a”くらいの差はありますが...。いずれにしても初心者クラス卒業                 
      !!!...でした。おめでとうございます !!!。 !(^^)!(*^^)v                 
       
        それにしても,今日もつくづく思いました !!!。【TOK】は“スキーレッスン”をしている時が一番幸せ                 
      !!!...ということを...。ハッハハハ......(^                 
      ^)(^I^) 
       
      シーハイル !!! Schi heil !!!                             
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
       
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  06  2008 Saturday 快晴 ( Coronet  
      Peak )                                                                       
       
                                                                                                        
      New                                                                                                                       
          Zealand Day 91  
       今日の土曜日...                
          Coronet Peak                
          はいつものように結構空いていました。土曜日はなぜか???...ゲレンデが空いているのです。 
       写真は,今朝8時半頃のものです。右上の方にあるのはゴミではありません...。「熱気球」です                
          !!!。クリックして大きくすると,よく分ります。(^ー^) 
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!                
           -------------☆★☆----------- 
        今日は土曜日でしたが【TOK】は“Early                
      Bird”の仕事がありました。 
        “Jenifer”さんと“Nicole”さんの女性お二人で,レベルは“4”ということでした。お二人にお話しを伺うと,「安定して滑れない,疲れる...」ということでした。この様な方々には“フィーリングスキー”が打って付けです                
      !!!。...ということで,今朝は先ず“Sound of Music                
      Turn”で始めることにしました。もちろんレッスン前に,「私のレッスンスタイルは少々違いますヨ                
      !!!」...とお断りしました。30分後...彼女達の表情がすっかり和やかになられました。...ということで,皆さんはもうレッスンの模様がお解かりいただけたと思います。そうです                
      !!!。詩を歌いながら楽しそうに,ダンスをするかの様にスキーイングを楽しまれるようになりました                
      !!!。レッスンの最後にはオフピステも楽しみました                
      !!! イエェェーーイ !!!  !(^^)!(*^^)v                
       
        10:30からのグループレッスンは,“AD2b”で,プルークボーゲンが何とかできる...というクラスでした。午前は7名の生徒さんで,この時のイメージは“オレンジ・ターン”でした。このクラスの人達は,よほど“Do                
      Ski”的なことを教わってこない限り,“オレンジ・ターン”がその効果を発揮します。良くあることなのですが,スキーをターンさせようとして,スキーを動かそうとしたり,身体を傾けようとしたりすることを教える教師が居ます。でも,これは厳に慎まなければいけません。結果として顕れる“形”を先に求めてしまうからです。フームや身体の動きはあくまでも結果として顕れて来るもので,その形が先に有る訳ではありません...(=_=;)。このことを理解してさえ居れば,“オレンジ・ターン”の様なイメージは抜群の効果を発揮するのです                
      !!!。 
        結果的に,今日の午前の“AD2b”クラス...みなさん,“Big                
      Easy”を滑り切ることができました !!! イエェェーーイ                
      !!! 
       
        午後2時からのグループレッスンも“AD2b”でした。午後は3名の生徒さんでした。午前と同じように,先ず“オレンジ・ターン”から始めました。この午後のクラス...全員が根アカで,後半には“Sound                
      of Music Turn”で詩を歌いながら滑ってくれました                
      !!!。こうなればうまくならないはずがありません                
      !!!。どんどん上達し,結果的に“Big                
      Easy”を滑り切ってしまいました                
      !!!。その内お二人はナント !!!...“Lower M1”も !!!。                
        オレンジをイメージすること...詩を歌うこと...この二つの相互作用...本当に効果抜群ッ...です                
      !!!。そう言えば,最近【TOK】のことを“Singing                 
      Instructor”と呼ぶ教師仲間が多くなりました                
      !!! ハッハハハ...(^ー^) 
       
      シーハイル !!! Schi heil !!!                            
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
      
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  07  2008 Sunday 曇り ( Coronet   
      Peak )                                                                        
       
                                                                                                       
      New                                                                                                                        
          Zealand Day 92  
       今日は日曜日...                
          Coronet Peak               
          は週末で,ウイークデイより空いていました。...というのは土,日が旅行客の皆さんの移動日だから...です。日本とは少し違いますネ               
          !!!。...^^  
       写真は今日CPからの帰り,ショットオーバー川で撮ったものです。渓谷の中をハイスピードで行くジェットボードです。みなさん歓声を上げながら楽しんでおられました               
          !!!。 !(^^)!(*^^)v               
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!               
           -------------☆★☆----------- 
        今日は日曜日...先週までの“Wakatipu               
      子供スキー教室”が終わり,どこと無く張り合いがなくなった【TOK】でしたが,今日も5時間のレッスンをさせていただきました               
      !!!。ありがたいことです。(*^^)v 
       
        流石の【TOK】も今日は“Early               
      Bird”は無し...。ハッハハハ...(^ー^) 
        10:30からは“CH3b”...Kidsのシュテムターンができる程度のクラス担当で,午前中は7人の生徒さんでした。Kidsの中でも結構年齢が高く,背の高い子達がほとんどでしたので,“オレンジ・イメージ”のターンから始めました。Kidsの場合は理屈無しで,とにかく「付いておいで...」なのですが,少し分別が分る様だと“オレンジ・イメージ”になります。結局このイメージで,2回ほど“Big               
      Easy”を滑った後は“Lower M1”...そして“Express Chair”で               
      Coronet Peak の頂上まで行き,そこから“All Blue Run”を滑り切ったのでした               
      !!!。(*^^)v 
       
        昼...12:30からは“Taka”さんと仰る,日本人のリクエストプライベートでした。 
        “Taka”さん...実はもう“StageⅠ”という指導資格をお持ちの方で,明日から“StageⅡ”を,ここ               
      New Zealand               
      で受験されるのですが,その前に【TOK】のレッスンを...ということでした。今更私がお教えすることも無いのですが,せっかく頂いたご指名ですので最善を尽くさせて頂くことにしました。 
        先ず,基本的なパラレルターンとアグレッシブなパラレルターン...これをどう“オレンジ・ターン”イメージで滑ったらイイか?...ということを解説させていただきました。コチラ               
      New Zealand               
      のシステムでは,ターン後半でも前半でも脚を曲げず,雪の抵抗に抗しながら滑る...というのがその本流です。ですから“フィーリングスキー”的に圧を吸収する...ということはあまりしません。なので,ジュース軸をしっかり突っ張りながら角付けを切り替える方法...これをバトンタッチイメージを交えながら解説させていただきました。 
        その後,プルークボーゲンとシュテムターン...ということでしたので,“Sound               
      of Music               
      Turn”イメージに切り替えてお話しをすることにしました。この方が斜面移動がはるかにスムーズに行なえ,身体の硬直が無くなるからです。これが功を奏しました。特にオフピステ滑走で               
      !!!。と言うのは...コチラの試験では,オフピステ滑走...というのも試験種目にあり,プルークボーゲンに適した斜面に移動する時にたまたまこれを試してみたのです。そしたら,本当に身体の斜面移動を止めない,素晴らしいオフピステ滑走をされて来ました               
      !!!。見ている方が感動するような落差を充分に取った滑りです。これでオフピステ種目はバッチリでしょう               
      !!! !(^^)!(*^^)v               
        さて,肝心のプルークボーゲンとシュテムターン...これもこの“Sound               
      of Music Turn”が効きました !!!。マ,こちらのExaminer...つまり試験官がそれをどう判断するか???なのですが,身体の動きが規制されない,本当にスムーズな演技をされるようになられました。これでもしダメなら...【TOK】が責任を...というわけにはいきませんが,もし試験官に観る目があればOK               
      !!!...そう思える滑りをされました。 
        わずか1時間のプライベートでしたので,全ては語りつくせませんでしたが,明日からの試験に向け少しは役に立ったかな???...と思いながらレッスンを終了させていただきました。“StageⅡ”...最善を尽くして下さい               
      !!! 合格...ご祈念申し上げております !!! シーハイル               
      !!! Schi heil !!!               
       
        2時からはまた“CH3b”の担当で,午後はたった一人...“Colin”という10歳の女の子だけ...。Kidsの場合は人数が一人でも二時間レッスンです。なので気を長く持ちながら“オレンジ・ターン”から始めました。でも直ぐにスキーが安定し始めたので,“Bird               
      Turn”を試みることにしました。このイメージで“Big               
      Easy”を二回,“Rabbit               
      Run”を二回も滑ると結構スキーも安定しだし,急な斜面もOKそう...。なので“Express               
      Chair”で Coronet Peak               
      の頂上まで連れて行くことにしました。性格的に慎重な子で,スピードを極力出さないようにして滑る子供でした。でも,“オレンジ・ターン”が効いたのか,足を突っ張る仕草もありません。それが結果的に功を奏したのでしょうか...一度も転倒することなく頂上から下まで無事降り切りました               
      !!!。素っ晴らしいッ               
      !!! その様子を見られていたご両親も大喜びでした               
      !!!  !(^^)!(*^^)v 良かったよかった !!!               
       
        今日もKidsから指導資格受験の方まで...幅広く“フィーリングスキー”の有効性を再確認した【TOK】デシタ               
      !!! 
       
        シーハイル !!! Schi heil !!!                           
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  08  2008 Monday 曇り ( Coronet    
      Peak )                                                                         
       
                                                                                                      
      New                                                                                                                         
          Zealand Day 93  
        月曜日の今日...                
          Coronet Peak              
          は結構空いていました。今年は昨年よりも空いている...そんな気がします。 
       さて,写真は午後5時頃...【TOK】が滞在しているflatの玄関から,“Walter              
          Peak”方面を展望したものです。中央左側に僅かに“Lake              
          Wakatipu”が見えます。そして写真の中央には“桜”が満開で咲いているのが見えます。クリックすると良く判ります。(^ー^) 
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!              
           -------------☆★☆----------- 
       今日は月曜日...いつもなら少し忙しいのですが,今年は案に相違して少しヒマ気味です...。(=_=;) この原因はどこにあるのでしょう???。その答えはしばらく待たないとナントも言えませんが...。 
       
        さて,その中今日は10:30からのグループレッスン...“AD5”の担当で,4名の方が申し込まれました。高校生の男子二人と,45歳くらい30歳くらいの女性二人です。初めに滑りを拝見すると...やや内倒気味,スキーを動かしてターンするやり方が全員に共通した滑り方でした。そこで今日午前は,“Sound              
      of Music              
      Turn”をテーマにそのイメージをお伝えすることにしました。日本から持参したマジックテープに「♪」マークを書き,それを生徒さんのスキー板に貼り付ける作業から始まりました。でも,この作業をすることで生徒さんの信頼がえられる...というか,「この教師...どこか他の教師と違うやり方で私達を導いてくれそう...」という印象を与えるようです。斜面上を移動すると,この「♪」の「Sound              
      source=音源」からスリップ音が聞こえてきます。リラックスして斜面移動すると綺麗な音...つまり「music=音楽」が聞こえて来るのですが,力を入れたり斜面移動を阻止しようとする力が働くと,途端にその音は「noise=雑音」になってしまいます。できるだけ綺麗な音を聞くように,この「音」に集中してもらうだけなのですが,これが効果があるのです。              
      !(^^)!(*^^)v 
        そして生徒さんの滑りがだんだん変わり始めました。音を聞くためには斜面移動しなければならず,角を立ててスキーの落下を阻止することなどできません。この斜面移動さえ持続してできるようになれば,もう自分の力は必要無くなります。本当に楽なスキーイングが可能になるのです。雪の力がスキーの方向を変えてくれる...ということに気付かれるのです。つまり...雪の抵抗でスキーは方向を変えるのだ              
      !!!...ということを理解されたのです              
      !!!。もうこうなれば何も言うことはありません。どんな急斜面だろうが悪雪だろうが...斜面移動を止めようという仕草が無くなるのです。(*^^)v 
        この滑りで,オフピステ,斜度40度近くの急斜面,bowl状斜面などいろいろな所を滑り切りました              
      !!!そして,これまでと違ったスキーの楽しみ方に出会われました              
      !!!。みなさん(^ ^)(^I^)              
      !(^^)!(*^^)v...顔でした。 素っ晴らしいッ !!!              
       
        昼...12:30からは“Scott”さんと“Kristy”さんご夫妻のプライベートレッスンでした。お二人とも初心者の方です。一時間ですからいつもこの様なレッスンを担当するたびに,どこまでできるかなァー???...と不安になるのですが,今日はその不安が払拭されました。片足滑走⇒直滑降⇒プルークファーレン...私が話すことにどんどん付いて来られたのです。ここまで来ればあとは“Carpet              
      Lift”を使って上から滑っていただくだけです。 
        この“Carpet              
      Lift”...ここもスンナリ,プルークファーレンで降りられました。そして“オレンジ・ターン”の話をすると,プルークボーゲン...これも一回でクリア              
      !!!。もうこうなれば“裏Carpet              
      Lift”エリアにお連れするだけです。ここも二度もOK              
      !!! 実に素っ晴らしいッ              
      !!! 初心者の方お二人が,たった一時間の間に結構急な斜面をプルークボーゲンで降りられるようになってしまったのです              
      !!! ナント言ったらイイか...(=_=;)。日本ではこんな経験...ありません...まさにunbelievable 
      !!! (*_*) でも,事実です...。(*^^)v 
       
        シーハイル !!! Schi heil !!!                          
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
      
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  09  2008 Tuesday 曇り ( Coronet     
      Peak )                                                                          
       
                                                                                                     
      New                                                                                                                          
          Zealand Day 94  
       今日は,天候も雨模様で,あまり良くありませんでした。お客さんの数も少ない一日でした。日本で言えば三月ですから,それもいたし方ありませんが...。 
       そういう状況だったのでカフェでお茶を飲んでいたら,“Snow             
          Sports             
          School”の最高責任者“Micheal”が脇に来て,「どう?Tok...元気にしてる???」...と声を掛けてくれました。そこで仲良く写真に収めさせてもらったのがこれです。(^             
          ^)(^I^) 
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!             
           -------------☆★☆----------- 
        今日はあいにくの雨模様...。スキー場はかろうじて湿気の多い雪...みぞれ状態でしたが...。お客様の数は少ない一日でした。 
        でもその中,10:30からのグループレッスン...私の担当は“CH3a”でしたが,ナント             
      !!!...6名もの子供達が集まってくれました             
      !!!。5歳から11歳まで...年齢差はありますが...素っ晴らしいッ             
      !!!(^ ^)(^I^)。             
        早速“オレンジ・ターン”から始めました。子供達に判っても判らなくとも,とりあえず声に出して詩を歌っての滑りです。でも...これが不思議なことに効果があります             
      !!!。今日の子供達も元気に詩を歌いながら着いて来てくれました             
      !!!。中盤...11時過ぎからは“Sound of Music             
      Turn”を試してみました。またまた,これも効きました             
      !!!。そして悪雪グサグサの雪の中...“Lower M1”を滑ることができました             
      !!! イエェーーイ !!!             
       
        昼...ランチタイムのプライベートが入りました。“Mora”さん,“Susan”さん,そして“Dee”さんのイギリス人女性三人です。一昨日一日滑って,なんとかプルークボーゲンができるようになりました...ということでしたので,“Carpet             
      Lift”エリアで滑りを拝見しました。三人中お二人はなんとかOK             
      !!!でしたが,お一人だけまだプルークファーレンに難が...。そこで今日はオレンジをイメージしてもらい,それを意識してもらうことから始めました。結局この“オレンジ・ターン”が効き,レッスン終了時には裏“Carpet             
      Lift”を滑ることもできるようになりました             
      !!! よかった良かった !!!  !(^^)!(*^^)v             
       
        約30分のランチを終えようとしていたら,日本のツアー会社“FT”のお手伝いをされている“Moto”さんがおいでになり,「Tokさん...日本からお越しの“Nan”さんのプライベートできます?」...と聞かれます。本来なら午後も“CH3a”担当だったのですが,スーパーバイザーの“Dave”に聞いたら,「OK             
      !!! そのプライベート受けていいヨ             
      !!!」...ということでした。...ということで,午後は2時から二時間のリクエストプライベートになりました。 
        今日午後受講された“Nan”さん...当面の課題として1級合格...これを視野に入れているとのことでした。「なんか...元八○尾根で教師をしていた,変な日本人教師が             
      Coronet Peak             
      に居る...」ということでレッスン受講されたようです。...^^ 滑りを拝見すると...エッジを多用され,“Do             
      Ski”的要素の強い滑りでした。そこで先ず“Sound of Music             
      Turn”をイメージしてもらうことにしました。でも結果的にこれが効きました             
      !!!。“Nan”さん.の滑りが,どんどん変わって来たのです。かかと支点で滑ること...,エッジを多用し過ぎないこと...,“水面フラットイメージ”で滑ること...,俗に言われる“腰オチ姿勢”でも構わないから雪の抵抗を感じて滑ること......etc.など,これまで彼が教わって来られたことを全て覆す様なイメージをお話ししたものですから,最初は怪訝なお顔をされていました。でも,その効果...これを滑るたびに実際に感じられた様です。...ということで,少々ビックリ気味でしたが,“Sound             
      of Music             
      Turn”...これをすんなり受け入れていただけました。そして,急斜面,オフピステも含め,いろいろな所をご案内させていただきました。 
        二時間のレッスンの中で,“フィーリングスキー”の骨子を伝えようとしましたので,少々戸惑われたかもしれませんが,本当に滑りの質がガラッと変わられました             
      !!!。金曜日まで New Zealand             
      に居られる...とのことでしたので,少なくともその間,今日お話したことをご自分で試され,更なる飛躍をされることを祈りたいと思います。             
      !(^^)!(*^^)v 
        “Nan”さんのレッスンを通して,「日本の方でも素直に“フィーリングスキー”を体験しよう...という気さえあれば,どんどん変わって行かれる             
      !!!」...ということを実感したのでした             
      !!!。素っ晴らしいッ !!!             
       
        シーハイル !!! Schi heil !!!                         
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
       
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  10  2008 Wednesday 晴れときどき曇り (Cardrona 
      )                                                                          
       
                                                                                                    
      New                                                                                                                           
          Zealand Day 95  
       今日は,一度行こう行こうと思っていた“Cardronaスキー場”に行って来ました。天候もまずまずで,湿雪でしたが15センチほどの新雪も楽しめました           
          !!!。 
       写真は,その“Cardronaスキー場”です。 
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!           
           -------------☆★☆----------- 
        今日は“Kat”さんと仰る素敵な女性の方と“Cardrona”に行って来ました。(^            
      ^)(^I^) この“Kat”さんまことに偶然なのですが,先日早朝...たまたまリフトで隣に乗り合わせ,日本人の方なので話しかけたら,ナント昔八○尾根時代に私のレッスンを受けられたことがある            
      !!!...ということで話に花が咲き,「水曜は【TOK】の            
      Day Off            
      なので一緒カードローナに行きましょうか?」...という話になったのでした            
      !!!。私は覚えていないのですが...その時も「“オレンジ・ターン”を教えてもらった...」ということで,まことに“縁”とは不思議なものです。(*_*) もう            
      New Zealand            
      滞在も三週間を切り,その間に一度他のスキー場にも行ってみたいと思っていましたので,良い機会でした            
      !!!。 
        さて,今日のカードローナ...天気予報では「雪」...でしたが,現地に着くと雲海の上...で晴れ            
      !!!。時おりガスが視界を遮りましたが,良い条件で“スキー”が楽しめました。 
        別にスキーレッスンをしようとは思っても居ませんでしたが,一度滑り始めるとどうしても,ここはこうして,あそこはああして...という話になってしまいます。...ということで,急遽“Sound            
      of Music            
      Turn”のリフト上講習...となったのでした。でも“Kat”さん...この滑りで湿雪の滑りづらい新雪を見事なシュプールで滑るまでになられました            
      !!! そのポイントはあくまで「ターン中に聞こえてくる“音”に集中」...ということでした。このイメージの良さは,斜面移動が止まらなくなる...ということに尽きます            
      !!!。スキー板が斜面上を移動しなくなると,抵抗を受け続けられませんから音が途絶えてしまうのです。これは“イメージの話”ではなく“実際に聞こえて来る話”なので,多くの方に使ってもらえます。想像力や感受性に弱い方でも...。ハッハハハ...(^ー^) それにしてもあの「悪雪」...あれを良くあんなに中回りの深回りで,しかもスピードをしっかりコントロールして滑られました            
      !!!。実に素っ晴らしいッ !!! !(^^)!(*^^)v            
        ...ということで,予期せず,“Sound           
      of Music Turn”の有効性を再確認できた【TOK】でした。           
       
        “Kat”さん !!!...ありがとうございました           
      !!!。そして夕食ご馳走様でした           
      !!! おかげ様で,楽しい Day Off になりました。(*^^)v           
       
        シーハイル !!! Schi heil !!!                       
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
       
      
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  11  2008 Thursday 小雨 ( Queenstown 
      )                                                                          
       
                                                                                                  
      New                                                                                                                            
          Zealand Day 96  
        今日は          
          Day Off          
          ...。Arrowtownのレストランでランチを堪能して来ました          
          !!!。今年も数回お邪魔しているのですが,私の好きなメニュー...“Platter”が,ただ今準備中...ということで,これまでありませんでした。でも今日はありました          
          !!!。席に着く前に,オーダーカードに“Platter”...と書かれていました。          
          !(^^)!(*^^)v 写真がそれです。美味しかった !!!          
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!          
           -------------☆★☆----------- 
       今日は,ここのところレッスンで感じていること...“cause          
      &          
      result”...ということについてお話ししたいと思います。非常に大切なことで,大変有効な考え方でもある...そう思っています。(*^^)v 
        コチラでレッスンをする前,【TOK】のレッスンは普通のレッスンとは違って,「          
      “ Feeling          
      Ski”流の導き方です...」という様なお話しをすることにしています。それは「形やフォームをこう作りなさい...運動をああしなさいこうしなさい...ということではなく,あるイメージを皆さんに持っていただき,姿かたちや運動が自然に導かれる...というレッスンです...」という風に...。 
        そして,このことを実践している内に,あることに気付きました。それは「“原因”と“結果”...という風にお話しした方が効果がある          
      !!!」...ということです。あることが結果として顕れたり観えて来るには,その要因となる「ナニか?」があるからなのですが,一般のスキーレッスンでは結果として顕れて来る,姿かたちや運動を求める指導法を採用しているのがほとんどです。人種が異なったり,それぞれの人間のDNAが異なっている状態では,同じ姿かたちや運動は起こり得ないのに,それを求めているのです。でもこれはどう考えてもオカシイ???ことです。日本だけでなく,コチラでも同じ傾向が見られます。ですから,何度かレッスンを受けられた人ほど私のお話しする          
      Feeling Ski          
      的な指導に感激されるのです。そして何よりも「こうしなければイケナイ          
      !!!」...という気持ちが消え去り,本当にリラックスした心で雪と会話することができ始めるのです。口でいくら「リラックスしてください          
      !!!」と言っても,他の口で「ひざを曲げて          
      !!!...内スキーのエッジを立てて          
      !!!...」などと言っていたら,身体が硬直してしまうのは当たり前...なのです。これではリラックスしたスキーができるはずがありません。 
        これは,“cause &          
      result”...ということを考えていないせいだと...私は思います。「形」や「フォーム」は結果として顕れてくるはずなのに,その結果としての「形」を求め過ぎてしまうのです。本来は,形が顕れるその元となる“cause”をこそ教えるべきなのです。そういう意味で,“フィーリングスキー”はその“cause”を皆さんに伝えているスキー指導法だと思うのです。それだからこそ結果として,その人なりの個性豊かな“スキーイングスタイル”が顕れてくるのです。 
       
        ...というわけで...“cause 
      & result”この様なことを感じながら最近のレッスンをしている【TOK】です。(^          
      ^) 
       
        シーハイル !!! Schi heil !!!                      
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
      
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  12  2008 Friday 晴れ ( Coronet Peak 
      )                                                                          
       
                                                                                                 
      New                                                                                                                             
          Zealand Day 97  
       今日は金曜日...【TOK】の新しい週が始まりましたが...これもあと二回の経験です。(=_=;) 
       長かったような短かかったような...そんな三ヶ月が過ぎました。28日には         
          Queenstown         
          を出発...クライストチャーチに向かいます。なのでレッスン最終日は9/23(火)になります。ということでレッスンもあと残すところ,今日を入れて十日です。そう考えると感慨深いものが...(^ー^) 
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!         
           -------------☆★☆----------- 
       
        今日は先ず昨日夜の報告から...。 
        昨日...「教師日記」を書いてから後,実はスキー仲間の“Haru”さんが滞在しているB&B...“moto”さんの家にお邪魔し,夕食をご馳走になって来ました         
      !!!。その模様は「送別会」でご覧頂くとして,本当に美味しい料理を堪能させていただきました         
      !!! ありがとうございます !!! (^I^) 今後 New Zealand の         
      Queenstown         
      に来られる方で宿が決まっていない方にはぜひお勧めのB&Bです         
      !!!。 
       
        ところで...今日は今朝イチバンの“Early         
      Bird”...ブーツの履き心地が悪く,パスしました。右足のブーツがしっくり来ないのです。でも30分ほどのチューンで元通りに         
      !!! イエェーーイ !!!         
        10:30からのグループレッスン...“AD4”の担当でした。ご参加は4名の方々でしたので,今日は“Sound         
      of Music Turn”で始めました。先ず“Meadows         
      Chair”で上まで上がり,そこから滑っていただいたのですが,4人の内お二人はどう見ても...“3a”か“3b”でした...。でもそのクラスが見当たりません...。なのでクラス変えをするわけにもいかず,そのままレッスンをすることにしました。“フィーリングスキー”なら何とかなる...という思いがあったのですが,結果的にこれが裏目に出ました...。(=_=;) 斜面が少し急になると“Sound         
      of Music         
      Turn”どころではなくなってしまうのです...。恐怖心が先にたち,ニッチもサッチもいかない状態になってしまいました...(=_=;)。雪が春の雪でザクザク状態...。これもひとつの要因ですが,これまでのような“Sound         
      of Music         
      Turn”効果が出ないのです。このお二人...レッスン途中で,「もう付いていけないのでオ・ヤ・ス・ミ…します...」ということになってしまいました...。(=_=;) 残りの二人はブラックラン◆まで滑ることができましたが,全員を同じように導けなかったことに反省         
      !!!...の【TOK】でした...。 
       
        ランチタイムのレッスンも,今日は無し...。お客様の数...本当に減りましたから...。 
       
        それどころか,午後2時からの“レベル4”のグループレッスンもゼロ         
      !!!...。オーガナイザーの“Helen”が,“Tok, afternoon         
      starter pack...”...ということで,急遽初心者担当に鞍替えです...。ところがこの初心者クラス...12人も居たのです         
      !!!。信じられなァーーい !!!。         
        2時間でどこまでできるか...???でしたが,最善を尽くすことにしました。約半数の方は30分もするとプルークファーレンーができるまでになりましたので,その方々にはプルークボーゲンでターンすることをお教えし,残りの方々の面倒をみることにしました...。ここでもアングロサクソン系とアジア系の方々の進行速度の違いが鮮明に...。まことに不思議と言えば不思議なのですが...。結局アジア系の方々に掛かりっ切りなった午後後半でした...。でもアングロ系の皆さん...本当にどんどんうまくなれられます。凄いです         
      !!!  !(^^)!(*^^)v         
       
        See Ya !!!                     
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
       
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  13  2008 Saturday 晴れ ( Coronet Peak   
      )                                                                          
       
                                                                                                
      New                                                                                                                              
          Zealand Day 98  
       今日は土曜日...土曜日は空いている...の格言が当たり,今日はレッスンがありませんでした...。こんなことは昨年も一度も無かった...そう思います。 
       でもその御蔭で,別の経験ができました        
          !!!。詳しくは「教師日記」で...。(^        
          ^)(^I^) 
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!       
           -------------☆★☆----------- 
       今日は土曜日...ツアーの入れ換え日になることが多く,スキー場においでになるお客様の数も少ないのが普通です。でも,少な過ぎでした        
      !!!。グループレッスン...“CH4”でKidsでしたが,これも一人の受講生もありませんでした...。どうかしちゃったのでしょうか? 噂によると...旅行会社へのリベートを        
      Coronet Peak        
      スキー場が支払うのを止めたからだ...という話が,まことしやかに聞かれます...。本当でしょうか??? 
       
        ...ということで,結果的にレッスンが全く無し        
      !!!...となりました。 
        でも...“Something        
      Great”はチャァーーンと次のプログラムを考えていてくれます。...というのは,9/11に,FranktonのB&B...“moto”さんの家にお邪魔し,夕食をご馳走になって来たのですが,その時ご一緒させていただいた“Kogu”さんとバッタリお会いしたのです。レッスンは無しでしたから,「一緒に滑りましょうか?」...ということでゲレンデに出たのですが,そこはスキー教師の【TOK】...またまた指導癖が出て,要らぬお節介をすることになったのでした。でも...このお節介...実は“Kogu”さんの滑りを変えることになったのです        
      !!! 
        10:40ころから先ず一時間...“Sound of Music       
      Turn”の基本をお話ししました。これでずいぶん滑りが変わりました       
      !!!。ターン円弧が丸くなり,身体の動きも滑らかに       
      !!!。素っ晴らしいッ       
      !!! レッスンではありませんでしたのでできるだけ簡潔に...と思っていたのですが,結果的には普段のレッスンと変わらない様相になってしまいました       
      !!! ハッハハハ...(^ー^) 
        そして午後2時からのレッスンも無し...でした。そしてまた“Kogu”さんにお会いし,続きをすることに...。ということで,結局2時間ビッチリ“Sound       
      of Music Turn”をご一緒に体験していただきました。でも“Kogu”さんの感受性の豊かさが無ければこれほど滑りが変わることは無かった...そう思います。オフピステ体験も少なかったようですが,これもバッチリ       
      !!!。ブラックランの急斜面ももちろんOK       
      !!!です。そして何よりも私が嬉しかったのは,フィーリングでこれまでと違う感覚のスキーを楽しむ事ができるようになられたことです       
      !!! よかった良かった !!!  
       
        シーハイル !!! Schi heil !!!  !(^^)!(*^^)v                   
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
      
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  14  2008 Sunday 晴れ ( Coronet Peak    
      )                                                                          
       
                                                                                              
      New                                                                                                                               
          Zealand Day 99  
       今日は日曜日でしたが,ゲレンデは結構空いていてレッスンも暇でした...(=_=;) 
       写真は今朝8時30分頃,CPのCafeから下界を覗いたものです。“Lake       
          Wakatipu”の南方面の写真ですが,【TOK】の好きな方位でもあります。(^       
          ^)(^I^) 
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!      
           -------------☆★☆----------- 
        今日は,“Early      
      Bird”も昼のレッスンもありませんでした...。(=_=;) ここのところ...9月に入ってガクッとお客様の数が減りました...。昨年はこれほどでは無かった...そう思います。 
       
        さて,その中今日はグループレッスンがありました。レベルは“AD3a”です。“Nicole”さんと“Ree”さん,女性の方お二人でした。オーストラリアはメルボルンからお越しの方でなかなか“根アカ”な方々でした。 
        “Meadows      
      Chair”で上がり,滑りを拝見すると,まだスキー板が安定していません。この様な時は“オレンジ・ターン”が効きます。案の定,今日のこのお二人もこのイメージで滑りがどんどん安定して来ました      
      !!!。お二人なのでレッスン時間は1時間です。でもその間に,ナント...“Sound      
      of Music      
      Turn”の入門まで終了することができました。素っ晴らしいッ      
      !!! (*^^)v  
        このお二人...午前のレッスンに気を良くされたのでしょうか...午後も帰って来てくれました。午後はターン前半の“Search”の部分と,“小回り”がテーマになりました。レベルは“3a”なのですが,この“Sound      
      of Music      
      Turn”で,もうブルーランはどんどん滑れるまでになられました。なので,“Greengates      
      Express”を使い,“Walk about”やオフピステのコースまでも滑ってしまいました      
      !!!。 
        「詩を歌うこと」,「イメージをしっかり持つこと」...このことがホントに滑りをガラッと変えてくれます。自分でレッスンしながら,このことをまた今日も実感したのでした。 
       
        シーハイル !!! Schi heil !!!                  
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
      
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  15  2008 Monday 晴れ ( Coronet Peak     
      )                                                                          
       
                                                                                             
      New                                                                                                                                
          Zealand Day 100  
       月曜日の今日もゲレンデはガラガラ...。この時期になるといくら     
          New Zealand     
          でもお客様の数は減るのが当然...なのでしょうネ...。(=_=;) 
       写真は午後4時頃の Coronet Peak     
          ですが。ゲレンデの数箇所...水が浮き始めました...。写真中央にも土肌が見え始めた箇所も......(=_=;) 
       そろそろニュージーランドのスキーも終了...そんな感じです。 
       皆さんも素敵な一日を !!! I am sure you have a nice day !!!     
           -------------☆★☆----------- 
       今日で,ニュージーランドに来て丁度,100日目を迎えました。来た頃は日も短く,寒さもひと際でしたが,今は暖かくなりすっかり“春”...といった感じの     
      Queenstown です。     
        さて,その中今日は“Early     
      Bird”も無し...。グループレッスンは“CH5”...。かろうじて地元,“     
      Queenstown     
      小学校”のスキー教室があり,その関係で【TOK】は3人の子供達を担当することができました。ところがナント     
      !!!その3人の中に,8/25に担当して私がニックネームをつけた子...“Amelia”...つまり“Black     
      Eagle”が居たのです     
      !!!。どこと無く“Angel”を感じさせてくれる大変可愛い子で,再び一緒に滑ることができて本当に幸せでした     
      !!!。滑りも本当に変わりうまくなっていました。春雪の重いザクザク雪でしたが,“Bird     
      Turn”で,ゲレンデの端から端まで滑り回りました     
      !!! そして,「また来年も逢えたらイイね     
      !!!」...と再開を約してレッスンを終えたのでした。イエェーーイ     
      !!! !(^^)!(*^^)v     
       
        ランチタイムのレッスンも無し,そして今日は午後の“CH5”も誰も生徒さんが居りませんでした。 
        早めのスタッフバスで帰ろうかな?...と思ってスキーを脱ごうとしていたら,「Tokさんこんにちは!」...と9/13にご一緒した“Kogu”さんが声を掛けてくれました。帰途に着くには早いし,せっかくなので今日も午後一時間ばかり“スキー”をご一緒しました     
      !!!。雪は湿気を帯びて凄く重い状態でしたが,Tバーエリアの横斜面など,まだ荒らされていない斜面を見つけては     
      Feeling Ski     
      を思う存分楽しむことができました。それにしても“Kogu”さんの上達振りは素晴らしい     
      !!!。三日前の姿は完全に姿を消し,本当に滑らかなスキーをする様になられました。潜在能力開花のスイッチが“on”になった     
      !!!...本当にそんな感じのする変化ぶりです。 
        この様なお姿を拝見すると,「スキー上達の意味」...これを考えさせられます。結局「トレーニングで徐々に身体能力が備わり運動能力が高まる...というよりも,前々から持っていた身体の潜在的力を思い出すことに他ならない     
      !!!」...そんなことを思うのです。その“思い出す”ための“cause”...これが大切なのだと...。 
        “Kogu”さんの滑りを拝見しながら,そんなことを思った【TOK】でした。 
       
        シーハイル !!! Schi heil !!!                 
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
                    
      ******************************           
        さて,今日は「お知らせ」があります。 
         jpSKI.com 会員の方々には e-mail     
      や会員ページでお知らせいたしましたが,09シーズンを迎える前に「秋のオフ会」を下記の要項で開催することにしました。会員以外の方にもぜひご参加いただきたいと思います。要項をご覧いただき,参加ご希望の方は幹事さんあてお申込みください。             
   
      記             
   
       今年の「秋のオフ会」は趣向を変えてバイオリンとピアノの生演奏です! 
       '09シーズンを前に,秋の夜長を標高1400mの野麦で,ミニコンサートを楽しみませんか? 
        日程 : 2008年10月25(土曜)〜26日(日曜) 
        宿泊 : 不思議童子 http://www.fushigidoji.com/     
        費用 : 演奏会+懇親会+宿泊者     20000円程度 
            : 演奏会+懇親会               
      10000円程度 
            : 演奏会                 5000円程度 
                  注)概算です。参加者数により費用は多少変わります。 
        申込み : 参加希望、お問い合わせは...、 
               オッキーこと...沖山 okiyama1014@fs.jpski.com      
      まで、お願いいたします。 
       
               ******************************               
          【TOK】から皆さんへ...補足です。     
        今回のオフ会のキッカケは「野麦峠でのキャンプ」です。ここで紹介させていただいた“Aoki”さんが特別に「不思議童子」さんを会場に,「バイオリン演奏」をしていただける...ということになりました。伴奏としておいでいただくピアニストの方もプロの方で,幅広く演奏活動をされている方...と聞いております。 
        「不思議童子」さんの環境,雰囲気に合った素晴らしい演奏会になる...そんな予感がします     
      !!!。 
        これから始まる“2009シーズン”...。これに向けて皆さんとご一緒に秋の一夜を過ごしたいと思います。 
        多くの方のご参加をお待ちいたしております !!!。(^     
      ^)(^I^)
       
       
       
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  16  2008 Tuesday 晴れ ( Coronet Peak      
      )                                                                          
       
                                                                                             
      New                                                                                                                                
          Zealand Day 101 
        今日は火曜日でいつもなら少し忙しいのですが,ここのところ生徒さんの数がめっきり少なくなり,午前のグループレッスン...“3b”2時間だけのレッスンでした。 
        生徒さんは...3名の素敵な女性の方ばかりで,お一人がオーストラリアにお住まいの“Orderly”さんと仰る中国系の方...その他のお二人は日本人の方でここ    
      Queenstown    
      でお仕事をされている“Akiko”さんと“Mayu”さんでした。クラス分けの関係でこの様になったのですが,楽しくレッスンさせていただきました。 
        レッスン...先ずは“オレンジ・ターン”から始めました。みなさんなかなかこのイメージがスンナリ入られ,“Lower    
      M1”もバッチリ !!!でしたので,“Express chair”で Coronet    
      Peak の頂上まで上り,“Sound of Music    
      Turn”に挑戦することにしました。(*^^)v 
        雪質は春のグサグサ雪で,とても難しく滑りづらかったのですが,みなさん三人とも“感性”が鋭く“Milion    
      Dollar”から“Walk About”(Trail                                 
      map 参照)...まで滑り切ってしまいました    
      !!!。特にこの様な湿気を帯びた春の雪は“Do    
      Ski”では疲れて大変なのですが, Feeling Ski    
      のおかげで雪質の違いを楽しみながら滑ることができました。レッスン最後には“West    
      Gates”のオフピステを「地球のコアからのエネルギーを感じながら滑る 
      !!!」...というイメージでの滑走も !!!。素っ晴らしいッ    
      !!! 
        “Orderly”さんから,「明日と明後日のレッスンを受講したい...」というお申し出があったのですが,あいにく    
      Day Off    
      で予定があり,お断りさせていただきました...。(=_=;) 
        “Akiko”さんと“Mayu”さん...素敵な日本人の方で,同じ日本人なのに英語でのレッスンも変な気分でしたが,「スキーの楽しみ方」...みたいなことも含め楽しくレッスンさせていただきました。ありがとうございました。    
      !(^^)!(*^^)v 
       
        午後...レッスンが無いので,スキー仲間と一緒に滑りに出かけました。春のこの様な雪...新雪滑走と似ている感じがあり,【TOK】は結構好きなのです。今シーズン初めて◆の“Exchage    
      Drop”を滑りましたが,楽しかったです    
      !!!。その後Tバーエリアの東斜面...“Powder    
      Run”を数回滑りました。名前は“Powder”ですが,この時期ですから雪質は春のグサグサ雪...。でもほとんど荒らされていなくて最高のフリー滑走でした    
      !!! イエェーイ !!!。これも“Something    
      Great”の【TOK】への“Present    
      !!!”...そう思って楽しませていただきました。ありがとうございました    
      !!! (^ ^)(^I^)    
       
        シーハイル !!! Schi heil !!!                
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  18  2008 Thursday  ( Queenstown )                                                                          
       
                                                                                           
      New                                                                                                                                   
          Zealand Day 103               
   
      
        2008-09-18 
        06:43:30
       
      
      
      昨日は休日 Day off でした...  
      
      
        
          
           昨日水曜日で休日 Day off でした...   
           で、午前中は、一昨日から私が日本から持参したノートパソコンの調子が悪くなり使えなくなってしまいましたので、その回復作業をしたのですが...ダメでした。 
           そこで、急遽友人からパソコンを借り、なんとかかろうじてemailは読めるようになりましたが... 
           なので、これまでのようにスムーズな連絡が出来なくなってしまいました。申し訳ありません...。 
            
           午後4時半からは、こちらでお世話になった皆さんをお誘いして、私のflatで「【TOK】主催のBBQ」を開催しました。11人で賑やかに、11時過ぎまで... 
           飲んで食べて...【TOK】もそのため昨日中のUploadはできませんでした。 (;^_^A 
           
           今日もDay off   
          なので、少しゆっくりしたいと思います... 
           
           では皆さんも Have a nice day !!!   
            
          
          
        
       
       
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  18  2008 Thursday  ( Queenstown )                                                                          
       
                                                                                           
      New                                                                                                                                   
          Zealand Day 103               
   
      
        2008-09-18 
        16:45:08
       
      
      21日に Coronet Peak クローズ!!!  
      
      テーマ:スキー教師日記
      
                    
   
                   
   
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  19  2008 Friday  ( Coronet Peak )                                                                          
       
                                                                                           
      New                                                                                                                                   
          Zealand Day 104               
   
      
        2008-09-19 
        19:26:52
       
      
      
      “オレンジイメージ”の威力  
      
      
       
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  20  2008 Friday  ( Coronet Peak       
      )                                                                          
       
                                                                                           
      New                                                                                                                                   
          Zealand Day 105               
   
      
        2008-09-20 
        16:25:22
       
      
      
      心行くまで楽しむ!!! イエェーーイ!!!
      
      
        
          
           今日は土曜日…。いつも静かなのですが、今日はそれに輪をかけるように静かでした…。 
           さてレッスンは…10:30からのグループレッスンがありました。“AD3b”で、大人のシュテムターンが出来るレベルのクラスですが、申し込みをされた方は、“Wendy”さんと仰る女性の方お一人だけ…。なので、レッスンは一時間だけです。 
           レッスンは“Sound of Music Turn”でした。わずか一時間だけのレッスンでしたが、“Wendy”さん、どんどん滑りが変わられました。特にターン前半の大きさが滑る度に変わられました。コチラの方もどちらかと言うとターン前半で早く回したい病の方が多いのですが、一旦谷回りは大き目のほうが良い…という事に気付かれると、しっかり♪♪♪Listen   
          to the Music…Listen to the Music…♪♪♪と言う風に、詩を歌いながらしっかりと丸い円弧を描いて滑って来られるのです。(^^♪   
           …という具合ですから、進展も早く、僅か一時間の間に「小回り」や「急斜面ロングターン」までやってしまいました!!!。実に素ッ晴らしい!!!...としか言い様がありません。 
           
            午前のレッスンが11時半で終了してしまい、その後はレッスンがありませんでした…。  
            でも、今日はランチタイムにまた例の“Black 
          Eagle”に会えたのです。レストランでランチを食べ終わり、コチラ   
          New Zealand でB&Bをやられている“moto”さんと話していたら、その隣の席に、ナント“Black   
          Eagle”とそのお友達、そしてお父さんの三人が食事をしていたのです。お父さんから「その節はレッスンありがとう!!!。おかげで娘の滑りが変わりました!!!」…というようなコメントを頂いたのでした。記念に“moto”さんから撮っていただいたのが右の写真です。私の前に居るのが可愛いい“Black   
          Eagle”です。まるで天使の様でしょう!!! (^^♪ 
           
            午後二時少し前…...9/13にご一緒した“Kogu”さんとお会いしました。レッスンが無かったので、またご一緒に滑ることにしました。今日は“Kogu”さんも初めて!!!...と仰る“Exchange   
          Drop” (Trail map 参照)...から滑り始め、Tバー東側の斜面を堪能しました。今の時期…滑る人も少ないので、どこと無くヘリスキー感覚で滑れます。3時過ぎまで、オフピステ状の斜面を滑りまわった二人でした!!! 楽しかったァーーー。(*^^)v 
           
            …ということで、 New Zealand でのスキーを心行くまで楽しんでいる【TOK】でした!!!   
           
           シーハイル !!! Schi heil !!!  
          
       
                    
   
                   
   
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  21  2008 Saturday  ( Coronet Peak       
      )                                                                          
                                                                                           
      New                                                                                                                                   
          Zealand Day 106               
   
      
        2008-09-21 
        13:59:35
       
      
      
      2008 Coronet Peak レッスン...無事終了!!!  
      
      
       
                   
   
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  23  2008 Tuesday  ( Queenstown )                                                                          
                                                                                           
      New                                                                                                                                   
          Zealand Day 108               
   
      
        2008-09-23 
        16:41:26
       
      
      
      ただ今ァー!!!  
      
      
       
       
                   
   
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  25  2008 Thursday  ( Queenstown       
      )                                                                          
                                                                                           
      New                                                                                                                                   
          Zealand Day 110               
   
      
        2008-09-25 
        05:51:03
       
      
      
      あと、三日を残すだけ...  
      
      
       
       
                   
   
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  26  2008 Friday  ( Queenstown       
      )                                                                          
                                                                                           
      New                                                                                                                                   
          Zealand Day 111               
   
      
        2008-09-26 
        06:54:18
       
      
      
      “spiritual回路”を通して祈る  
      
      
        
          
              
           この写真は、「9/22… New Zealand   
          南島の南部ツアー」に出発した直後にQT近くで撮ったものです。前日降雪があり、9月下旬なのに山が真っ白で、これが平地の広ろぉーーい緑の芝に映えて、本当に綺麗でした。何か神々しさを感じ、シャッターを押してしまいました!!!。(^^♪  
           
           25日は、これまでお世話になった方々への挨拶回りと、クイーンズタウンQTからクライストチャーチCHCまでのバスの予約、そしてCHCのホテル予約を済ませました。 
           こうやって考えてみると、本当に多くの方々のお世話になったこと、なっていることを実感します。多くの方々の支えがあって   
          New Zealand での生活が過ごせたと…つくづく思います。本当にありがとうございました!!! (^^♪ 
           さて、午後…時間がありましたので興味を持っている、ある“spiritual   
          book”を読むことができました。その本の中に面白いことが書いてありました。「人の言葉ではなく、生き物としての“感性エネルギー”でコミュニケーションを図ると素晴らしい世界が観えて来る…」と…。 
           実は今回の New Zealand 、 Coronet Peak   
          でのスキーレッスンでは、このことを【TOK】なりに思ってレッスンしていました。どういうことか?…というと…言語でスキー指導をさせてもらおうとすると、特に私の場合は英語のボキャブラリーも少なく、知っている単語の数にも限りがあるのでコチラの方々には理解してもらえない。なので、「心で伝える」というか、「言葉」ではなく「まごころ」的なものを伝えようと努めたのです。結局それは、“spiritual”的に言えば、「生徒さん各自のspiritに私のspiritを介して、伝えたいことを伝えるようにする」…ということです。具体的にどうしたか?…というと、先ず集合場所で最初にお会いした時、「今日のレッスン…ヨロシクお願いしますネ!!!」と口にも出しますが、それと共に、私のspiritに生徒さんのspiritにも同じことを伝えて!!!...とお願いするのです。お願いする…というより、そう「祈る」…と言った方が良いかもしれません。そして、レッスンの最中ももちろん口で説明したことを別の“spiritual回路”とでもいうような経路を通して祈っていたのです。今にして思えば、この“spiritual回路”を通していろいろな効果が生まれたように思います。特にKidsレッスンでの効き目を思いました。口で言い、言葉で説明するよりもいろいろな場所にお連れし、“ソコデハ、水面ニ立ツ意識デ…”とか“オレンジジュースヲ、モウ少シ飲ム感ジデ…”という風なことを“spiritual回路”を通して祈るのです。 
           本当にこれが効いたのか?どうか?…は疑問ですが、今年は昨年に比べて、生徒さんとのコミュニケーションが本当にうまく行きました。昨年   
          New Zealand から帰った後の日本での半年…これといった英語の勉強もしませんでしたから、たった半年間で【TOK】の語学力がグゥーンと伸びる訳はありませんし、これはそれ以外の要因があるに違いない…とそう思うのです。   
           そう思っていた時の「“感性エネルギー”でコミュニケーションを図る」…という言葉でしたから、心に響いたのです。本当かどうか?は誰にも分からないことですが、私は「“祈り”にはエネルギーがある!!!」…ということを思わずには居られないのです。 
           
           …ということで、この2009年の冬…レッスンでは皆さんのspiritに私のspiritを介して、伝えたいことを伝える方法も採用してみたいと思います。 
           
           シーハイル !!! Schi heil !!!  
          
       
                    
   
       
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  27  2008 Saturday  ( Queenstown       
      )                                                                          
                                                                                           
      New                                                                                                                                   
          Zealand Day 112               
   
      
        2008-09-27 
        13:26:56
       
      
      
      いよいよ明朝...QT出発です!!!  
      
      
       
       
       
      
        ******************************           
       
 
      
        ☆ September  30  2008 Tuesday  ( 白馬        
      ) 
       
        ただ今ァー   
          !!! 
       今日...白馬に戻りました   
          !!!。約四ヶ月ぶりの白馬です。ご覧のように,青空ではありませんでしたが,白馬三山が出迎えてくれました。 
       そして New Zealand で Update   
          できないでいた「教師日記」...復活しました。(^   
          ^)(^I^) 
       明日から十月...復活したOLSSで,ヨ・ロ・シ・ク・...(^   
          ^) 
       I am sure you have a nice day !!!   
           -------------☆★☆-----------
       
          皆さん !!! 今晩は   
      !!! 【TOK】が白馬に帰って来ました !!!   
        9/28に Queenstown   
      を朝8時30分のバスで出発...一路クライストチャーチCHCへ。途中の天気もよく快適なバスの旅でした。28日の夕方ホテルにチェックインした後,空港に出かけ空港のBarでビールを堪能。その夜は早くベッドに...。 
        29日早朝,4時起きで5時にはホテルをチェックアウト。空港まで送ってもらい,早速チェックイン。ですが,ここでトラブル発生   
      !!!。カウンターの係りの人...私がいくら「国際便はスキーが含まれる荷物のウエイトは30キロまで許されている...」ということを説明しても,頑としてオーバーウエイト料金は315NZドルだと言い張って聞かない...。国内便は20キロだからそれの超過分はあるにしても,これは高すぎる...。ひとまずここは折れることにして,支払いを済ませ,その後フロアマスターのところへ。「赫々然々なので善処して欲しい   
      !!!」...と。すると,3分ほど調べなおして,「申し訳ありません。当方の手違いで,国際便の超過分の課徴分ついてはお返しします...」ということになり,244ドルが帰って来たのでした   
      !!!。おかしいと思ったら徹底的に言わないと...。もう少しで約2万円を余分に支払わされるところでした。 
        ...というようなトラブルも無事解決し,昨日29日の夕方には成田に着きました。そして,途中上野で夕食を兼ねた日本の味を堪能して新宿のホテルへ...。浴槽にお湯を一杯にして久しぶりに「お風呂」を楽しんだのでした   
      !!!。 
        おかげさまで翌朝...今朝30日の朝までグッスリ眠ることがでできました。(^   
      ^)(^I^) 
        そして,新宿から白馬行きのバスの乗車。午後,久しぶりの白馬に到着...と相成ったのでありました   
      !!!白馬三山がTopページの写真のように【TOK】を迎えてくれました。 
        その白馬三山に 「ただ今ァーー 
      !!!」...と挨拶させていただきました   
      !!!。 
       
        そして,その後,ホームページの差し替え作業をしながらビールを楽しんだ【TOK】でした。 
        ...ということで今日からの「教師日記」...当面は,olssとアメブロ...の両方に   
      Update したいと思います。   
       
        今日は久しぶりに白馬の自宅でスイスイ...zzzzzzzzzzzzzzzzzzzZZZZZZZZZZZZZZZZZZです。 
       
        シーハイル !!! Schi Heil !!!   
       
        追伸 : そうそう【TOK】の e-mail アドレス tok@jpski.com, が少しトラブルです。ですので,【TOK】に   
      e-mail を出される方は当面の間... tok.ski@gmail.com へお願いいたします。             
   
                                   
   
         
        コメントはBBSへ
   
       
         
        * To  2008年10月 
      
       
             ************************************************************                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
      【注】:この「教師日記」の中には,いろいろな“フィーリングスキー”に関する用語が出て来ます。これについては,検索で「エネルギーライン」,「愛のターン」...等と入れていただきますと,その用語に関する記事がたくさん出てまいりますので,そちらを参考にしてください。             
   
        
       
        
   
      
      スキー教師【TOK】の個人的な日記です。 
       【TOK】の主観的な意見や感想を書き綴ったものですので                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           
      ページ内の記事及びデータなどを,みなさんが参考にされることは構いませんが 
      そのことによって派生した結果についての責任は負いかねますのでご了承ください。  
          Ski Top                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
        へ   【TOK】への Mail…   
   
         
      このページのトップへ 
        
         
  |